【ヘアケア】髪の毛を早く伸ばすには?カットやシャンプーはどうすべき?

【ヘアケア】髪の毛を早く伸ばすには?カットやシャンプーはどうすべき?

2017.12.04

1,366

美髪の女性
美髪の女性 (参照元: unsplash

「ロングヘアって憧れる♡」「切っちゃったけど、早く伸ばしたい!」など、とにかく髪の毛を早く伸ばしたい人、必見!

そもそも髪の毛を早く伸ばすことは可能?!という疑問から、早く伸ばすにはどうすれば良いのか、気になる伸ばし中のヘアカットについてもご紹介します。
また、髪の毛を早く伸ばすのにおすすめなシャンプーや正しいシャンプーの仕方まで!

髪の毛を早く伸ばしたいのなら、ぜひ実践してみて◎

そもそも髪の毛を早く伸ばすことは可能なの? 

髪の毛を触る女の子
髪の毛を触る女の子 (参照元: GIRLYDROP

「憧れのロングヘアになりたい」「切っちゃって後悔してる…」など、様々な理由から髪の毛を早く伸ばしたい!と願っている人もいるはず!

でも、「そもそも髪の毛を早く伸ばすのって可能なの?」って疑問に思いますよね。

実は、理論上は髪の毛を早く伸ばすことは可能だそう。

ただし、劇的なスピードで伸ばすことはできず、毎日コツコツと早く伸ばすための方法を積み重ねていき、2〜3ヶ月ほど経ったときに「髪の毛が早く伸びた気がする!」という程度のもの。

もちろん個人差もあるものの、少しでも早く髪の毛を伸ばしたい人はやってみる価値ありなはず◎

髪の毛が伸びる速さについて 

メジャー
メジャー (参照元: unsplash

通常、髪の毛は1ヶ月で約1〜1.5cm伸びるとされているため、単純計算すると1日に約0.3〜0.4mm、1年で約15cmほど伸びているといえます。

人によって髪の毛が伸びるスピードは異なるうえ、性別や年齢、栄養状態、さらに季節によっても髪の伸びる速さは変わってくるというから驚きですよね!

実際に理論上の話ではあるものの、気温の上昇とともに体温も上がりやすく血行が促進されることにより、冬に比べて夏が最も髪の伸びるスピードが速くなるといわれています。

とはいえ、特にヘアカラーをしている人であれば誰でも、季節に関わらず根元が伸びてプリン状態になってしまうものであり、性別や年齢、栄養状態、季節によって髪の伸びるスピードば異なるとはいえ、目に見えるほどの差はないことがわかります。

髪の毛を早く伸ばすには?

髪の毛にいいものを食べる

タンパク質
タンパク質 (参照元: unsplash

髪の毛は何から作られているか知ってる?

私たちが普段食事をして得ている栄養素から作られている髪の毛だから、早く伸ばすには髪の毛に良いものを食べることはもちろん、バランスの取れた食事が大切です◎

特に髪の毛に良い栄養素として挙げられるのが、タンパク質と亜鉛、イソフラボンの3つ。
卵や牛乳、肉類に含まれるタンパク質は、髪の主成分であるから欠かせません!

また、このタンパク質を作る際に必要な亜鉛も、牡蠣やアーモンド、レバーなどに多く含まれているため積極的に摂り入れましょう。
そして、大豆などに含まれるイソフラボンは、髪の成長に深く関わっている女性ホルモンに似た働きを担っているため、特に重要とされています!

質の高い睡眠 

猫
(参照元: unsplash

髪の毛を早く伸ばすには、バランスの取れた食事とともに規則正しく質の高い睡眠が大切です。

特に22時から2時のあいだにしっかりと睡眠を取れば、身体の代謝や栄養素の生成、組織への運搬が活発化されることで成長ホルモンの分泌が促進されて髪の毛が伸びやすくなります。

とはいえ、22時に就寝するのはなかなか難しいという人も多いはず。
そのため、普段は4時間睡眠だけれど、休日はなるべく22時に就寝して8時間睡眠!といいたいところだけれど、大切なのは規則正しく寝ること。

毎日同じ時間に就寝し、同じ時間に起床できるように体内時計を整えていくことが髪の毛を早く伸ばすのに効果的です◎

ストレス発散 

ストレスフリーな女性
ストレスフリーな女性 (参照元: unsplash

髪の毛を早く伸ばには、ストレスを発散させリフレッシュすることも効果的です。

ストレスを感じると、身体は反射的に毛細血管を収縮させてしまいます。
特に頭皮など末端の毛細血管は血行不良が起こりやすいため、ストレスで毛細血管が収縮すると髪の毛や頭皮まで十分に栄養が行き届かなくなることも…。

そのため、髪の毛や頭皮までしっかりと栄養素を行き渡らせるためにもストレスを感じないことが大切であり、ストレス発散によって髪の伸びるスピードを高めることができるというわけ◎

寝て身体を休めることはもちろん、ストレスを発散させるためには心の疲れを取ることが欠かせないからこそ、趣味や軽い運動などで上手く気分転換をはかりましょう!

