【ヘアカラー】アッシュでこなれ感を演出。カラー別人気ヘアスタイル

【ヘアカラー】アッシュでこなれ感を演出。カラー別人気ヘアスタイル

2017.06.29

2,055

アッシュヘアーの女の子
アッシュへアの女の子 (参照元: unsplash

人気のヘアカラーである「アッシュ」。 1度はしてみたいと思っている人も多いのでは?

人気のアッシュグレーやブラウンのほか、個性的なブルーやピンク、グリーンなど様々なアッシュカラーを、カラー別に特徴や魅力をまとめてご紹介します。
 ぜひ人気のアッシュカラーに挑戦して、アッシュカラーの魅力でもあるお洒落なこなれ感を演出してみてはいかが?

人気のアッシュカラーで抜け感を出そう!

アッシュカラーとは?

 

#カラーリング #美容室 #ヘアカラーアッシュ #銀座カロン #銀座美容室 #痛まないカラー #カラーがうまい#菊池マリア

Beauty and care CALONさん(@beautyandcarecalon)がシェアした投稿 -

ヘアカラーでいうアッシュカラーとは、くすんだ感じの、少しグレーがかった色味のことを指します。
アッシュカラーに染めることで、透明感が出せたり、くすんだヘアカラーで落ち着いた印象を与えられるという魅力が人気の秘訣です♡

一般的に、日本人の黒髪は赤みがかかっており、補色の青色系カラー剤を使うことでアッシュカラーになれるといわれています。

とはいえ、アッシュカラーは1人1人の髪色や髪質によって出てくる色味が大きく異なってくるのが特徴でもあるため、自分のなりたいアッシュカラーのイメージをしっかりと持ったうえで、美容師さんに相談してから染めることが大切です◎

【グレー】人気のカラーで新しい自分に!

グレーは大人気のカラー!

アッシュヘアカラーのなかでも特に人気なのが、アッシュグレー。
グレーがかった色味がファッショナブルでアンニュイな雰囲気を与えてくれるアッシュグレーは、髪に透明感を与えてくれるという魅力も◎

ブラウンや黒髪とはまた違う新鮮カラーのアッシュグレーは、重くなりがちな黒髪は避けたいけれど、ブラウンカラーまでは明るく染めたくない!という人や、アッシュヘアカラーにするのが初めて!という人にもおすすめです。

アッシュグレーは色落ちしやすいって本当?

光っているクエスチョンマーク
光っているクエスチョンマーク (参照元: unsplash

人気のアッシュグレーだけど、色落ちしやすいって耳にしたことのある人も多いはず。
外国人の髪に比べると、日本人の髪色は色素が濃いため染めたときにカラーが入りにくいのが特徴です。

また、日本人の髪には赤色のメラニンが多く含まれているため、ブリーチをすることで黄色要素の強い色合いが髪に出てきます。
そこに青系や緑系など黄色と反対色のカラーを入れるのですが、反対色のカラーを入れるからこそどうしても色素がのこりにくく、アッシュグレーは色落ちしやすいという結果に繋がってしまうのです。

グレーの色味を長持ちさせる方法♪

 

UiNA,さん(@_uuu_6_)がシェアした投稿 -

日本人の髪の特質上、アッシュグレーはどうしても色落ちしやすいのがデメリット。
どれだけ色落ちしやすいかというと、髪質によって異なってくるものの、一般的には1〜2週間で色落ちが始まるといわれています。

そこで、大切なのはグレーの色味を長持ちさせること!

まず洗浄力の低いシャンプーやカラー用のシャンプーを使うことで、カラー落ちをできるだけ防ぐことが大切です。
シャンプーやリンスをつけたあとはすぐに温かいお湯で洗い流すことや、髪に負担をかけないように優しく洗うことも欠かせません!

また、髪の保湿力を保つこともカラーの定着には重要だからこそ、ドライヤーをするときにもトリートメントを使うなど保湿ケアを徹底することが大切です。

さらに、紫外線も色落ちの原因になってしまうから、髪専用の日焼け止めを塗るなど紫外線対策も心掛けましょう!

ブリーチは必要?

髪の毛を傷めてしまったり、キューティクルを失ってしまうブリーチだから、できればブリーチせずにアッシュグレーに挑戦したいと考える人も多いはず。
とはいえ、日本人の髪質は赤色要素が強く、普通に染めるだけではグレーカラーが発色されにくいんです!

そのため、思い描くような理想のグレーアッシュを手に入れるためには、ブリーチをしたほうがベター◎
ブリーチなしでアッシュグレーにしたい人も、ブリーチ剤ではなく、カラー剤で髪色を抜いてから染めるのがおすすめです◎

ブリーチなしだとアッシュグレーは上手く発色されにくいものの、アッシュグレーの特徴でもあるツヤ感は出せるのでぜひ挑戦してみて!

【ブラウン】落ち着いた印象を与える♪

透明感とナチュラルな雰囲気が魅力

様々なアッシュヘアカラーのなかでも、最もナチュラルな色合いで綺麗なツヤ感を出せるのがアッシュブラウンです。

また、アッシュブラウンは明るさを調整しやすいため、アッシュヘアカラー初心者の人でも挑戦しやすくておすすめです◎

さらに、軽やかな動きのあるヘアスタイルを作りやすいのもアッシュブラウンの特徴だから、透明感やツヤ感のある綺麗な髪に仕上がるのが魅力です♡

明るめだと華やかな雰囲気に!

