【美容】炭酸水のカラダにうれしい効能やデメリットって?

【美容】炭酸水のカラダにうれしい効能やデメリットって?

2018.02.28

430

炭酸水
炭酸水 (参照元: unsplash

便秘や冷え性、ダイエットなど女性にうれしい効能をたくさん持つ「炭酸水」だから、気になっているという人や周りがすでに炭酸水を取り入れている!という人も多いのでは?

そこで今回は、日常生活に取り入れやすい炭酸水のカラダにうれしい効能をはじめ、注意すべきデメリット、さらに毎日使えばコスパも高くメリットの多い炭酸水メーカーの魅力もご紹介します!

あなたも炭酸水生活、はじめてみませんか?

炭酸水(無糖)のカラダにうれしい効能

便秘改善 

猫
(参照元: unsplash

炭酸水が誇るカラダにうれしい効能の1つとして、まずは便秘の改善が挙げられます。

なぜ炭酸水を飲むと便秘が改善されるかというと、炭酸水が胃を刺激することにより、胃液の分泌が促されて消化が良くなるからんです!

特に女性は便秘がちな人も多いため、とってもうれしい効能ですよね◎

冷え性改善

あくびをする猫
あくびをする猫 (参照元: unsplash

便秘改善に続き、女性の天敵ともいわれる冷え性の改善も、炭酸水がカラダにもたらすうれしい効能の1つです。

炭酸水を飲むと血流量が増加するため、冷え性改善効果が期待できるのです!

銭湯などで見かける炭酸風呂にも血流を良くする効果があるため、末端冷え性で悩んでいる人はぜひチェックしてみて◎

肩こり緩和 

ストレッチ
ストレッチ (参照元: unsplash

デスクワークが多かったりして、ひどい肩こりに悩まされていませんか?

炭酸水には血流を良くする効能があり、老廃物を排出してくれるため、肩こりを和らげる効果も期待できちゃいます◎

冷え性と同じく、肩こりがひどいな…というときには、炭酸水を飲んでカラダに取り入れるのはもちろん、炭酸風呂に浸かるのもおすすめです!

空腹抑制

グラス
グラス (参照元: unsplash

炭酸水を飲めば、空腹を抑制することだってできちゃうんです!

普通の水を飲むよりも胃を膨らませることができる炭酸水だからこそ、食事に前に飲めば食事の量を減らすことができるうえ、小腹が空いたときにもお菓子などの代わりに炭酸水を飲むことで間食するのを防ぐ効果も得られます。

そのため、ダイエットをして体重を減らしたいという人は、食前や間食の代わりに炭酸水を飲むことで空腹を抑制してみてはいかが?

代謝アップ

目隠し
目隠し

炭酸水には、新陳代謝を高めるメカニズムがあるんです!

炭酸水を飲む→血中の二酸化炭素の濃度が高まる→酸素不足とカラダが判断する→血流量が増える→体内にある様々な器官が活性化される→新陳代謝が高まるという流れのメカニズム。

ただし、炭酸水を飲むことから始まるこのメカニズムは、あくまでも理論上このようにして新陳代謝がアップするという程度のものであり、炭酸水が誇る代謝アップの効能で痩せられたという実感に至るまでの効果は期待できないことも知ってきましょう!

炭酸水のデメリット

飲み過ぎると酸蝕歯の危険性が

リップ
リップ (参照元: unsplash

炭酸水のデメリットの1つに、酸蝕歯の危険性が挙げられます。

酸蝕歯とは、酸によって歯の表面にあるエナメル質が溶けてしまう症状のことで、酸蝕歯になると歯がもろくなってしまうほか、黄ばんで見えたり、知覚過敏など痛みを感じるようになってしまうことも…。

そのため、様々なカラダにうれしい効能を誇る炭酸水とはいえ、飲み過ぎには要注意です!

