【シーシャ】女子でもお洒落に楽しめる♪シーシャの魅力を徹底解明

【シーシャ】女子でもお洒落に楽しめる♪シーシャの魅力を徹底解明

2020.03.12

9,250

シーシャフレーバーL
シーシャパイプ水キセル

若い女性のあいだでも密かに流行っている「シーシャ」。 もう試したことはある?
気になっているけれどまだ試したことがない人も、初めて耳にしたという人も、女子でもお洒落に楽しめるシーシャの魅力を徹底解明しちゃいます!

シーシャとは?という疑問から、気になる身体への害、渋谷や新宿などでシーシャを楽しめるお洒落な空間までをご紹介♡ これで、あなたもシーシャにはまっちゃうかも?!

シーシャってなに?

シーシャとは

概要
シーシャパイプ水タバコ 概要

「シーシャ」とは、イスラム圏発祥の喫煙具の一種のことで、いわゆる「水タバコ」のことです。 シーシャはタバコを吸うというよりも香りを楽しむもので、フレーバーと呼ばれる香り付けされたタバコの葉を炭でじっくりと加熱し、その煙を水に通したものを吸います。

シーシャの大きさは小さいものでも高さ30cmほどあり、一般的なもので60〜80cmほど、さらに大きいものであれば1mを超えるものも多いのです。 その大きさとともに器具が必要なシーシャは、普通の紙タバコのように自宅で気軽に吸うのは難しいため、シーシャを取り扱うカフェバーやシーシャ専門店などで吸うのが一般的です。

こうしたシーシャを手軽に味わえるお店が、近年のシーシャ人気とともに増えてきているのです!

シーシャの魅力

フレーバー
フレーバー

シーシャは1回の燃焼時間、つまり水タバコを楽しめる時間が1時間と長いため、ゆったりと煙を吸い香りを楽しめることによりリラックス効果があります。

また、1台を2〜3人でシェアして楽しめるため、実はコスパがいいのもシーシャの魅力です◎ 長時間かけてリラックスしながら楽しめるシーシャは、1時間ゆったりとシーシャのフレーバーを楽しみながら、シェアしている友人たちとの会話を楽しむことだってできちゃうんです♡

さらに、シーシャはタバコの葉にフルーツやスパイスなどの様々なフレーバーを香り付けしているため、紙タバコや葉巻のような煙たさがなく、タバコが苦手という非喫煙者の人でもきっと楽しめるはずです! また、種類の豊富なフレーバーのなかから、その日の気分や雰囲気に合った香りをセレクトできるのも魅力です。

シーシャは安全?健康への害は?

健康
健康 (参照元: unsplash

聞きなれないイスラム圏発祥の水タバコ、「シーシャ」。 気になるのが、その安全性と健康への害ですよね。

フレーバーと呼ばれるシーシャ用のタバコに含まれているタールは0%、ニコチンは0.05%以下と非常に低く、なかにはニコチンフリーのフレーバーを取り扱っているシーシャ専門店もあるので安心です。 また、ニコチンは水溶性であるとともに、シーシャは煙を1度水に通してから吸収するため、摂取するニコチンの量は極めて低いとされています。

さらに、タバコとは異なり浅く吸っても煙が出るため、肺まで入れずに水タバコを楽しむこともできちゃうのです!

何を選ぶ?女子に人気のフレーバーを紹介!

豊富なフレーバーの種類のなかから、その日の気分や雰囲気などに合わせて選べるのがシーシャの魅力です。 使用している葉の産地によってブランドが異なるうえ、お店によっては様々なフレーバーをミックスしてオリジナルのフレーバーを作ってくれることも◎

だからこそ、まさにシーシャのフレーバーは無限大なのです! そんな無限大ともいえるシーシャのフレーバーのなかから、シーシャを初めて吸うという人におすすめなフレーバーをはじめ、定番フレーバーからちょっと変わったフレーバーまでをまとめてご紹介します。

初心者さん向け!オーソドックスなフレーバー

ミント系

ミント系
ミント (参照元: unsplash

どのお店にも置いてある定番中の定番といえるのが、ミント系。 清涼感と甘さのバランスが絶妙で、吸いやすいためシーシャ初心者の人でもおすすめです◎

アップル系

アップル系
アップル系 (参照元: unsplash

ブランドを問わず、ミント同様に人気の高いフレーバーがアップル系のフレーバーです! グリーンアップルやキャンディアップルなど様々な種類があり、ほんのり甘いのに後味はすっきりしているので吸いやすくておすすめです◎

甘い香りが癖になる♡フルーティーなフレーバー

トロピカル系

トロピカル系
トロピカル系 (参照元: unsplash

パインやマンゴー、 バナナなどさっぱりした甘さのトロピカル系フレーバーは吸いやすく、女性にもおすすめです◎

フルーツカクテル系

フルーツカクテル
フルーツカクテル (参照元: GirlyDrop

女性から人気のフルーツカクテル系ですが、そのなかでも特に人気のが「テキーラサンライズ」。 柑橘系のフルーティーな甘さがとっても美味しいんです♡

ちょっと挑戦してみたい時に!変わり種フレーバー

チョコレート系

チョコレート
チョコレート (参照元: GirlyDrop

チョコレートが大好きな人や甘党の人におすすめなのが、チョコレート系。 チョコレートをベースにバニラやシナモンなど好みに合わせてミックスするのがおすすめです◎

都内でシーシャが楽しめるおすすめカフェ&バー

【渋谷】NORTH VILLAGE BOOKS & SHISHA 渋谷1号店(ノースヴィレッジ)

渋谷だけでも7店舗を構える「NORTH VILLAGE BOOKS & SHISHA 渋谷1号店(ノースヴィレッジ)」。 料金の目安は1,500〜3,000円で、渋谷1号店以外にも新宿2店舗、六本木1店舗、吉祥寺1店舗、下北沢1店舗と東京に12店舗を展開している人気店です。

100種類を超える豊富なフレーバーが揃っているほか、FreeWi-Fi完備でフードの持ち込みが可能であるうえ、さらに店内には書籍や雑誌、漫画などがたくさん置かれているなど、ゆったりとできる空間とサービスが魅力です。 ぜひ、都内にある12店舗のなかからお気に入りを見つけ、シーシャを楽しみながらゆったりと贅沢な時間を過ごしてみてはいかが?