適度な運動

ヨガをする女性
ヨガをする女性 (参照元: unsplash

ストレスの発散のときにもおすすめした軽い運動ですが、実際に適度な運動をして汗をかくことは髪の毛にとってとっても良い影響があるんです!

汗をかけば血行が促進され栄養素が届きやすくなるため、髪の毛が伸びやすくなります。

こういった特性から、実は薄毛治療の1つとして運動療法というものがあり、このことからも適度な運動が髪の毛に良いということは医学的にも認められていることがわかります。

ただし、運動を行うときのポイントはあくまでも適度な運動であること!

激しい運動で身体に負担をかけてしまったり、気持ち的に無理をしてしまってはストレスに繋がってしまうからこそ、身も心もリフレッシュできるヨガがおすすめです◎

髪の毛を早く伸ばすならカットはどうすべき?

切らないほうが早く伸びる

ハサミ
ハサミ (参照元: unsplash

とにかく髪の毛を伸ばしたい!という人は、切らないのが1番!

でも、「毛先を少しカットしたほうが早く伸ばせる」と美容師さんにいわれたことのある人や、耳にしたことのある人もいるのでは?

これは、髪の毛を綺麗に伸ばしたいのなら…という話であって、髪の伸びるスピードを速めてくれるわけではなく、やっぱり髪の毛は切ればその分確実に短くなるからこそ最速で伸ばすのなら切らないのが1番の近道です。

ただし、美容師さんの言う通り綺麗に伸ばしたいのなら傷んでいる部分は切るべき!

切らずに傷んだ髪を放置して伸ばし続けると傷みを広げてしまいかねないからこそ、傷んだ部分は定期的にカットすることでなるべく綺麗に伸ばしましょう◎

もしどうしても切りたくないのであれば、「伸ばしているから切りたくない」ということをきちんと美容師さんに説明するのがおすすめです。

髪の毛を早く伸ばすシャンプーの仕方

まず、ブラッシングをして髪の毛の絡まりを取る

髪の毛をとかす女の子
髪の毛をとかす女の子 (参照元: GIRRYDROP

シャンプーをする前に、まずブラッシングをして髪の絡まりやホコリや汚れを落とすこと。

そうすることでお湯の通り道を作り、しっかりとシャンプーを髪全体に行き渡らせることができるのです。
また、ブラッシングするときにはオールバックに梳かすようにすることと、絡まっている毛があれば無理やり引っ張ったりせずに優しく梳かすのがポイントです!

ショートヘアの人も、手ぐしで良いからシャンプーの下準備としてブラッシングすることが大切です◎

頭皮と髪の毛をよくすすぐ

リラックスしている女性
ロングヘアの女性 (参照元: unsplash

ブラッシングで下準備をしたら、さらにシャンプーをつける前にしておきたいのが頭皮と髪の毛のすすぎ洗いです。

なんとすすぐだけでも髪の汚れの80%を落とすことができるといわれており、しっかりと汚れを落とすことでシャンプーの泡立ちも良くなるからシャンプー剤の節約はもちろん、頭皮や髪への負担軽減にも繋がります◎

すすぐときのポイントは、指の腹を使って3分程度かけてしっかりとすすぐこと。

頭皮は顔の3倍以上汚れているといわれているからこそ、シャンプー前のすすぎのひと手間で頭皮や髪に優しい方法でしっかりと汚れを落としていくことが大切です。

シャンプーは泡立ててから!マッサージをするように洗う 

ブロンドの女性
ブロンドの女性 (参照元: unsplash

ブラッシング、すすぎ洗いと下準備をしたら、あとはシャンプーで洗うだけ。

とはいえ、いきなり頭皮にシャンプーをつけるのはNGだから要注意!
髪のキューティクルを保護するためにも、シャンプーはしっかりと泡立ててから頭皮につけていきましょう。

こうすることで、泡立てるために髪をゴシゴシすることも少なくなり、大切な髪のキューティクルをしっかりと守れるはず◎

さらに、市販のシャンプーなど洗浄力の高いシャンプーであればなおさら頭皮や髪の毛への刺激を軽減するためにも、モコモコな泡を作ってからシャンプーするように心掛けましょう。

また、シャンプーするときには、手で頭を覆うようにしながら指の腹を使って頭皮を動かすようにマッサージしながら全体を洗っていくのがポイントです!
爪を立てたりせず、「頭皮と髪に優しく」を常に意識しながらシャンプーすることが大切なのです。

しっかりと流す

女性
女性 (参照元: unsplash

シャンプーが終わったら、あとはしっかりと流すだけ。

とはいえ、シャンプーの流し残しは肌荒れなどの原因になってしまうため、耳の後ろや顔まわり、襟足など流し残しやすい部分までしっかりとシャワーをあてて流しきりましょう!

