【ブリーチ】なりたい髪色に♡ブリーチ前と後に知っておきたいこと

【ブリーチ】なりたい髪色に♡ブリーチ前と後に知っておきたいこと

2019.06.09

2,120

カラフル
カラフルな髪色 (参照元: unsplash

「あの髪色かわいい!」って思ったヘアカラーはブリーチが使われていることって多くありませんか?

外国人風カラーやゴールド、ピンク系、青系など個性的な髪もブリーチが必須です!

「ブリーチというと、髪が痛むのでは?」 と怖がる人もいますが、正しいヘアケアをすれば怖くありません!

今回は「ブリーチのメリット・デメリット」や「ブリーチ後のヘアケア方法」「おすすめの市販ブリーチ剤」などをご紹介します!

可愛いcolorはブリーチで♡

ピンクのカラーL
ピンクのショートヘア

トレンドの透き通るような透明感のある可愛い髪色はブリーチ必須のものがほとんど!ブリーチは色素薄めのベージュ系や今流行の無敵ピンクも叶えることができます!

しかし、ブリーチって髪が痛むイメージや怖そうなイメージを持たれている方も少なからずいると思います。

そもそもブリーチって何?というところからご紹介していきたいと思います!ブリーチと仲良くなって、夏に向けて可愛い髪色を手に入れましょう!

そもそもブリーチって?

メリット

おさげ髪のおちゃめなガール
おさげの女の子

ブリーチとは髪の毛の色素を抜くことです!最近の可愛い髪色のほとんどはブリーチ&カラーのダブルカラーと呼ばれる工程で行われています!

ブリーチのメリットは「発色が良くなる」「色落ちまでヘアカラーを楽しめる」「ヘアカラーのバリエーションが豊富になる」ことがポイント!

日本人の髪の毛はダークラカラーが入りにくいですが、ブリーチをすることによって透明感のあるカラーに仕上げてくれます!

ブリーチをすると染めた時のヘアカラーから、どんどん時間が経って抜けたヘアカラーも楽しむことができます。

ブリーチは髪を明るくすることで、ダークカラーから明るい色、アッシュ系、原色系などヘアカラーのバリエーションを広げることができます。流行りの外国人風のおしゃれなスタイルにもできます!

デメリット

黒いハットの女性
黒いハットの女の子

ブリーチのデメリットは「ヘアカラーの色落ちが早い」「通常のヘアカラーよりも髪の毛が痛みやすい」という点です。

先程メリットとして上げた「色落ちまで楽しめる」という部分もありますが、ブリーチしている髪としていない髪ではヘアカラーの抜ける速さが異なります。

ブリーチは可愛い髪色にしてくれる分、薬剤を浸かって髪色を変化させるので、通常のヘアカラーよりも頭皮や髪の毛が痛みやすいです。

ブリーチヘアのケア方法♡

STEP1:シャンプー・コンディショナー

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

SHIMA 💗 本山 美穂 💗さん(@miho__motoyama)がシェアした投稿 -

ブリーチした髪は髪や頭皮がダメージを受けている状態なので、今まで浸かっていたシャンプー&コンディショナーを見直す必要があります。

髪の毛にやさしい天然成分が配合されたサロンシャンプーを使うことをおすすめします!

STEP2:トリートメント

アウトバストリートメント
アウトバストリートメント

頭洗後、髪の毛をとかす前にはトリートメントがマスト!トリートメントのタイプには「オイルタイプ」と「ミストタイプ」があります。

「オイルタイプ」は髪の毛の外側をケアするもの、「ミストタイプ」は髪の毛の内側をケアしてくれるものがあります。自分の髪の毛にあったものを選びましょう。

入浴中には「シャンプー後の洗い流すトリートメント」を。髪を乾かす前には「ドライヤー前の洗い流さないトリートメント」を使いましょう。

トリートメントはダメージケアをするのにかなり重要です。つけすぎてしまうとベタベタになってしまうので必ず適量を使うようにしましょう。

STEP3:ドライヤー

ドライヤー
ドライヤー

サラサラヘアに欠かせないのがドライヤーの工程!

