【難易度別】就職に有利?女子におすすめ資格9選

【難易度別】就職に有利?女子におすすめ資格9選

2017.09.10

682

広げられた手帳
広げられた手帳

「就職活動や将来に役立つ資格が欲しい」と思っている人必見!

この記事を読めば、今取っておきたい女子におすすめの資格が分かります٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

難易度別にご紹介するので是非チャレンジしてみてくださいね♪

比較的簡単に取得できる【★☆☆】

薬膳コーディネーター

薬膳とは、健康的な体作りや体質改善を目的とした食事のことで、薬膳コーディネーターは、薬膳のスペシャリストを示す資格(^-^)

2014年にAKB48のおバカキャラ川栄李奈ちゃんがユーキャンの「薬膳コーディネーター講座」で取得したことでも話題になったので聞いたことがある人もいるのでは?

飲食業界に携わっている人や将来携わりたいと思っている人は、調理師免許や管理栄養士の免許と合わせて取得すれば、キャリアアップにもつながるし、薬膳の知識を取り入れたメニューを考えることができます(*‘ω‘ *)

また、薬膳料理は、若い女性を中心にブームになっているほど人気♡

体の内側から美しくなれるため美容にも◎

女性の悩みに多い冷え性やむくみなどの改善にもおすすめです(^-^)

それ以外にも、食材に関する知識が身についたり、料理のレパートリーを増やすこともできます。

彼の胃袋もがっちりつかめるかも

ユーキャンの薬膳コーディネーター講座では、テキストが2冊だけなので早ければ4か月で資格が取れるそうです。

また資格試験はマークシート方式で在宅受験することができます(*‘ω‘ *)

空いた時間などを使って比較的簡単に取得できるかも(^-^)

食や美容に興味のある女性は押さえておきたい資格です♪

カラーコーディネーター

カラフルな色鉛筆
カラフルな色鉛筆

色に関する知識を身につけることができます。

色を使う仕事は、とても多く、ファッション・メイク・インテリア・デザインなど女子が活躍する業界で活かすことができますよ♪

自分のファッションコーデにも活かせたり、色を使ったインスタ映えする写真なども撮れるようになったり...センスを磨くのにもおすすめ(^_-)

カラーコーディネーター検定は、難易度順に3級、2級、1級に分かれています。

2級と3級は半年に1回、1級は1年に1回受験することができます☆

レクリエーション介護士

2014年にできた新しい資格なので、知名度はまだ低いです。

高齢者のためのレクリエーションの知識を身に付けられます。

レクリエーションは、高齢者の生きがいづくり、機能の回復、介護予防につながるので、これからの高齢化社会に役立つ資格です(^-^)

介護業界に興味がある人やすでに介護施設で働いていてレクリエーションの知識をもっと身に付けたいという人におすすめです♪

ボランティアで近くの公民館にお年寄りを集めてレクリエーションすることもできます(*‘ω‘ *)

また、自宅介護で寝たきりになりがちな家族と一緒にすれば楽しんでもらえるはず♪

ユーキャンの「レクリエーション介護士講座」はテストがなく、4回の講座を受講すれば資格がもらえます

資格試験の条件が変わることもあるので、テストを受けずに取得できる今がチャンス٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

履歴書に書きたい!就職にも◎【★★☆】

秘書検定

メモを取る女性
メモをとる女性

秘書としてのスキルだけでなく、敬語やマナー、一般知識が身に付きます。

社会人だけでなく、就職活動の準備している学生さんにもおすすめ(*’ω’*)

難易度の低い順に3級、2級、準1級、1級になっています。

準1級、1級は面接試験もあり!

秘書検定は、履歴書に書いて、就職につながるという資格ではないけど、マナーや一般常識の知識を持っていることをアピールできます。

また、学んだ知識は、様々なシーンで役立つのでおすすめです(*‘∀‘)

ビジネス実務法務検定

ビジネスマンとはてな
ビジネスマンとはてな

ビジネスに関する法律、金融、不動産などの知識が身に付きます。

仕事をすると、法律にそって仕事をする場面は必ず出てきます。

企業の法務部門に携わっている人だけでなく、営業、総務、経理、人事部門など幅広い分野で活かせます。

法律を学んでいることで業務上のリスクを回避にも役立てられるはず(‘ω’)

