【アレンジ・通し方】靴紐でスニーカーがおしゃれになる11の方法

【アレンジ・通し方】靴紐でスニーカーがおしゃれになる11の方法

2017.08.29

20,036

吊る下げられたスニーカー
吊る下げられたスニーカー

スニーカーやブーツなど、靴紐のある靴なら簡単アレンジで一気におしゃれ度をアップさせることができるから要チェック!

今回は、靴紐の通し方や靴紐の種類や素材、カラーまで様々なアレンジ方法を動画とともにご紹介します♡

定番のハイカットコンバースも、人と被らないおしゃれな靴紐で周りと差をつけてみてはいかが?靴紐の通し方1つでこんなに印象が変わるの?!と驚いちゃうこと間違いなしです◎

侮れない!靴紐のアレンジが可愛い!?

コンバースのスニーカーがもっとおしゃれに♡

スニーカーの定番ともいえるCONVERSE(コンバース)!そんなコンバースのスニーカーをもっとおしゃれに、もっと個性を出すために靴紐をアレンジしているおしゃれな人も多いんです♡

実際に、そんなおしゃれなアレンジコンバースの写真がSNSでもたくさん見ることができますよね◎スニーカーのデザインに合わせて靴紐をアレンジしていたり、靴紐の結び方をアレンジしていたりと、アレンジの仕方も様々で、おしゃれの幅はまさに無限大!

なかには、靴紐を使って足の甲の部分に星マークを作るなんて、可愛いアレンジまで◎その日のファッションや気分に合わせて、少しアレンジするだけでおしゃれ度もグンとアップするからこそ、ぜひ参考にしてみて。

ブーツも印象が変わる!

シンプルなデザインのブーツも靴紐のカラーを変える簡単アレンジで、印象をガラリと変えることができるからおすすめです◎特に、暗めカラーのブーツには暖色系の靴紐がとってもマッチするからぜひお試しあれ♡

お揃いのブーツを履いて靴紐のカラーだけを変えるなど、可愛い双子コーデはもちろん、カップルでおしゃれなペアルックに仕上げるのもおすすめです!

シンプルなのに、一際おしゃれ度が目立つから、SNSなどにアップされているコーディネートを参考にしながら簡単アレンジを試してみてはいかが?

【通し方】靴紐を簡単に可愛くする方法

①シングル

靴紐の通し方1つでも、おしゃれなアレンジが簡単に完成するから知っておくととっても便利◎まずは、ビジネスシューズやドレスアップシューズなどにおすすめな「シングル」という結び方をご紹介。

【シングルの通し方】
① 1番下の段の穴に上から紐を通し、左右の紐の長さを整える
② 片方の紐を1番上の段の穴に下から通す
③ もう一方を下から2番目の穴に下から通し、反対側の穴に上から通す
④ 1番上の段に下から上へ紐を通すまで③を繰り返す
⑤ 最上段の左右の紐を結んで完成◎

最後に結ぶ紐の長さが揃いにくいことと、靴紐が緩みがちという難点もあるものの、シンプルで洗練されたスタイルのときには最もおすすめの結び方です!

➁パラレル

見た目はあまり変わらないシングルよりも、ややスポーティーな印象を与えるのが「パラレル」という結び方。左右均一に圧力がかかる分、足にかかる負担も分散されて疲れにくいのも魅力です◎

【パラレルの通し方】
① 1番下の段の穴に上から紐を通し、左右どちらかを5cmほ長めに取る
② 長めに取ったほうの紐を1段飛ばした段の反対側の穴に下から通す
③ もう一方の紐は下から2段目の穴に下から通し、水平になるように隣の穴に上から通す
④ ③の紐を今度は1段飛ばした段の穴に下から通す
⑤ 反対側の紐を水平になるように上から通す
⑥ ④と⑤を最上段まで繰り返し、左右の紐を結べば完成◎

③オーバーラップ

 

