【アルバイト】楽しい?平均月収は?気になる大学生のバイト事情

【アルバイト】楽しい?平均月収は?気になる大学生のバイト事情

2017.07.04

370

カフェの店内の様子
カフェの店内の様子 (参照元: unsplash

遊びや飲み会など、なにかとお金がかかる大学生活だからこそアルバイトをしている人も多いですよね。
今回は、大学生の平均月収と時間など大学生のリアルなバイト事情に迫ります!

また、人気のバイトや楽なバイト、時給の良いバイトなどおすすめのバイト先もご紹介するから、ぜひ参考に自分に合ったバイトで楽しく働きながら稼いじゃいましょう♡

大学生!とにかくお金がかかる…!

5人で星
5人で星 (参照元: unsplash

授業スケジュールを自分で組むことができ、自分の時間を作りやすいうえ、長期休暇が長く旅行やイベントごとに出掛けやすい大学生活。
そんな「人生の夏休み」ともいわれる大学生活だからこそ、大学生はとにかくお金がかかるんです!

旅行へ行ったり、授業後に遊びに出掛けたり、ご飯を食べに行ったり、飲みに出掛けたり…。
さらに、授業で必要な教科書代やパソコンの購入費、部活やサークル費用、交通費に加えて、制服がない分洋服代にもお金がかかったりと想像以上にお金がかかることを実感している人も多いのでは?

気になるみんなのアルバイト事情

大学生にアルバイトは必要?

大量の紙コップ
大量の紙コップ (参照元: unsplash

大学生といえばアルバイトをしているイメージがありますが、実際にアルバイトをしていない学生は約30%といわれています。
とはいえ、この数は現在アルバイトをしているかどうかであり、在学4年間のあいだで1度もバイトをしたことのない人は、わずか10%程度にまで減ります。

バイトをしていない人の理由は様々で、バイトをする時間がなかったり、金銭的余裕があるから、単に働くのが嫌だからなど。
ただし、社会経験のできる場としてアルバイトを経験しておくと、就職活動のときに役立ったり、実際に社会人になったときにも役立つことが多く出てくるはずだから、大学生活のうち1度くらいはアルバイトで社会経験を積んでみるのがベターかも◎

平均月収と労働時間はどれくらい?

パソコンに表示されている時刻

大学生のバイトの平均月収は、3.85万円。 これに奨学金や仕送り、お小遣いなどを含めた平均収入は月額9.63万円です。
労働時間でみると、1日2時間以上のアルバイトを週に2〜3日入れている人が過半数を占めます。

また、1つのバイトの継続期間で最も多いのが1年間と、意外と長いことがわかります。
もちろん、1週間で辞めてしまったという人も10人に1人程度いるものの、1度続けば長く同じバイト先で働き続ける傾向にあることがわかります。

アルバイトをするメリットとは…

①社会経験をつめる

賑わう店内

人生の夏休みといえども、学生生活は社会へ出るまでの準備期間であり、多くのことを学べる貴重な時間でもあります。
その期間に、アルバイトをして社会経験を積んでおけば、社会人としていざ社会へ出たときに大切になってくるコミュニケーション能力などがすでに身に付いていることでプラスに働くはず◎

また、いろんな職種のアルバイトを経験することで、どんな職種が自分に合っているかを肌で感じながら将来の目標や夢を考えられる貴重な経験にもなります!

➁お金の大切さについて身をもって知ることが出来る

外国のお金
外国のお金 (参照元: unsplash

アルバイトをすることで、実際に自分の時間や労力の対価がお金として支払われるため、お金の大切さを身をもって知ることができるのです。

また、お金の収入と支出の管理も自分でしっかりと行うように考えなければならないなど、アルバイトをすれば自由に使えるお金が増える分、管理しなければならないことも増え、有り難みを持って大切に使うようにもなるはず◎
さらに、働いた分目に見えるお金として振り込まれることで、稼ぐということの楽しみや達成感なども味わうことができちゃうのです!

③友達が増える

アルバイトは社会経験を積める貴重な場だけでなく、友達が増える最高の場でもあります!

バイト先で仲良くなった友達とプライベートでも遊びに出掛けたり、飲みに行ったりなど、そのアルバイトを辞めたあとも繋がり続ける友達ができることもよくある話です◎
友達はもちろん、なかには恋人に出会えることも…♡

アルバイトをするデメリットとは…

①簡単に休めない

スケジュール帳

社会経験を積むことのできるアルバイトだからこそ、簡単に休めないのはもちろんのこと。
特に人手が足りないバイト先であればなおさら休みが取れにくい状況に…。

その他、シフトが組まれたあとは休みが取れにくいことや、自分の代わりに出勤できる人を探さないと休めないなんてシステムのバイト先も。
そのため、しっかりと予定を先立てて計画しておかないと、なかなか簡単には休みが取れないので要注意です!

➁勉強や遊びの時間が取れない

時計を触っている
時計を触っている (参照元: unsplash

すでにシフトで勤務になってしまっている日に休みが取れにくいのはもちろん、たとえシフトが休みになっている日でも人手不足のバイト先などでは、出勤を求められてしまうことも…。

また、固定シフトのアルバイトは特にテスト前や課題などがあっても固定だからこそ勉強の時間が取れないなんて悩みも挙げられます。
そのため、こういった勉強や遊びの時間をなかなか調整できないのも、アルバイトをするデメリットの1つなんです!

