今年のアクセサリーのトレンドは「大きめ」で、特にフープピアスに注目が集まっています! 大きめのフープピアスは、見えた時のインパクトが大きくて可愛いですよね。 そんな今年のマストアイテムは、ぜひ押さえておきたいところ。 そこで今回は、ちょっとコツがいるフープピアスの付け方や、毛糸でできるオリジナルのモコモコピアスの作り方を紹介します♪
【ピアス】今年のトレンドは大きめフープピアス!オリジナルを作ろう
ローラ フープピアス
(参照元:
マカロン )
2016年アクセサリーのトレンドは「大きめ」!
2016年トレンドピアス
(参照元:
ふぉーちゅん )
今年のアクセサリーのトレンドは、有名ブランドの春夏コレクションでもたくさん発表されていた大きめのピアスやイヤリング。 その中でも、華やかで女の子らしく可愛いデザインが流行の予感です。 大きくボリュームのあるアクセサリーは、一見使いづらそうですが、シンプルコーデに取り入れるとアクセントになってくれるので、意外と使いまわせる優秀アイテムなんです。
大きめアクセサリーは小顔効果も!
大きいピアス
大きめアクセサリーは、女子に嬉しい小顔効果があるんです♪ 特にピアスは顔の横にあるので、小顔効果絶大(*´艸`*) それに加えて、チェーンやキラキラのモチーフが付いているピアスなら、動くたびにキラキラ輝くので、視線を集めることもできますね。
大きめアクセサリーといっても、大きさや長さは様々。デザインも可愛らしい物から大人っぽい物まであり、なりたい自分を演出することができちゃいますよ。
フープピアスに注目
フープピアス
フープピアスといっても形のタイプが違っていて、大きく分けると3タイプあります。
1つ目は、Cのような形で閉じていない物、2つ目は、Cのような形で差し込み先端に真っ直ぐなポストがついている物、3つ目は、Oのような形で輪を閉じる物です。 大きめフープピアスを強調したい時の髪型は、アップスタイルが効果的♪
また、ベリーショートの人でも大きめフープピアスを付ければ、こなれ感が出てオシャレに見えますよ。 大ぶりのフープピアスは、シンプルなデザインの物でもそれだけで存在感があるので、あまりにも大き過ぎると古臭い印象になってしまいます。フープピアスを選ぶ時は、サイズ感やコーデとのバランスを見ながら選ぶと良いでしょう。
フープピアスのつけ方講座
O型フープピアスのつけ方
O型フープピアス
(参照元:
curet )
O型フープピアスを初めて使う人のために、O型フープピアスのつけ方、外し方をご紹介したいと思います。
1. まずフープピアスを両手で持ちます。そして軽く左右にひっぱると、ホール(耳のピアス穴)に差し込める形になります。安全ピンと作りが似ているので、安全ピンを外すような感覚でやってみてください。
2.ピアスの金具で直角に曲がっている部分を、ホールに対してまっすぐに通しましょう。ゆっくり差し込んでいくと、スムーズに通せます。
3.通した針の先端を、前から見える所まで通し入れていきましょう。
4.後ろの針と前の部分を持って、フープの終わりにある穴に針を入れます。これで、完成!そして、フープピアスに飾りなどが付いていたら、いい位置に飾りなどが来るようにピアスをずらしましょう。
5.フープピアスは付ける時より外すほうが簡単です。ピアスに付いている飾りをよけて、片手の人差し指と親指でフープを持ちましょう。もう片方の指で、安全ピンを外す感覚で外します。
フープピアスは付け方も外し方も簡単なので、一度慣れてしまえば次からは楽勝に付けることができますね。
フープピアスを作ってみよう
ビジューピアスの作り方
ビフーピアス
(参照元:
楽天 )
次にビジューピアスの作り方をご紹介します。
〔材料〕
・お好みのビーズ 必要なだけ
・フープピアスパーツ 1組
・Tピン 2個
材料はこれだけ!
〔作り方〕
1.ポイントとなるビジューにTピンを通し、端をくるっと丸めてください。
Tピンが長いときはニッパーなどで切ってしまいましょう。
2.フープピアスの金具に、お好みの1で作ったビジューを通していきます。
ビジューのフープピアスは、これで完成!
下記の動画のようなぶら下げピアスを作りたい方は、以下を準備してください。
・お好みのビーズ 必要なだけ
・フープピアスパーツ 1組
・ピアスパーツ(イヤリングでもOK) 1組
・Tピン 2個
・ラジオペンチまたは丸やっとこ
〔作り方〕
1.基本の作り方で作ったビジューピアスの、丸まっていないほうの端を丸やっとこなどで丸めてください。
2.ピアスパーツを丸めた所に通し、金具の端を閉じたら完成!
参考動画はこちら>>
ビーズのフープピアス
手作りフープピアス
(参照元:
ameba )
100円ショップや手芸屋さんへ行くと、フープピアス本体やビーズが売られています。 フープピアスに好きなビーズを組み合わせれば、自分好みのピアスが完成です。 最初と最後のビーズだけしっかり固定できれば、壊れにくいビーズのフープピアスができますよ♪
毛糸でモコモコ♡
毛糸の大きめフープピアス
(参照元:
マシマロ )
もっと簡単にフープピアスを作るなら、毛糸を使うのがオススメです。フープピアスにボンドを塗り、毛糸を巻き付けていけば出来上がりฅ(º ロ º ฅ)材料は、お好みの毛糸が適量と、フープピアス1セットだけ。もっと可愛くしたいなら、かぎ針を使って毛糸をピアスに巻き付けてキツめに「こま編み」や「ひき抜き編み」をしましょう。毛先を網目に隠すように処理すれば完成です。編み物が得意ではない人は少し難しいかもしれませんが、本格的に仕上がるので、ぜひ挑戦してみてほしいです。