【ストレス解消方法】食べて・飲んで・殴って・叫んでストレス解消!

【ストレス解消方法】食べて・飲んで・殴って・叫んでストレス解消!

2018.03.17

217

水遊び
水遊び (参照元: unsplash

小さなものから大きなものまで、日々ストレスを感じやすい現代社会。

そんな現代社会を生き抜くためには、自分に合った上手なストレス解消方法を知っておくことが必勝法♡といっても過言ではないはず!

そこで今回は、ストレス解消に効果的な食べ物や飲み物、グッズをまとめてご紹介します。

自分に合ったストレス解消方法を味方に、ぜひストレスフリーな毎日を過ごしちゃいましょう!

ストレス解消方法その①~食べ物で解消~

辛い食べ物 

辛い食べ物
辛い食べ物 (参照元: unsplash

たまに無性に辛いものが食べたくなること、ありませんか?

実は、ストレスが溜まると異様に辛い食べ物が欲しくなるという体のメカニズムがあるんだとか!

辛いものを食べることでアドレナリンが分泌され、脳を興奮状態にするとともに感覚を麻痺させることから、辛いものを食べたあとには汗をかいて元気になったような気がするのです◎

ほかにも、辛い食べ物には新陳代謝を促す効果があるため、美肌やダイエットにもおすすめです!

ただし、食べ過ぎてしまうと体を壊したりと逆効果になってしまうため注意が必要です。

くるみ・アーモンド 

アーモンド
アーモンド (参照元: unsplash

睡眠をスムーズにする効果のある「くるみ」は、ストレス解消にも効果的であるとともに、食物繊維やミネラルが豊富に含まれていることから便秘解消や美肌、美髪効果まで期待できちゃいます◎

また、疲労回復のサポート効果が期待できるビタミンB1を含む「アーモンド」も、生活習慣病のサポートや二日酔い防止にも効果的です。

くるみやアーモンドはそのままで摂り入れやすい食材だからこそ、ぜひチェックしてみて!

チョコレート

チョコレート
チョコレート (参照元: unsplash

疲れたときやストレスが溜まってしまったときには「チョコレート」を食べるのが良いのは、よく耳にしますよね。

これは、チョコレートに含まれるカカオ・ポリフェノールにはリラックスさせ、緊張を和らげる効果があるからなんです◎

そんなチョコレートを適度に食べればストレス解消効果が期待できる一方、美味しいからといってついつい食べ過ぎてしまわないように気を付けることも忘れずに!

バナナ

バナナ
バナナ (参照元: unsplash

運動前やダイエットなど健康にも良い「バナナ」には、リラックス効果の高い成分も含まれているんだとか!

カロリーが低く気軽に食べられるうえ、日常生活で不足しがちな栄養素がバランス良く含まれているバナナだからこそ、様々な効果を期待しながら積極的に摂り入れるのがおすすめです◎

炭水化物 

炭水化物
炭水化物 (参照元: unsplash

炭水化物抜きダイエットという言葉もよく耳にするけれど、実は極端に不足してしまうと健康に悪影響を与えてしまうため、要注意!

もちろん炭水化物の摂り過ぎは浮腫みや太る原因になってしまうものの、1日に最低限摂取すべき炭水化物(糖質)の量である70gを目安にして、適度に摂り入れることが大切です。

適度に炭水化物を摂取することで、セロトニンというホルモンが分泌されるためストレス解消効果も期待できるのです!

豚肉 

豚肉
豚肉 (参照元: unsplash

疲労回復に効果的なビタミンとして知られる「ビタミンB1」を多く含み、ストレス解消にも効果的な食べ物としておすすめなのが「豚肉」です。

ホルモンや神経伝達物質を作る栄養素であり、神経の働きを保つ良質なタンパク質が豚肉に含まれていることから、ストレス解消に効果的な食べ物なのです!

