【家計簿】2020おすすめアプリ・ノート・エクセル大全

【家計簿】2020おすすめアプリ・ノート・エクセル大全

2020.05.05

305

家計簿を作る
家計簿を作る

家計簿ってなんだかめんどくさそう…」「どうせ続かなそう…」なんて理由から、家計簿を使っていない方も少なくないのでは?

でも今どきしっかりとお金の管理をしている人は、家計簿アプリを賢く使っているからチェックすべき!

そこで今回は、2020年おすすめの家計簿アプリをはじめ、ノートやエクセル、テンプレートまでおすすめの家計簿を一挙大公開します。 ぜひこれを機に、家計簿をつけはじめてみてはいかが?

家計簿をつけるメリットって?

無駄がなくなる

家計簿
家計簿

家計簿をつけることで得られる大きなメリットは、無駄遣いに気付けて無駄がなくなることにあります。

毎日の出費のなかでも特に小さな消費に関しては、きちんと意識していなければどんどん忘れてしまうもの…。 このように使っては忘れていってしまう見えない消費も、家計簿をつけることで見える化ができ、無駄をなくすといった効果が期待できます。

また、毎日の出費を振り返ることで消費に関する意識も高まります

お金を使う時の意識が変わる

買い物
買い物

家計簿をつけるようになると、お金を使う時の意識も自然と変わっていきます!

これは家計簿によって出費が見える化された結果であり、「今週はちょっと使いすぎてしまっているから、今日少しセーブして朝のコーヒーは買わずにいよう!」「今月は使いすぎないようにお弁当を持参しよう」など、日々の心持ちが変わってくるのです。

また家計簿をつけていれば、今どれぐらい使っているのか、今月あとどれぐらい使えるのかといったことまで一目瞭然だから、モチベーションも維持できること間違いなしです◎

貯金ができる

豚の貯金箱
豚の貯金箱

家計簿をつけてお金の意識が変わったら、自然と貯金へとつながります◎

これまでも「貯金しなきゃ~なんて思っていたけれど、全然貯金が貯まっていない…」という方にもおすすめで、家計簿をつければ自然と貯金への意識やモチベーションが高まっていくんです!

なんとなく頭のなかで考えているだけではお金は貯まらないからこそ、出費の見える化ができる家計簿でまずはしっかりと貯金へのモチベーションを高めちゃいましょう♡

2020おすすめ家計簿アプリ

マネーフォワード ME

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

えな 𓍯 予算18万円の暮らし(@soiena1)がシェアした投稿 -

優れた家計簿アプリのなかでも、複数の口座やクレジットカードなどのポイントまで一括で管理したい方におすすめなのが「マネーフォワードME」です。

日本プライバシー認証機構のお墨付きだから安心して利用できるうえ、使っている口座やクレジットカードなどを連携するだけで、使った金額や用途まで自動でグラフ化されるため、何もしなくても家計簿の大部分が完成します◎

そのため、「家計簿をつけたいけれどなかなか時間が取れない…」といった忙しい方にもぴったりです! また、アマゾンや楽天などとも連携できる家計簿アプリだから、よく通販を利用する方にもおすすめ◎

さらにユーザーアンケートでは、月に平均24,450円もの収支改善を達成しているというデータもあるから、家計簿がもたらす嬉しい結果も期待できます。

家計簿Zaim

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

コヒサマ(@m_instg_2015)がシェアした投稿 -

850万ダウンロードを達成した大人気の家計簿アプリ「家計簿Zaim」には、レシート読み取り機能をはじめ、連携機能やつけ忘れ防止のアラームなど多彩な機能が豊富に揃っています。

また、家計簿として毎月の収支管理を行うだけでなく、海外通貨にも対応しているため外国為替証拠金取引(FX)をしている方にもおすすめです。 安全性が心配な方も、パスコードやロックなどのセキュリティもしっかりしているためご安心を!

スマホのアプリだけでなくパソコンでも利用できるうえ、データをEvernoteにバックアップできたり、今の自分が自治体から受け取れる可能性のある給付金額をチェックできたりなど、ほかにはない機能も満載です◎

家計簿Moneytree

App Store Bestに2年連続で輝いた人気の家計簿アプリ「家計簿Moneytree」は、2,600以上もの主要なサービスに対応していて、金融サービスも50まで登録できます。 セキュリティも業界最高レベルを誇り、安心して口座連携できるのも大きな魅力です。

また、利用開始時からプライベートと仕事用の2種類のグループに分けて支出管理をすることも可能です。 豊富なサービスのなかには、カードの支払日だけでなくポイントの有効期限を通知するものもあり、口座残高が足りなかったりポイントを無駄にしてしまったりということも避けられます◎

広告が表示されない無料版もあるため、「まずは無料版の家計簿アプリで試してみたい」という方も、広告を消す手間をかけることなく快適に使用できます!