心配であれば、炭酸水を飲んだあとすぐにうがいや水を飲むことで酸を洗い流してあげましょう。

また、炭酸水を飲んだあとは歯が軟化しているため、30分間は歯磨きを控えるほか、使用する歯磨き粉はフッ素配合のものを選ぶなど、歯質改善に努めることも大切です◎

なお、炭酸水だけでなく、柑橘類の果物やお酢、栄養ドリンク、ワインなど酸性の食品にも酸蝕歯の危険性があるため、摂り過ぎには気をつけましょう。

飲み方によっては食欲増進につながる 

女性
女性 (参照元: unsplash

炭酸水を飲めば、炭酸水ガスで満腹感が得られるためダイエットをしたい人にはとってもおすすめ◎

ただし、飲み方によって食欲増進に繋がってしまうから注意が必要です!

ポイントは、300ml以上を摂取しなければ、炭酸水からダイエット効果は得られないということ。

それ以下であれば、かえって食欲を増進させてしまって、ダイエットどころか食べ過ぎに繋がってしまうことも…。

また、300ml以上でないとダイエット効果はないといわれているとはいえ、過剰に飲みすぎてしまうと、酸性の飲み物である炭酸水だからこそ、カラダを徐々に酸性へと傾けてしまうこともあり、新陳代謝の悪化や疲れやすい体質へと導いてしまうことになりかねないため要注意です。

炭酸水の作り方~炭酸水メーカーのメリット~

断然コスパよしな炭酸水メーカー

カラダにうれしい効能がたくさんある炭酸水だから、できれば毎日取り入れたいもの。

とはいえ、毎日炭酸水を飲むと意外にコストがかかってしまうため、断然コスパ良しの炭酸水メーカーがおすすめです!

メーカーや機種によっても異なってきますが、市販のペットボトル入り炭酸水に比べると、炭酸水メーカーで作る炭酸水のほうが安価◎

もちろん炭酸水メーカー本体の購入という初期投資が必要になってくるものの、使用頻度が高ければ高いほどコスパも高くなるため、毎日の生活に炭酸水を取り入れている人こそぜひチェックしてみて。

炭酸の強さが調節できる 

炭酸水メーカーのなかには、水代わりに飲むときには微炭酸、アルコールで割るときには強炭酸など炭酸の強さを調節できるものもあるんです!

そのため、普段飲んでいるペットボトル入りの炭酸水で炭酸の強さに要望がある人は、自分好みの炭酸を作れるのも炭酸水メーカーのメリットの1つです◎

ごみ処理の手間が省ける 

ペットボトル
ペットボトル (参照元: unsplash

水代わりに炭酸水を飲んでいたり、炭酸割りで日々晩酌を楽しんでいる人にとって、ペットボトル入りの炭酸水だとごみの処理が面倒くさい…という人も多いのでは?

実際に、1日に1〜2本の炭酸水を飲めば、1ヶ月で30本以上ものペットボトルが溜まってしまいますよね。

ごみを捨てるのはもちろん、ごみの収集日まで空きペットボトルを保管しておくスペースが必要なのも問題。

その点、炭酸水メーカーを使えば、カートリッジやボンベなどごみの量はペットボトルに比べればかなり少量になるため、手間やスペースが省けるうえエコにも貢献できちゃいます♡

ごみを気にせず、好きなときに作って飲める炭酸水メーカーがおすすめです!

まとめ

いかがでしたか?

日常生活に取り入れやすく、便秘や冷え性、ダイエットなどカラダにうれしい効能を持つ「炭酸水」だからこそ、ぜひ取り入れて様々なうれしい効果を実感したいもの♡

ただし、ご紹介した炭酸水のデメリットや注意点を参考にしながら、正しい取り入れ方を心掛けることが大切です◎

炭酸水メーカーの魅力も参考に、ぜひあなたも炭酸水でカラダ綺麗を目指しちゃいましょう♡

facebook
twitter