まぶたのたるみや腫れぼったいむくみがあった時あなたはどうやって解消していますか?
アイプチや二重テープでいつものまぶたを作っているという人もいるかもしれませんが、まぶたに負担がかかるのでおすすめしません!
今回は、まぶたのたるみやむくみの原因&簡単にできる解消法をご紹介します。しっかりケアと予防をしてパッチリ大きな瞳になりましょう(^_-)
まぶた
(参照元:
unsplash )
まぶたのたるみや腫れぼったいむくみがあった時あなたはどうやって解消していますか?
アイプチや二重テープでいつものまぶたを作っているという人もいるかもしれませんが、まぶたに負担がかかるのでおすすめしません!
今回は、まぶたのたるみやむくみの原因&簡単にできる解消法をご紹介します。しっかりケアと予防をしてパッチリ大きな瞳になりましょう(^_-)
疲れ
(参照元:
unsplash )
まぶたのたるみは、目の疲れも原因として考えられます。長時間パソコンやスマホの画面を眺めていることが増えると無意識のうちに顔の筋肉を動かさなくなってしまい、目の周りの筋肉や表情筋が衰えてしまうんですΣ(゚Д゚)
そうすると、まぶたにも老廃物がたまりやすくなり、だんだんたるんでいきます。パソコンやスマホはついゲームやネットサーフィンに夢中になってしまいますが、まぶたがたるむと老けて見えるので程ほどに☆
泣き顔
(参照元:
unsplash )
ばっちりアイメイクをした時、クレンジングでゴシゴシ擦っていませんか?まぶたは、デリケートな部分なので強く擦ってしまうと、たるみを引き起こします。
ポイントリムーバーなどを使ってまぶたを擦らないようにアイメイクを落としてくださいね(*^_^*)
また、アレルギーなどの症状があり、目がかゆいと言って擦っている人がいますが、まぶたのたるみだけでなく、症状が悪化する可能性があります。かゆみがある場合は、早めに眼科へ行きましょう☆
綺麗な女性
長時間パソコンやスマホの画面に集中していると、まばたきの回数が減少します。その結果、目の筋肉が衰えてまぶたがたるんでしまうのです。
まぶたは上まぶただけでなく、涙袋や目袋もたるみます。現在涙袋がふっくらしている人も年を重ねるとたるみやシワが目立ちやすくなるので注意!
意識的にまばたきをしたり、目の筋肉を鍛えるストレッチしたりしてまぶたのたるみを予防しましょう(*‘∀‘)
小顔になるツボ ③魚腰(ぎょよう)
— 整形無しで小顔になろう! (@kogaochange) 2018年1月19日
まぶたのむくみの解消に効果があるツボ
<場所>
眉毛の真ん中あたり
<押し方>
両手の親指を、左右それぞの魚腰にあてます。そして、ゆっくりと魚腰を押して離してを5~10回繰り返します。 pic.twitter.com/ISmdru8rkG
眉の真ん中にある「魚腰(ぎょよう)」に親指の腹を押し当て、心地良いと思う強さで20回ほど指圧してください。目の周りはデリケートなので、強く押しすぎたり、擦ったりすると逆効果になるので注意☆
「瞳子りょう(どうしりょう)」は、目尻から1cmほど外側にある骨のくぼみにあるツボ。人差し指の腹を使って軽く押してください。
瞳子りょうは、まぶたのたるみ予防の他、目の周りの血行が良くなるので、目の下のたるみやクマ、目尻の小じわにも効果があります。
悩み女の子
塩分を取りすぎると、顔と同じようにまぶたもむくみやすくなるので注意しましょう。
人間の身体には、塩分濃度を均等に保つ機能があるのですが、塩分を一定の量よりも多く摂ると、塩分濃度を薄めようとするので、余分な水分まで溜め込んでしまいむくみやすくなります( ゚Д゚)
おつまみやジャンクフード、インスタント食品は美味しいですが塩分が高い食品です。好んでよく食べるという人はむくみの原因になっているかもしれないので、控えた方が◎
バー
お酒を飲み過ぎると、血液中のアルコール濃度が高くなり、血管がひろがりやすくなります。血管内にある水分が血管外に漏れてむくみの原因に!
お酒を飲み過ぎた翌日は、二日酔いで気分が悪いし、鏡を見て目がむくんでいるとテンションも下がります<(`^´)>お酒は程ほどに☆。
睡眠
寝不足になると老廃物や水分が排出されにくくなり、体内に溜め込んでしまうのでむくみの原因に(>_<)
逆に寝すぎるのも注意!横になった状態で身体を動かさない状態が続くと、顔の方に水分が溜まり、むくみやすくなります。ダラダラ生活を改善して、むくみを予防しましょう(^_-)
枕を抱える女性
枕の高さもまぶたのむくみの原因になる可能性があります。枕をしていない人や枕が低い人は頭が心臓より下に行くため、血流が頭の方に流れていき、顔やまぶたに血液がたまりやすくなるんです!
むくみや身体の疲れが取れていないと感じていれば、枕の高さが合っていないことで睡眠の質が悪くなっている可能性があります。自分の首や頭に合う枕で寝るようにしましょう☆今すぐ枕を買いに行けないという人は、バスタオルを枕カバーの中に入れて調節するのもあり(^_-)
ブロンドの女性
(参照元:
unsplash )
朝起きて、まぶたが腫れぼったいと思ったらマッサージがおすすめです☆
【やり方】
人差し指で、まぶたの目頭から目尻まで少し強めになぞり、そのまま目尻で指を止めて、上に押し上げて20秒キープ
【POINT】
まぶたはデリケートな部分なので、摩擦を加えるとたるみやすくなります。また、色素沈着して、目が黒ずんでしまうので注意!
温冷タオルを目に交互に当てると、目の周りの血行が良くなるので、むくみの解消だけでなく、クマにも効果があります。眠気もすっきりしますよ(^_^)
【やり方】
1.水で濡らして絞った冷タオルと温タオルを準備する。温タオルは、水で濡らして絞り、電子レンジで1分温める。
2.目に温タオル30秒、冷タオル30秒交互に2~3セット行う。
温冷タオルを作るのが面倒という人は、使い捨てのホットアイマスクでもOK。袋から出すと温まるので、すぐに使えてとても便利♪携帯しておけば、いつでもどこでもできます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
JGSスタッフもスマホ依存症で毎日目がすごーく疲れるのですが、ホットアイマスクをした次の日は目がすっきりします☆
ホットアイマスクの後にマッサージするとさらに目がパッチリするのでおすすめ。とってもいい香りで、癒されるので寝る前のリラックスタイムに使っています。ぐっすり眠れるのでお気に入りです(*^^)v