【2021】毎年話題♡ほぼ日手帳みんなの使い方から人気の理由

【2021】毎年話題♡ほぼ日手帳みんなの使い方から人気の理由

2021.02.17

35,194

手帳
手帳

来年の手帳はどんなのにしようかな?と思っている人、必見!!

今話題!「ほぼ日手帳」の魅力やおすすめの使い方ガイド、人気のカバーランキングまで、すべてを公開しちゃいます♡

1度使えば高いリピーター率を誇る、その訳がきっとわかるはず!ぜひあなたも最新版「ほぼ日手帳 2021」のなかから、とっておきの1冊を見つけてみてはいかが?

毎年話題の『ほぼ日手帳2021』って?

①毎年の改良で進化し続ける
「ほぼ日手帳 2021」は、2019年版よりも進化した最新版。毎年、使ってくれる人たちの声をもとに改良し続けているからこそ、使いやすい!

デザインやレイアウトはもちろんのこと、月間スケジュールページや方眼のサイズといった細かい部分まで少しずつ改良されているため、毎年満足度が上がるはず♡

②使いやすさへのこだわり
ほぼ日手帳の最大の特徴ともいえるのが、1日1ページ(weeksは1週間で1ページ)を使って、たっぷり書くことができるページ配分。また、180度ぱたんと開いて書きやすい糸がかり製本なのも嬉しい♡

その他、絵や図も書きやすい方眼やインクが滲みにくい紙質、薄くて丈夫な用紙であるトモエリバーを採用するなど、とにかく書きやすいのが魅力。1度使えば、その使いやすさに魅了されてリピーターになっちゃうこと間違いなし♡

③おもしろコラムが嬉しい
気づけば、毎日チェックしてしまう?♡1日1ページの下に掲載されている「日々の言葉」は、ほぼ日イトイ新聞のコンテンツから選ばれたもの。きっと毎日ページをめくるのが楽しみになっちゃうはず♡

ほぼ日手帳は4タイプ

定番の「オリジナル」

2002年に販売を開始して以来、定番となっているのが「オリジナル」。A6の文庫本サイズで、手帳カバーを組み合わせ使うタイプのオリジナルでは、毎年新しいものに買い換えても、カバーはずっとお気に入りを継続して使えるメリットが◎カバーは数えきれない豊富なデザインから選べるため、ぜひお気に入りを見つけてみて♡

もちろんデザインだけでなく、手帳の使いやすさにも定評があるからこそおすすめ!1日1ページたっぷり使うことができるため、日記をつけたり、絵を描いたり、写真を貼ったりと、まさに自由自在♡予定管理だけでなく、思い出を残しておける日記としても大満足です。

さらに、予定やメモを1冊にまとめて記入できるほか、名刺や資料も入れられるカバーポケットがあり、ビジネスノートや就活でも使えるほど!

また、1年を前期と後期にわけた分冊版「avec」もあるため、重くなるのが嫌!という人はぜひチェックしてみて☆

とにかく書くスペースが多く、様々な工夫が詰まった「オリジナル」。その分、使い方も無限大。その名のとおり、使う人にとっての「オリジナル」手帳になること間違いなし(♡ >ω< ♡)

週間タイプの「weeks」

「ほぼ日手帳 2020」のなかでも、週間タイプのコンパクトなものを探している人におすすめなのが「weeks」。長財布サイズで、スーツのポケットやカバンの内ポケット等にも入れやすく、どこへでも気軽に携帯できる便利さが魅力♡

メインとなる週間ページにはレフト式と呼ばれるレイアウトが採用され、左ページに週間予定を、右ページに方眼メモがあり、自由に使える工夫が◎

このレフト式レイアウトにより、隣り合わせのページに予定とメモを記入できるため整理しやすく、コンパクトながらも自由な使い方ができちゃいます。

さらに様々な便利機能を備え付けた手帳カバーもあるのでぜひ自分にあった1番を探してみて♡

日々の記録をたくさん書き込める「カズン」

ほぼ日手帳のなかで、最も大きなA5サイズの「カズン」。オリジナルの約2倍の大きさを誇るカズンは、オリジナル同様、分冊版の「avec」もあるため要チェック◎

とにかくたっぷりと書きたい人をはじめ、絵を描いたり、スクラップ帳にしたりと使い方は自由自在!仕事用や勉強用、育児用とテーマを決めて使うのもおすすめです♡

また、プリントも貼れちゃう大きさが魅力のカズンだからこそ、すべての情報を1冊にまとめたい!という希望まで叶えられちゃうのです╰(*´︶`*)╯

実際にイラストの練習として使う人も多く、日付があることで達成感や上達度も一目瞭然なんだとか!描いた絵を写真に撮ってInstagram等に投稿することで共有することもできちゃいます。

