友達や恋人の誕生日にサプライズで喜ばせたい人、必見!
最近SNSでもよく目にする、オリジナル動画。 気持ちが込められているオリジナル動画は、全然知らない人への動画であっても感動したりしちゃうもの♡
でも、そもそもどうやって動画って作るの?という初心者の人へ、おすすめのアプリや動画の作り方を詳しくご紹介します!
想いを込めて、世界で1つだけの幸せサプライズムービーを完成させちゃいましょう♡
カメラとアルバム
友達や恋人の誕生日にサプライズで喜ばせたい人、必見!
最近SNSでもよく目にする、オリジナル動画。 気持ちが込められているオリジナル動画は、全然知らない人への動画であっても感動したりしちゃうもの♡
でも、そもそもどうやって動画って作るの?という初心者の人へ、おすすめのアプリや動画の作り方を詳しくご紹介します!
想いを込めて、世界で1つだけの幸せサプライズムービーを完成させちゃいましょう♡
まず初めにおすすめの動画作成アプリは簡単な操作でおしゃれな動画を作ることができる「Inshot」
写真を正方形にもできるので、Instagramに写真や動画を投稿したい時にとっても便利♪ 絵文字やスタンプなどのデコレーションアイテムが充実していて、誰でも簡単に可愛らしい動画が作れます。
動画に回転・反転・倍速・スローモーションなど様々な加工をかけることができます!また 音楽に加え、エフェクト・ナレーションを追加することも可能で初心者の方でも凝った動画が作れちゃいますよ(^O^)♡
花菜ガーデン
— SNScafe"さてぃす" (@snscafesatis) October 27, 2020
秋バラの動画も作りました。アプリはVideoShow pic.twitter.com/w6KmiwTzWR
初心者の方におすすすめなの「VideoShow」このアプリは、自動編集も手動編集も、どちらも楽しむことができますよ(^O^)/
音楽を組み合わせて動画を作成する「テーマ」はなんと50種類以上、フィルターは30種類以上もあります!動画の雰囲気にとことんこだわりれます!
初心者にも、編集にこだわりがある方にも楽しめるアプリです☆
#母の日 感謝の気持ち❤️を込めて、母へ特別な動画を作りましょう🌟 https://t.co/7xiJ6Fw2iE pic.twitter.com/mC4sHD2WWP
— VivaVideo Japan公式 (@vivavideo_japan) May 9, 2019
お父さん、お母さん、友達、恋人へなどとっても便利なテーマ設定がある「Viva video」。 テーマを選択するだけでBGMをはじめタイトルロゴや画像表示のスタイルまで自動設定してくれるから、驚くほど簡単に動画が作成できちゃいます。
もちろん、文字入れをするときには文字を表示するスピードなども選ぶことができるうえ、各クリップの編集など細かな設定もできるため満足度の高い仕上がりになること間違いなし!
さらに、アプリ専用スタンプの種類も豊富だから、簡単に見栄えのある動画が作れるんです◎ また、フィルターも豊富に揃っているから、簡単さからは想像できないほどこなれ感あふれた動画の仕上がりが期待できるはず♡
子どもと大人の手
(参照元:
unsplash )
オリジナル感を出すのなら、文字入れにはこだわりたいですよね!
ぜひ、ご紹介する文字を入れるコツを参考にとことんこだわった動画を作っちゃいましょう◎
【文字入れのコツ】
①スライドショーを作成するときにパラパラ漫画のような文字入れをしたいのなら、1文字ごとに保存すること。
※たとえば、「誕生日おめでとう」の文章を「誕」、「誕生」、「誕生日」…といったように1文字ずつ増やしながら保存していくのです。
②縦書きに文字入れしたい場合には、読みやすいように右から左に入れること。
※横書きに慣れてしまっていると自然に左から右へ文字入れしてしまいがちだけど、読みやすさを意識しながら作ることが大切です◎
③文字を目立たせるためにも、画像と同じような配色で文字を入れないこと。
※カラフルな画像で文字の色が選べないというときには、ペンを使える「LINE camera」などのアプリを使って、まずは線を引いてから線上に文字入れをするのがおすすめです!
手書きタッチの夏スタンプや、トロピカルな夏フレームが新登場🌴🌺
— LINE Camera (@LINE_Camera) July 1, 2017
イラストレーター チヤキの赤×白カラーのオシャレなドットのスタンプもあるよ❤
✏詳しくチェック♪https://t.co/vmIu4RWbLe #linecamera #LINEカメラ #ラインカメラ pic.twitter.com/NwH0kyVWJW
きっと使ったことのある人も多いアプリが「LINE CAMERA」。
フィルターやエフェクトが豊富に揃っているほか、カラーをはじめ、ネオンや半透明といったペンの種類が豊富なのも魅力です!
また、画面を拡大して文字を書くことができるため、どうしても画面に文字を書くのが苦手…という人でも比較的書きやく感じられるはず◎
さらに頑張って書いた文字はスタンプ化することができ、アプリ内の履歴として残るため、たとえ編集を中断したとしてもまた再開したときに使えるので安心です。
この機能のおかげで、細やかな編集作業もゆったりと時間を気にせず行うことができるためおすすめです!