トリートメントやコンディショナーをつける 

シャンプーとリンス
シャンプーとリンス

シャンプーのあとはトリートメントやコンディショナーをつけますよね。
このとき、トリートメントやコンディショナーの前に水分をきること、また頭皮用のもの以外は髪の毛のみにつけることが大切です。

さらに、粗めのクシなどで髪の毛を梳かしトリートメントをまんべんなく髪全体に行き渡らせるのもおすすめ◎
放置タイムを置く人も多いですが、基本的にはすぐに洗い流してもOKです!

髪の毛を早く伸ばすにはどんなシャンプーがいいの?

スカルプシャンプーがおすすめ

髪の毛を伸ばしたいのなら、頭皮ケアとして注目されている「頭皮用スカルプシャンプー」がおすすめ◎
この頭皮用スカルプシャンプーは、頭皮環境を整えて髪の毛を守ることを目的に作られているからこそ、結果的に髪の毛を早く伸ばすことにも繋がるのです!

髪の毛を早く伸ばすのはもちろん、頭皮環境を整える本来の目的としてもおすすめだからぜひお試しあれ♡

炭酸シャンプーも有効 

頭皮用スカルプシャンプーのほか、近年注目を集めている「炭酸シャンプー」もおすすめ!

お肌から血管に炭酸を取り込むことで、身体は酸欠状態と勘違いし血流を増やすという点に目を付けて、意図的に血流改善を行うのがこの炭酸シャンプー。
さらに、炭酸の気泡によって汚れを浮かせて落とすため頭皮の汚れまでしっかりと落としやすいというメリットまで♡

ただし、期待できるメリットが大きいからこそ、普通のシャンプーに比べるとどうしてもコストが高くなってしまうのが唯一のデメリットといえるかも…。

頭皮マッサージをすると効果アップ♪

頭皮ケア
頭皮ケア

髪の毛を早く伸ばすには、頭皮マッサージも効果的です!

頭皮をマッサージすることで血行が良くなり、髪の毛に栄養が届きやすくなるため伸びるスピードが高まるというわけ◎
特に、入浴時など血行が良くなっているときに行えばさらに効果的です。

とはいえ、どこをどんなふうにマッサージすれば効果を得られるのかわかりづらいですよね。
そんな人におすすめしたい「頭皮に関係する3つのツボ」をご紹介します。

ぜひ、頭皮マッサージで髪の毛の成長スピードを高めちゃいましょう!

髪の毛を早く伸ばすのに効果的なツボ

百会と風池

【百会】

頭頂部の真ん中にある「百会」というツボは、両耳の延長線上の交わるポイントに位置します。

この「百会」を鉛筆やペンなどで上からグーッと押すだけで、髪の毛を早く伸ばす効果が期待できるはず◎
ヘッドスパなどでもよく押されるツボで、筋肉の緊張をほぐすリラックス効果によって血行改善に効果があるとされています!

【風池】

後頭部の首と頭の付け根に位置する「風池」と呼ばれるツボは、首から頭に向かって手でなぞっていくと凹んでいるところだからすぐにわかるはず!
この「風池」は、首から上にある血行に関係しているツボだから、血行が良くなっている入浴時などに押して刺激するのが効果的です。

湧泉 

最後は足にあるツボで、足の中心から少しつま先に向かったところの人差し指と中指のあいだにある凹みが「湧泉」と呼ばれ、全身の血行促進に効果のあるツボです。

少しわかりづらい位置にあるツボだけれど、全身に効果のあるツボだからこそ髪の毛を伸ばすためだけでなく、健康のためにも覚えておくと◎

また、ゴルフボールを踏むだけでツボを刺激することができるため、テレビを見ながら、仕事をしながら、スマホをいじりまがらなどいつでも手軽にできるためぜひお試しあれ♡

まとめ

いかがでしたか?

とにかく早く髪の毛を伸ばしたい!という人にこそ試してもらいたい、髪の毛を早く伸ばすのに効果的な方法をまとめてご紹介しました◎
また、髪の毛を伸ばしているときのカットやシャンプーはどうすべき?といった疑問もこれを読めばスッキリ解決できたはず!

ぜひ参考にしながら、1cmでも1mmでも早く髪の毛を伸ばしちゃいましょう♡

【参考】

美容note(髪の毛を早く伸ばす方法)
美容note(正しいシャンプーの仕方)
モウダ

facebook
twitter