もちろん、予定管理をするにも便利で、6〜24時までの予定を1週間まとめて見開きでチェックすることができる、カズンならではの「週間ダイアリー」も人気の秘訣。

インターナショナル版「Hobonichi Planner」

インターナショナル版「Hobonichi Planner」はオリジナルと同様、1日1ページの文庫本サイズで、中身はもちろんすべて英語。巻末の付録まで英語版のものを採用しているため、海外の友人へのプレゼントとしてもおすすめです。

また、英語版ならではの「日々のことば」も必見!英語を勉強したい!という人にもぴったりな「Hobonichi Planner」は、オリジナルのカバーを使用することもできるためお気に入りのカバーのまま英語版に替えちゃうことも可能。

また、セレクトショップ「ARTS&SCIENCE」のオーナーであるソニア・パークさんとともに製作されているため、インターナショナル版ならではの洗練された仕上がりにも注目です♡

ほぼ日手帳2021おすすめのNEWカバー

ドラえもんシリーズ

ほぼ日手帳 2021 springに、みんな大好き『ドラえもん』のひみつ道具が並ぶ、可愛すぎるweeksが登場しました。

見ているだけでたのしくなるデザインですよね(*^^*)♡手帳には、表側にも、裏側にも、ひみつ道具が描かれた漫画のコマがぎっしり♡

ちびまる子ちゃんシリーズ

30年以上にわたり日本中に愛され続けている「ちびまる子ちゃん」。

 このまる子ちゃんのイラストはネクタイ生地の織りで、表現されています!また まる子ちゃんをとりかこむ、曼荼羅をのようなモチーフは実際に作者のさくらももこさんが連載の扉絵などでもよく描いていたものなんです☆

セサミストリートシリーズ

思いっきり目立つカバーをお探しの方には、こちらの「セサミストリートシリーズ」がおすすめです(*^^*)

真っ赤なモフモフな毛のエルモが愛おしいですよね♡

カバーについている2本のしおりの先がエルモの手をイメージしたチャームになっているのが、さらに可愛さを倍増しています!

おすすめの使い方ガイド

せっかく自分好みに、それも自由自在に使えるほぼ日手帳を手に入れたのなら、絶対知っておきたいおすすめの使い方ガイドをご紹介꒰✩'ω`ૢ✩꒱どのタイプにも応用できるガイドだから、ぜひ参考にしてみて♡

*イラストで思い出を彩る
その日の出来事って、少しでも時間が経ってしまうとどうしても思い出は薄れてしまうもの(*>_<*)ノだからこそ、イラストで書いて残しておくのがおすすめ◎特に色付けされたイラストは、想像以上に思い出を鮮やかに彩ってくれるはず(*'∀'人)♥*+

*旅の思い出は形でも残す
特にどこかへ旅行に出掛けたときには、その日の切符やチケット等も一緒にペタペタ貼るだけで、思い出を形にして残すことができちゃいます♡さらに、気に入った写真をプリントアウトして貼っておくことで、自分だけの大切なほぼ日手帳が完成です(*˘︶˘*).。.:*♡

*月はじめに目標を書く
1年ごとの抱負だけでなく、1ヶ月ごとに目標を書くことで、さらに有言実行に近づけるはず!( ・ิϖ・ิ)っ特に、ほぼ日手帳 2017では、月初めに書く目標欄が追加されているので、書きやすいだけでなく、書き忘れの心配もなし◎また、月終わりには、どれだけ達成できたか等、振り返りも忘れずに(✿´ ꒳ ` )

*毎日の食事を記録する
意外と高い効果が得られておすすめなのが、その日食べたものを記録することლ(´ڡ`ლ)栄養バランス等、食生活の見直しやダイエットにも効果大です!

Instagram #ほぼ日手帳 で検索したみんなの手帳の中身

ほぼ日手帳2021の使い方は無限大!1年を振り返った時はきっと、今よりも素敵な手帳が出来上がっていることでしょう。

参考サイト

まとめ

毎年話題の「ほぼ日手帳」。こんなの欲しかった!と思った人も多いはず♡毎年改良を続ける「ほぼ日手帳 2021」!

こだわりにこだわって作られ、進化し続ける中身はもちろん、使い方に合わせて選べる4つのタイプのほか、数多くのデザインを誇るカバーまで、とにかく自分好みに自由自在。

自分だけの特別な、ほぼ日手帳を見つけてみてはいかが?♡

facebook
twitter