文字加工にこだわりたいのなら、絶対おすすめなのが「PicsArt」。
とにかく手書きで自由な加工をできるのがポイント!豊富なペンの種類と、太さ、薄さなどの微調整で画像そのものの加工から文字入れまですべて終えることができます◎
ローマ字表記のフォントはおしゃれなものが多く、そのフォントを使うだけでも一味違った動画が作れること間違いなし◎
文字の大きさや透明度、傾きが調整できるうえ、文字をカーブさせることもできるから、まさに自由自在の文字入れが実現できちゃいます!
iPadがなくても、写真に手書き文字を入れられるおススメアプリ!
— てがきのゆっきー // iPad×手帳 (@__iyki) November 17, 2018
【SigNote】¥240
(この画像2枚このアプリで描きました✍️iPad持ってる方も旅行のときとかはスマホでできるのでおすすめ!)#iPad芸人 #グラレポ部https://t.co/2Fy5NL4jHh pic.twitter.com/9yeYCAnmvJ
自分の字でオリジナリティーあふれる動画を作成したい!という人におすすめなのが「Signote」。
なんと、紙に鉛筆で書いた文字がそのまま画像に転写できるアプリなんです◎
そのため、既存のフォントじゃ物足りないけれど、画面に手書きするのは苦手…という人は絶対気に入るはず♡
白い紙に文字を書くだけで自動で透過されるため、仕上がりは画像に手書きしたかのようなナチュラルな文字になるのも人気の秘訣です◎
また、1度転写した文字はカメラロールに保存しておくことで何度でも使えるため、とっても便利!
気に入った文字は、何度も使いこんじゃいましょう♡
たくさんの写真
(参照元:
unsplash )
動画の作り方でもっとこだわりたい人にぜひ試してもらいたいのが、スライドショー。
それも、別のアプリでスライドショーを作るという一手間でグンとこだわり度がアップするから、ぜひ参考にしてみて♡
わざわざ別のアプリでスライドショーを作るのは、シーンごとに文字の速さを変えたり、もっと細かな設定をするためなんです!
シーンごとに合ったアプリで編集して、あとからすべて繋げれば大満足な幸せムービーが完成すること間違いなしです◎
Flipagram−オシャレなスライドショーを作って友達に見せよう!instagramの写真からミュージックビデオを作成できるアプリ https://t.co/EfQp0p4vtW
— IG Fan (@igfan_jp) November 4, 2020
#iPhoneography #iPhonejp
とにかく画像の表示時間をシーンごとに細かく設定したい人におすすめなのが「Flipagram」。
また、とっても簡単に画像の順番を整理することもできるため、「順番を間違えちゃった!」という場合や、「こっちの順番のほうが良かったかな?」というときでも安心です◎
さらに、日本語にも対応しているほか、機能がとってもシンプルだから「複雑なのはちょっと…」という人にもおすすめです。
古い映写機
動画と画像を組み合わせたいときや、画像だけのスライドショーを作りたい!というときに使えるのが「perfect movie」。
これらの機能って、意外と動画編集アプリのなかには見つからなかった…という経験をしたことのある人も多いのでは?
また、画像を表示する時間をシーンごとに選ぶことができるため、とっても簡単なのにこだわり抜いた手の込んだ動画に仕上がるためおすすめです◎
重なる写真
(参照元:
unsplash )
ポイントやコツを参考に文字入れをして、一手間かけてシーンごとにスライドショーを完成させたら、あとはすべてのスライドショーを繋げて1本の動画に仕上げていきましょう!
繋げるときは「Viva video」や「Filmmaker pro」、「Film story」などのアプリがおすすめです◎
最後に文字の速さを確認し、スライドショーに合ったBGMをつければ世界に1つだけの完全オリジナル動画の完成です♡
作った動画は、Twitterで公開したり保存してLINEで友達に送ったり、短い動画であればInstagramで共有することもできるほか、10秒以内のとっても短い動画であれば「Mixchannel」に投稿することで公開範囲を広げることもできますよ♡
友達関係
(参照元:
unsplush )
幸せサプライズのムービーを作りたい場合には、おすすめなのが友達に協力してもらって写真や動画を集めること。
スケッチブックやルーズリーフなどに「おめでとう!」などのメッセージを書いてもらい、それを持って撮った写真を送ってもらったり、「おめでとう!」にプラス一言を添えた動画を撮ってもらったりして集めるのもおすすめです◎
共通の知り合いがあまりいない…という場合でも、最近ではSNSを通じてサプライズで相手の友達と繋がることもできるため、よりサプライズ感を出せる動画に仕上げることができるはずです!
野球少年の写真
(参照元:
unsplash )
誕生日のサプライズムービーでおすすめなのが、相手の幼い頃の写真を使うこと◎
もちろん、相手が幼なじみじゃない場合などは幼い頃の写真を手に入れるのはなかなか至難の業…。
そんなときは、さりげなくバレないように幼少期の話題を振るなどして、いかに自然な形で手に入れられるかも腕の見せどころです♡
女の子のサプライズ動画に使う写真のチョイスとして、気になるのが「写真の盛れ」。
事前に一緒に撮った保存してあるプリクラを使えば、たいていの盛れ具合はクリア間違いなし◎
さらに、プリクラなら明るさや彩度も元々見やすくなっているから使いやすさ抜群!!
ポイントは、相手がとにかく盛れていて可愛く映っている写真を選ぶことが大切。
相手がSNSにアップしている自信のあるショットから保存するのもおすすめです!
【Instagram】おしゃれ加工アプリを伝授♡これであなたもインスタ上級者!
今回は動画加工アプリについて紹介しましたが、おすすめ画像加工アプリについてはこの記事をチェック♡