靴ってヒモ通してるときが楽しい #スニーカー #ヒモ #オーバーラップ

マツナガ アヤノさん(@ayanoluty)がシェアした投稿 -

一般的にスニーカー結びと呼ばれる、最もオーソドックスな靴紐の結び方といえば「オーバーラップ」。簡単にできるうえ、しっかりと靴のなかに足や指がおさまる安定感が魅力です◎

【オーバーラップの結び方】
① 1番下の段の穴に上から紐を通し、左右の紐の長さが均等になるようにする
② 左右どちらかの紐を下から2段目の穴に上から通す
③ 反対側の紐も同じように下から2段目の穴に上から通したら、そのまま次段の穴にも上から通す
④ 今度は反対側の紐を次段の穴に上から通し、そのまま次の段の穴に上から通す
⑤ これを左右繰り返していき、最上段の左右の紐を結んで完成◎

その他の靴紐の通し方に比べて緩みにくいというメリットもあり、スポーツシューズをはじめ、ブーツやビジネスシューズまで靴の種類を問わず使える結び方です!

④アンダーラップ

靴紐を結んだときもゆったりと足に余裕を持たせることができるため、甲高や幅広の足の人にもおすすめなのが「アンダーラップ」という結び方です。

【アンダーラップの結び方】
① 1番下の段の穴に上から紐を通し、左右の紐の長さが均等になるようにする
② 左右どちらかの紐を下から2段目の穴に下から通す
③ 反対側の紐も同じように下から2段目の穴に下から通したら、そのまま次段の穴にも下から通す
④ 今度は反対側の紐を次段の穴に下から通し、そのまま次の段の穴にも下から通す
⑤ 左右これを繰り返し、最上段の左右の紐を結べば完成◎

ゆとりがある分緩みやすいものの、ハイカットシューズにもおすすめです!

⑤はしご

名前の通り、見た目がはしごのように見える結び方の「はしご」は、複雑な結び方をする分ほどけにくいのがメリットです◎

【はしごの結び方】
① つま先側の左右の穴に靴紐を下から通し、左右の紐の長さが均等になるように整える
② 左右それぞれ同じ側のすぐ下の段の穴に上から通す
③ 左右の紐が交差するようにして、それぞれ②の直線の紐の下をくぐらせる
④ ②と③を最後の段まで繰り返したら、紐を交差させて左右の紐を結べば完成◎

⑥星

 

CONVERSE★☆★☆★☆★☆ #ALL★STAR #RED #lowcut #靴紐アレンジ

ぬまぽんさん(@minoomi_tosaka)がシェアした投稿 -

足の甲の部分に大きな星マークを作ることのできる「星」は、おしゃれで可愛い♡と大人気の結び方です!星の結び方ができるスニーカーの条件は、6つ以上の穴があることと、長めの靴紐を用意すること!

ぜひ、話題の星で周りを差をつけちゃいましょう◎

【星の結び方】
① 6つ穴スニーカーの場合、右側の真ん中の穴に紐を上から通し、同じ右側の1段飛ばした最上段の穴に下から通す
② 水平になるように左の穴に紐を上から通す
③ このとき左の最上段の穴から出た紐は最後に結ぶまで動かさないため、結ぶだけの長さに調節する

④ もう一方、真ん中の穴に通した紐も水平になるように左の穴に上から通したら、同じ左側の1番下の段の穴に下から通す
⑤ 右側の最初に紐を通した穴に上から通し、同じ右側の1番下の段の穴に下から通す

⑥ 今度は左側の最初に紐を通した穴に上から通し、同じ左側の1番下の段の穴に下から通す
⑦ すでに通している紐の上・下・下を通るように紐をくぐらせながら、最上段の結んだ紐の真ん中部分で折り返す
⑧ 折り返して上から出した紐は上・下を通るようにくぐらせながら、右側の1番下の段の穴に上から通す

⑨ すべての紐の下をくぐらせて最上段の穴へ下から通す
⑩ 最上段の左右の紐は見えないように内側で結び、下敷きを上から被せれば完成◎

⑦リボン真ん中結び

甲の真ん中にリボン結びがくるように見せるのが「リボン真ん中結び」です。普通の結び方よりもリボンが強調されるからこそ、ガーリーコーデなど女の子らしい印象を与えたいときにおすすめです◎

【リボン真ん中結びの結び方】
① 靴紐の両端を右側最上段の穴と、左側最下段の穴に斜めになるように下から通す
② 1番下の紐を水平になるように上から通し、左右ジグザグになるように真ん中の穴まで上から通していく
③ 最上段に通した紐も水平になるように上から通したあと、左右ジグザグになるよう真ん中の穴まで上から通していく
④ 真ん中までそれぞれ通したら、真ん中部分でリボン結びを作って完成◎

【アレンジ】靴紐の印象がガラリと変わる!