将来経営者になりたいという人も取得しておくといいでしょう。

就職活動中であれば、先にとっておいたほうが仕事を始めてから勉強するよりもおすすめ(^-^)

仕事につなげるためには2級まで取得するのが理想です☆

MOS(マイクロオフィススペシャリスト)

パソコンで資料を作成する
パソコンで資料を作成する

マイクロオフィスのワード、エクセル、パワーポイントの知識が身に付きます。

仕事でよく使うソフトなので、社会人になる前に取っておいたほうが、実際に業務に入った時に効率よくできます(*’ω’*)

就活でも、履歴書に書いておけば、パソコンスキルのアピールにも使える資格です。

全国一斉試験は毎月1回ですが、パソコン教室など随時試験を実施している会場もあるので、すぐに試験を受けることができます(*‘ω‘ *)

学生さんは長期休みなどを使って取得するといいですよ♪

かなり努力が必要【★★★】

インテリアコーディネーター

家のおもちゃ
家のおもちゃ

インテリアコーディネーターは、家やお店など住空間をプロデュースする仕事です。

インテリアコーディネーターの資格を取得すると、建築、リフォーム会社、不動産、ショールームへの就職や転職にも有利な資格(^_-)

結婚後や出産後の再就職にも◎

また、仕事だけではなく自分のお家の模様替えや、新築、リフォームをするときにも知識が活かせます♪

インテリアコーディネーターの資格試験は、受験制限がなく、誰でも受けることができますが、業界未経験の場合、一から学ばないといけないことや二次試験があるので努力が必要です(・∀・)

調剤薬局事務

たくさんの錠剤
たくさんの錠剤

調剤薬局事務とは、調剤薬局で受付や処方箋の管理、診療報酬の計算などを行います。

調剤薬局はどこにでもあるので、結婚後や出産後、配偶者が転勤になった場合も再就職に有利(*’ω’*)

調剤薬局事務の資格試験は、薬剤の勉強を一からしないといけないので、努力が必要と言えます。

医療事務

病院の待合室
病院の待合室

医療事務は、病院で受付や治療費の計算、カルテの管理などを行います。

求人が多く、安定しているので女子人気の高い資格です。

医療事務も結婚後や出産後の再就職も有利で、ライフスタイルに合わせて正社員やパートなど勤務形態を選べるのも人気の理由♡

立ち仕事ではないので、体力がない人にも向いていて、長く働く人も多いです。

資格試験では、勉強する範囲が広いので努力が必要です!

英語といえばやっぱり…『TOEIC』

そもそもTOEICって?

散りばめられた英字
散りばめられた英字

仕事でも英語を使うことが多くなっているため、英語でのコミュニケーション能力を証明する材料となります。

試験は、初心者も上級者もみんな同じ問題のテストを受けます。

リスニングとリーディングに分かれていて、総合的なスコアで結果が出ます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

何点ぐらいとればいいの?

英和辞書と鉛筆
英和辞典と鉛筆

履歴書に書く場合、どのくらいスコアを取っていればいいのか気になりますよね?

スコアが高ければ高いほどいいですが、目安としては、700点以上であれば、社内文書や仕事の内容を理解できるレベルと言えるようです。

将来的に海外で働きたいと考えている場合は、さらに高得点を目指した方がいいでしょう(^-^)

就活との関係は?

78456f795b3d1f38d8bb2c2d2b69124f_l
話し込むビジネスマン

そもそも企業は、TOEICのスコアを重要視しているのでしょうか?

2013年に調査された「上場企業における英語活用実態調査」によると、「採用時にTOEICスコアを参考とするか」というアンケートに、

・「参考にしている」という回答が約30%
・「参考にすることがある」という回答が約42%

という結果が出たようです。

「参考にすることがある」という回答を含めると、半数以上の割合で採用試験の時に参考にしているということになります。

2013年の調査結果なので、社内の公用語は英語という企業も出てきていることからするともっと増えているかもしれません(;´∀`)

TOEICは、就職活動を有利にするために持っていた方がいい資格と言えます☆

まとめ

資格はたくさん種類があります。

今回紹介した資格は、仕事でもプライベートでも役立つものを厳選しました(*’ω’*)

まずは、自分が興味のある分野の資格からチャレンジしてみましょう。

努力して取得することで自信にもつながりますよ(^_-)

facebook
twitter