2020おすすめ家計簿ノート

ミドリ家計簿 A5月間

アプリよりもノート派!という方におすすめの「ミドリ家計簿 A5月間」は、日付が印字されていないフリータイプの家計簿だから、自由に使えます。

支出の項目も食費のみが記載されていてあとは自由に記入できるようになっているため、カスタマイズを楽しみたい方向きです◎ 集計もしやすく、シンプルに月間の収支を管理したい方に最適です。

また、しっかりと開けるノート式で書き込みやすいほか、クリアポケットが付いているため電卓やペンなども一緒に保管できるなど、使いやすい様々な工夫が凝らされています。

KOKUYO(コクヨ)家計簿 A5 かがりとじ

家計簿ノートがよいけれどガイドも必要!という方には、KOKUYOの「家計簿 A5 かがりとじ」がおすすめです。

マンスリーカレンダーや収入、支出が見開き1ページに収まっているから、全体をひと目で把握しやすく管理のしやすさも◎ また、全てを記入したらあとはガイドに沿って計算をするだけで、合計金額を把握しやすいため、家計簿初心者にもぴったりです。

ほかにも貯蓄や保険のまとめ、贈答品の控えなどあると便利なチェックリストも付いているから、細やかな家計の管理を叶えてくれます。

クロワッサン特別編集 家計簿2020

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

miho◡̈(@jstar.mh)がシェアした投稿 -

マガジンハウスの「クロワッサン家計簿」は、シンプルな項目設定や日記としても使えるとあって、人気だから要チェック◎

実際に利用している人の声を商品に生かしているのが特徴で、毎年進化し続けている家計簿なんです! 1ページ1週間となっているため、マンスリーよりもウィークリーで管理したい方におすすめです◎

ウィークリーのほうが家計の現状をしっかり把握できるといった声を生かした家計簿だから、マンスリーを愛用している方も試してみてはいかが?

エクセルで作る家計簿の強み

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

@maaaaa_____iiiがシェアした投稿 -

足し算や引き算も計算式を入力するだけで、一瞬にして合計額を算出してくれるエクセルでも家計簿は作れます。エクセルを使えば、自分で計算する必要もありません!

「レシートを貼っていくタイプの家計簿を使っているけれど、貼り忘れや日付の間違いでモチベーションが続かない…」なんて方もいるはず。 そんな方でも、エクセルであれば修正も簡単でストレスフリー!

また、レシートを保管したり貼ったりする必要がないからかさばらずに収支の管理ができます。 とはいえ、エクセル初心者の方は「使い方が心配…」という悩みがあるかもしれないけれど、これを機に勉強してみるのも◎ 1度慣れてしまえばとっても簡単だから、きっと続けられるはずです。

しゅふのわ.com

早速ダウンロードしてみて♡家計簿テンプレート

パソコンを触る女性
パソコンを触る女性

アプリやノートのほか、家計簿テンプレートもあるから要チェック◎ 「エクセル家計簿ank」では、テンプレートに毎日の収入や支出を入力するだけで、支出の費用が自動で円グラフを作成し表示してくれます。 記入方法は、記入例のシートを参考にできるため簡単です。

vector

もうひとつおすすめの家計簿テンプレートは、「エクセルシンプル家計簿」です。

毎年、年度ごとに家計簿をアップデートし配布されています。なかでも演算タイプを利用すれば、記入するだけで自動的にグラフが表示されて、収支を視覚的にわかりやすく把握できます。

いつものきりんとうさぎ

参考サイト

まとめ

「なんだかめんどくさそうで、続かなそう…」なんて理由から、これまで家計簿をつけたことのない方でも、家計簿がもたらすメリットや誰でも簡単にはじめられる家計簿アプリなどを知れば、使ってみたいというモチベーションになってきたのでは? アプリだけでなく家計簿ノートやエクセル、テンプレートなど、自分の使いやすい方法で家計を管理することが大切だから、まずはやりやすそうな方法で試してみることが大切です◎

facebook
twitter