⑧オーガンジーに変える

靴紐の素材をアレンジするだけでも、一気に雰囲気が変わるうえおしゃれ度もアップするからおすすめです!靴紐をオーガンジーリボンというレースのような柔らかいシフォン素材のリボンに変えれば、カジュアルなスニーカーでも一気に女の子らしい華やかな印象になれちゃいます♡

たくさん歩くから歩きやすいスニーカーが1番だけど、デートだからこそ女の子らしくアレンジしたい♡というときにもぴったりです◎

また、このオーガンジーリボンでご紹介したリボン真ん中結びをすれば、可愛らしさがさらにアップすること間違いなしです!

⑨ラッピングリボンを再利用

一般的にプレゼントをラッピングするときに使用するラッピングリボンも、靴紐にすれば女の子らしいアレンジが簡単にできちゃいます◎

ラッピングされていたリボンを再利用するほか、ショッピングバッグのリボンや、ブランドの名前入りリボンなどお気に入りのリボンを靴紐にしちゃうという、まさに荒業!それでいて、選ぶリボンによっては女の子らしい印象や上品な雰囲気にも仕上がるためおすすめです♡

また、靴紐よりも足元に存在感を演出することができるからこそ、シンプルなコーデのときなどインパクト要素として取り入れてみてはいかが?

⑩靴紐を巻く

ブーツやハイカットスニーカーなどでおすすめのアレンジが、靴紐を巻くというアレンジ◎少し長めの靴紐を用意し、ハイカットの足首部分に巻き付けるだけの簡単アレンジで、おしゃれな人たちはやっているから要チェックです!

特に、足首まで見える丈のパンツやスカートなどに合わせるのがおすすめです♡

⑪色で遊ぶ

最も目を惹くアレンジともいえるのが、靴紐の色で遊ぶアレンジ方法!毎日の気分やファッションに合わせて変えるだけで、グンとおしゃれ度もアップします◎

靴と同系色のカラーを選んでシンプルに仕上げたり、補色カラーを選ぶのもおすすめです。

また、色だけでなく柄がプリントされた遊び心満点の靴紐も販売されているため、人と被らない個性的なインパクトを求めている人はぜひチェックしてみて♡

【おまけ】靴紐がほどけない裏技

紐が固くなり、結び目に隙間ができてしまうことでほどけやすくなってしまう靴紐。靴紐のある靴はほどけてしまうのが面倒であまり履かない…という人も多いのでは?

そんな人にぜひ試してもらいたい「イアン結び」という、靴紐がほどけにくい裏技をご紹介します!

【イアン結びのやり方】
① 最後に左右の紐を結ぶとき、左の紐を真っ直ぐ垂らし、右の紐は左の紐に下・上・下になるようにからませる
② 左側は垂らす方の紐を上にして、右側は垂らす方の紐を下にして左右で輪っかを作る
③ 右の輪は下から、左の輪は上からそれぞれの輪に入れる
④ 左右の紐を引っ張りながら結んで固めれば完成◎

まとめ

いかがでしたか?
靴紐の通し方や簡単なアレンジ方法で、スニーカーやブーツなど足元がグンとおしゃれになる11の方法をご紹介しました。

SNS等で目にして可愛いな♡と思っていた結び方も、動画を見ながら実践すればすぐにできちゃう簡単アレンジだからこそ、ぜひお気に入りのスニーカーやブーツで試してみて◎
1度試せば、グンとおしゃれ度がアップする靴紐アレンジにはまっちゃうこと間違いなしです♡

facebook
twitter