【NORTH VILLAGE BOOKS & SHISHA 渋谷1号店】
住所:東京都渋谷区宇田川町4-10 ゴールデンビル1F
電話番号:03-3461-1063
営業時間:日曜~木曜・祝日/13:00〜24:00・金曜~土曜・祝前日/13:00~始発まで

【渋谷】Cafe BOHEMIA

メインの座席がオープンテラスという、まるで海外のようなお洒落なカフェ「Cafe BOHEMIA」。 外装だけでなく店内も異国情緒あふれるお洒落な内装で、デートにもおすすめです♡

また、カフェなのでフードメニューも豊富に揃っており、美味しいディナーが楽しめるのも人気の秘訣。 シーシャを吸いながらゆったりとテラスでお茶ができるため、まるで海外へやってきたような気分を味わえること間違いなし◎

料金の目安は、1,600〜2,000円ほどで+ワンドリンクオーダー制です。

【Cafe BOHEMIA】
住所:東京都渋谷区宇田川町36-22
電話番号:03-6861-9170
営業時間:12:00~5:00(日曜・連休最終日は12:00~24:00)

【新宿】チルアップ新宿歌舞伎町店

シーシャ専門店として日本最大の敷地面積を誇るのが、「チルアップ新宿歌舞伎町店」。
都内に複数あるシーシャの専門店「チルイン」グループの系列店で、チャージ料金を含めて2,500〜3,500円ほどが料金の目安です。

日本最大の敷地面積を誇るシーシャ専門店だけあって、リゾート地のプールサイドをイメージしたメインフロアをはじめ、トルコランプに囲まれたサブフロア、さらに西欧アンティークが基調となった空間を楽しめるVIPフロアと、フロアごとに異なる内容で、様々な雰囲気を味わえるのが魅力です。

【チルアップ新宿歌舞伎町店】
住所:東京都新宿区歌舞伎町2-9-3 三経59ビル4階
電話番号:03-6885-4100
営業時間:18:00~翌4:00 ※日曜定休日

【恵比寿】恵比寿モフーム

2016年4月にオープンしたばかりの新しいお店「恵比寿moffoom(モフーム)」は、シーシャと一緒に紅茶を楽しめるお店。 「上質な大人のオアシス」をコンセプトに、シンプルかつスタイリッシュな内装で、お洒落なインテリアなどこだわりが光っています。

料金の目安は2,500~3,000円ほどで、シーシャを実際に吸うまでに行う過程を自分で体験できる「水タバコ作り体験プログラム」もあり、3,000円で参加することができるため、ぜひ1度体験してみてはいかが? よりシーシャを深く知ることができるはずです!

【moffoom】
住所:東京都渋谷区恵比寿南1-11-19 中島ビル101号室
営業時間:11:00~24:00

【下北沢】シーシャ下北沢1号店

今でこそ、たくさんのシーシャ専門店があるものの、実は東京で初めてシーシャ専門店としてオープンしたのが、ここ「シーシャ下北沢1号店」なんです! まさに下北沢にふさわしいアングラな雰囲気が魅力で、店内は狭いものの中東の空気が漂う雰囲気が流れており、シーシャを吸うのにぴったりな空間が広がっています。 近くには、シーシャ器具を販売するショップもあるため訪れてみるのも良いかも◎

ドリンクも200円~と安く、料金の目安は1,000~1,500円とリーズナブルな価格でシーシャを楽しめるので、初めての人にもおすすめです。

【シーシャ下北沢1号店】
住所:東京都世田谷区北沢3-30-3
電話番号:03-3468-0601
営業時間:14:00~翌3:00

⑥【吉祥寺】アラジン

吉祥寺で有名なハモニカ横丁でもひと際目を惹いているのが、シーシャが楽しめるバーとして人気の「Aladdin(アラジン)」。 エスニックでありながらどこかメルヘンな雰囲気が漂う店内は、フォトジェニックな空間でインスタ映えすること間違いなし◎ 狭くてアットホームな店内は、ゆったりとシーシャを楽しむのにおすすめの空間が広がっています。

また、バーであるためお酒の種類も豊富で、ケバブなどの軽食が味わえるのも人気の秘訣◎ 料金の目安は1,000円~で、青いネオンの看板が目印です!

【Aladdin(アラジン)】
住所:東京都武蔵野市本町吉祥寺1-1-5
電話番号:090-8847-1697
営業時間:19:00~翌3:00

まとめ

いかがでしたか?
これまで聞きなれなかった「シーシャ」も、これを読めば発祥のイスラム圏から日本を含む世界中で愛されている理由がわかったはず♡ 人気とともに増えているシーシャを楽しめる場所で、ゆったりとシーシャを楽しみながら贅沢な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか? おすすめした渋谷や新宿にあるカフェやバー、シーシャ専門店などを参考に、ぜひ自分のお気に入りの空間を見つけてみて♡

facebook
twitter