憧れのバイト

アパレル

ライトアップされた看板のお店
ライトアップされた看板のお店 (参照元: unsplash

憧れる♡というお洒落さんたちも多いのが「アパレル」でのアルバイト。
トレンド情報をいち早く掴んだり、アイテムの着こなし方なども勉強したりとファッション好きにはたまらないはず◎

また、出勤時には自分自身が広告塔となってお客さんが参考にしたくなるようなお洒落なコーデを意識したりと、ファッションセンスを磨けるのも魅力です。
お店の服を着用するという決まりのあるお店も多く、商品が売れ切れてしまったら着用禁止などのルールがあることも…。 ただし、社員割引で安く購入することができるため、自分の好きなブランドでバイトができれば安くお気に入りが手に入ったりとメリットが多くなるはずです!

カフェ

コーヒーを淹れる店員
コーヒーを淹れる店員 (参照元: unsplash

人気のアルバイト先の1つでもあるのが「カフェ」でのアルバイト。
コーヒー好きな人はもちろん、お洒落な空間で働けるという魅力に加えて、制服が可愛いからや、店員さんたちが爽やかだからという理由まで♡

また、同年代の人が多く働いているカフェを探せば、友達が増えたり、居心地の良い雰囲気のもと長く続けられたりと、働く空間そのものに魅力を感じている人も多いのです!
実際に自分がお客さんとしていった居心地の良いカフェで働くのもすてきですよね♡

テーマパーク

遊園地
遊園地 (参照元: girly drop

楽しい雰囲気が大好きという人におすすめなのが「テーマパーク」でのアルバイト。
テーマパークならではの雰囲気のもと働けるほか、やりがいを感じるという声も多いのです◎

ただし、覚える内容が多かったり、シフトの融通がなかなか効きにくかったりなど、想像以上に大変だったという声もあります。
とはいえ、お客さんの特別な1日をより楽しめるようにお手伝いするテーマパークでのバイトは、人と接することが大好き!という人は特にやりがいを感じられるはずだからこそおすすめです!

楽なバイト

試験監督

たくさんの椅子
たくさんの椅子 (参照元: unsplaash

単発のことが多く、忙しい学生にもぴったりなのが「試験監督」のアルバイト。
主に土日祝などの休日に試験が開催されるため、平日は忙しいという人にもおすすめです◎

また最も魅力的なのが、座って試験を受けている学生などを見ているだけという、最強に楽という呼び声も高い、そのバイト内容。
もちろん、朝が早かったり、スーツなどの着用が必須だったりと身だしなみのルールが厳しいなどの点もあるため要注意です!

在宅ワーク

デスク上のパソコン
デスク上のパソコン (参照元: unsplash

お金をがっつり稼ぎたい!という人にはあまりおすすめできないけれど、好きな場所&好きな時間にもっと自由なスタイルで働くことができるアルバイトとして最近増えている「在宅ワーク」にも魅力がいっぱい♡
自宅で仕事をすれば、身なりに気を遣う必要も、通勤時間もなし◎

自分のペースで、くつろぎながら作業を進めることができるのもメリットです。
ただし、家ではくつろぎすぎて作業がはかどらないという人や、友達などバイト先での出会いを求めている人はやっぱり外でアルバイト先を探すほうがベターかも!

時給が良いバイト

サンプリング

雑誌

駅前やショッピングモールなど人の流れが多い場所で、ティッシュやチラシ、クーポンなどを配る「サンプリング」のアルバイトは時給は良いとして人気のアルバイト。
時給1,000円以上のことが多く、好きなときに働けるのも魅力です◎

ただし、外でのサンプリングの場合、夏は暑く冬は寒いなど身体の弱い人はなかなか厳しいかもしれないけれど、短時間で効率良く稼ぎたい!という人にはおすすめです!

塾講

壁にかかれた計算式
壁にかかれた計算式 (参照元: unsplash

時給の良さでいえば、「塾講」と呼ばれる塾の講師のアルバイトもおすすめです◎
特に、集団授業などを担当すればほかのバイトと比べても時給の良さが際立つはず!

もちろん時給の高い分、授業の準備やシフトが固定されている、責任が大きいなど大変なことも多いのが事実。
ただし、生徒の成長を目の当たりにできればやりがいも大きく、達成感を感じられたりと、結果が目に見えやすいので頑張れるという声も多いのです◎

楽しいバイト

リゾートバイト

雪が積もったゲストハウス
雪が積もったゲストハウス (参照元: unsplash

非日常の空間で働きたい人におすすめなのが、「リゾートバイト」。
基本的には住み込みで働くことになるため、光熱費や食費などの生活費を節約することができ、貯金をしたい人にはおすすめです◎

また、バイト先のリゾートによっては温泉に毎日入ることができたり、絶景を毎日眺められたりなど、まさに非日常生活を満喫できるメリットも!
特におもてなし精神での接客が得意な人や、コミュニケーション能力に自信がある人、また語学力を活かしたいという人におすすめのバイトです。

エキストラ

カメラマンと役者
カメラマンと役者 (参照元: unsplash

テレビやドラマ、映画に出られる「エキストラ」のバイトも貴重な経験となること間違いなし◎
人気の俳優さんたちを目の前で見られたりも魅力です♡

ただし、時間的に不規則だったり拘束時間が長いなどのデメリットも…。
興味のある人は、まずはエキストラを募集しているサイトに登録して情報を得てみて!

まとめ

いかがでしたか? 学生のうちにしっかりと社会経験が積めるほか、様々な出会いにも期待できちゃうのがアルバイトの大きな魅力なことがわかったはず!

大学生のリアルなバイト事情と、ご紹介したおすすめのアルバイト先を参考に、ぜひ自分に合ったアルバイトを見つけて様々な経験を積んでみて◎
直接的には関係のないような仕事内容であっても、自分の将来に役立つことが必ず身につけられるはずです!

【参考サイト】
Campus Hub 2017
全国大学生活協同組合連合会
fromAnavi
an report

facebook
twitter