ドライヤーのポイントとしては、シャンプー後の髪の毛はキューティクルが開いている状態なので、摩擦に敏感です。また髪の毛内部の成分が外に出ていきやすい状態です。

ドライヤーで乾かすときには、かならず冷風によってキューティクルを閉じてあげるのがダメージを軽減させるのに大切なことです。

【ドライヤーの掛け方】

1. ドライヤーを掛けるときはまず乾きにくい根本から乾かす。

2. 「乾いてきたかな?」と思うぐらいの段階で温風から冷風に切り替えてドライヤーをかける。髪の毛がカラカラになるまでしない。

STEP4:ブラシ

ヘアブラシ
ブラッシング

ブラッシングはただ髪の毛をとかす役割があるだけではなく、頭皮や髪の毛に良い効果があります!

ブラッシングで頭皮に刺激を与え血行を良くします。頭皮の新陳代謝を促すことで髪がサラサラになり、ホコリや抜け毛も取れます。

【ブラッシングのポイント】

1. ブラシは必ず毛先から優しく通していくこと。

2. ブラッシングのタイミングは「寝る前と朝起きた時」がおすすめ。まくらやシーツとの摩擦で起こる髪の絡まりを防ぐ効果がある。

次に市販のおすすめブリーチ剤をご紹介します!

市販おすすめブリーチ剤

フレッシュライト ハードブリーチ

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

DERA💘さん(@dera7155)がシェアした投稿 -

「フレッシュライト ハードブリーチ」はセルフブリーチ初心者におすすめのブリーチ剤です。

ムラなく塗れる、くし型のノズル付きで、グリーンアップルとカシスの爽やかな香りです。

暗めの髪の人はくすみのあるブロンドヘアに。明るめヘアの人はきれいなブロンドヘアになります。

hoyu beauteen ベースアップブリーチ

「hoyu beauteen ベースアップブリーチ」はグレー系統やアッシュ系統などの抜け感のある髪色にしたい人のベース作りに最適なブリーチ剤です♪

5つのトリートメント成分が配合しているため、仕上がりはサラサラつやつやです♪とかしながら塗れる「スムーズノズル」つき♡ジューシーフローラルのさわやかな香りです♪

黒髪や暗い髪色の人ほどよく脱色し、キレイにカラーが入ります♡

Palty ナチュラルブリーチ

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

miwakoさん(@mmmiwakoooo)がシェアした投稿 -

「Palty ナチュラルブリーチ」は髪の毛のダメージを抑えながら、ナチュラルな明るさの髪に導いてくれるブリーチ剤です♪

髪への負担と明るさを抑えめにしたい方におすすめです♡

3つのトリートメント成分配合で、ジューシーでさわやかな果実の香りです♪

目指せ!自分がなりたい自分♡

花冠を被っている女性
花冠をつけた女の子たち

ヘアカラーを楽しめる環境であるなら、今楽しむべきです♡

ヘアカラーをすることで新しい自分に出会えます♪

夏は楽しいイベントがたくさんある時期♪海にキャンプ、お祭り♡行事がたくさんあるからこそ、可愛い自分で過ごして良い思い出を作りましょう!

参考サイト

まとめ

ブリーチはなりたいヘアカラーを叶えるために必要なものです♪

髪の毛が痛むのが心配な方はしっかりとヘアケアをすれば、大丈夫です♪ヘアケアでわからないことがあれば、美容師さんに相談してみましょう♡

市販で使用するときには必ず説明書通りにすること!ブリーチで頭皮が痛くなったときは必ず皮膚科に受診しましょう!

大事なことはヘアカラーを思いきり楽しむこと♡この記事を参考にぜひブリーチに挑戦してみてください!

facebook
twitter