明るさを調整しやすいアッシュブラウンは、明るめにすると一気に華やかな印象になれちゃいます♡

明るいだけでなく、ツヤ感をしっかりと出すことができるのもアッシュヘアカラーの魅力です!

また、全体を明るめにするのに抵抗がある人なら、グラデーションカラーやインナーカラーなどで明るめアッシュブラウンを取り入れるのもおすすめです◎

暗めだとふんわりとした清楚な雰囲気に!

華やかな明るめアッシュブラウンに対して、暗めアッシュブラウンだとふんわりとした清楚な雰囲気に仕上がります◎

そナチュラルな雰囲気とアッシュヘアカラー特有のくすみで、男子ウケも抜群のモテヘアが完成すること間違いなし!
暗めアッシュブラウンでふんわりと巻けば、さらに女の子らしいモテヘアになれちゃうはず♡

【ベージュ】外国人風の髪色を手に入れよう!

くすみ感がアッシュベージュの魅力。

人気の外国人風ヘアカラーを手に入れたいのなら、アッシュベージュがおすすめです◎
外国人らしい透明感を実現できるアッシュベージュは、アッシュブラウンと同様に明るさを調整しやすく、学校や職場などでも悪目立ちしないのも魅力の1つ。

くすみ感をしっかりと出したい人は、ぜひ1度ブリーチしてからアッシュベージュを入れてみて。
くすみ感のある、柔らかい雰囲気の外国人風ヘアカラーが手に入るはずです!

色素の薄い髪の人以外は染まりにくい!

外国人の髪色とは程遠い日本人の髪色だからこそ、色素の薄い髪色でなければなかなかベージュが上手く発色してくれないのも事実です。

特に、髪の色素が極端に薄い人でないとほとんどベージュカラーは出せないのです…。

そのため、黒やこげ茶の要素が強い日本人の髪色には、ブリーチをすることで黄色にし、透明感のあるベージュカラーに染まりやすくすることができます。
とはいえ、髪への負担が大きいブリーチはせずに染めたいという人も多いはず。

そんな人は、カラー剤を使って髪色を明るくしてからアッシュカラーに染める方法があるものの、やっぱりどうしてもブリーチほど染まらないということは覚えておきましょう!

【カラフル】色を大胆に楽しむ。

ブルーでアンニュイな雰囲気を…

個性的なアッシュヘアカラーにしたい人におすすめなのが、アッシュブルー。
アッシュヘアカラーのなかでも、よりアッシュ感を感じられるアッシュブルーはアンニュイな雰囲気で、クールで大人っぽい印象に仕上げることができちゃいます!

また、落ち着いた雰囲気が出せる一方、お洒落感あふれるヘアカラーだからこそ、いつもとは違う人と被りにくいヘアカラーに挑戦したい!という人にもおすすめです◎

ピンクで女の子らしく♪

女の子らしさをアッシュヘアカラーで演出したいのなら、やっぱりアッシュピンクがおすすめです♡
ガーリーコーデにも良く似合う、女の子らしい印象を与えてくれるアッシュピンクは、暗めであれば上品な印象に、明るめだとメルヘンチックな印象になれるなど、与えたい印象によって明るさを調節してみて◎

また、ブリーチなしで作るアッシュピンクでは、落ち着いた大人っぽい雰囲気も演出できるのも魅力です。

カーキで個性的なイメージに!

個性的でクールな印象のアッシュヘアカラーに挑戦したいのなら、アッシュグリーンがおすすめです。
日本人の髪色の特徴でもある赤みを抑えてくれるグリーン系のカラーだから、全体のカラーがとっても綺麗に仕上がるという嬉しい魅力も♡

とはいえ、寒色系の染料は粒子が大きいため、髪の毛の外側に染まりやすいというデメリットも…。
そのため、アッシュグレー同様、色落ちしやすいのがアッシュグリーンの悩みでもあります。

市販でもアッシュカラーは出来る?

 

Yukaさん(@rirucy)がシェアした投稿 -

人気のアッシュヘアカラーだから、今や市販でもアッシュカラーのラインナップが多くあります。
ただし、自分で染めるときには、しっかりとパッチテストを行うことや、濡れたままの髪にはつけない、ブロッキングを丁寧にするなど、基本的な注意事項はしっかりと守って染めることが大切です。

また、どうしても分量が足りないとムラができて仕上がりが残念なことになってしまうため、ケチらずに少し多めぐらいを目安に買うことがおすすめです◎

まとめ

人気のヘアカラーである「アッシュ」、一言でアッシュといってもグレーやブラウンなどの定番カラーから、ブルーやピンク、グリーンなどの個性的なカラーまでカラー別に様々な特徴があることがわかったはず◎

また日本人の髪色の特徴柄、ブリーチがおすすめだったり、色落ちしやすいアッシュカラーには色落ちを防ぐ対策、さらには市販のアッシュカラーを使用する際の注意点まで。
ぜひ参考に、いつものヘアカラーからこなれ感あふれるアッシュカラーに挑戦してみて♡

facebook
twitter