ストレス解消方法その②~飲み物で解消~

ハーブティー 

ハーブティー
ハーブティー (参照元: unsplash

飲み物でストレス解消をするのなら、「ハーブティー」がおすすめというのもよく耳にしますよね。

これは、多くのハーブに含まれている薬効成分のおかげなのです◎

様々な種類のあるハーブティーのなかでも、高い鎮静効果を誇る「ラベンダーティー」は、リラックス効果の高いラベンダーによって、ストレスを鎮静させてくれるとともに、憂うつな気分を緩和する効果まで期待できちゃいます♡

そのため、なかなか眠れない…というときにもおすすめです!

また、万能のハーブと呼ばれ、ヨーロッパでは昔からリウマチや神経痛の治療としても利用されてきた「カモミール」にも、精神を落ち着かせる効果があるとされています。

ハーブティーを飲みながら、ぜひハーブの香りとともにリラックスして気持ちを落ち着かせましょう♡

炭酸水

炭酸水
炭酸水 (参照元: unsplash

様々な効果が期待できるとして最近注目を集める「炭酸水」も、ストレス解消におすすめの飲み物です。

炭酸水を飲むと血管に二酸化炭素が吸収されやすくなるため、血管内に二酸化炭素が増えます。

そうすると、酸素を取り込もうと血管が広がりやすくなるため、血行が良くなり体内に溜まってしまっていた老廃物が排出されやすくなるんです!

そのため、溜まっていた疲れも取れやすくなり、ストレス解消にも効果的です◎

ココア

ココア
ココア (参照元: unsplash

チョコレートと同じく、カカオ・ポリフェノールが含まれる「ココア」も、ストレス解消に効果的な飲み物としておすすめです◎

カカオ・ポリフェノールには、ストレスに対する抵抗力が高まる効果が期待できるうえ、ココアに含まれるテオブロミンという成分には、精神を安定させる効果を持つセロトニンという物質に働きかける効果があるため、ストレスが溜まったときにこそココアでほっと一息つくべき♡

気持ちを落ち着かせるのにも大切なティータイムには、しっかりとストレス解消効果のある飲み物を選びましょう!

ストレス解消方法その③~グッズを使う~

ストレス解消パンチバッグ 1,500円(税抜き)

その名の通り、溜まったイライラをパンチバッグにぶつけてストレス解消をはかるグッズ◎

パンチしてもキックしても起き上がってくるパンチバッグは空気式で、使わないときには空気を抜いておけば場所も取らずに簡単に収納できるため安心です。

ぜひ、思う存分パンチやキックしてストレスを解消させちゃいましょう!

叫びの壷 5,122円(税込み)

ストレスが溜まってくると、不満を全部大声で叫びたくなることもありせんか?

実際には、近所迷惑など周りへの迷惑を考慮して叫べずに余計にモヤモヤしてしまうことも…。

そんなときにこそおすすめなのが、「叫びの壷」という名のストレス解消グッズ。

この壷には大きな声を吸収し、普通の話し声くらいの大きさに抑えてくれる効果があるため、溜め込んでしまったストレスや不満を全部この壷に向かって吐き出しちゃいましょう!

大声で叫ぶだけでも、ストレス解消に繋がるはず◎

+d カオマル 2,700円(税込み)

いろんな表情の野菜をグニグニと手で歪ませられる、ストレス解消グッズ「+d カオマル」もおすすめです!

1度グニグニすると癖になっちゃう感触はもちろん、イライラしているときに独特な表情をした野菜の顔をグニグニと歪ませることでストレス解消できるはず◎

豊富な種類の野菜や表情から、1番ストレス解消できるお気に入りを見つけてみて♡

まとめ

イライラしたり、ストレスを溜め込んでしまっているあなた!

食べて、飲んで、殴って、叫んで思いっきりストレス解消しちゃいませんか?

ストレスを感じやすい現代社会だからこそ、ストレスを上手く解消する方法を身に付けておくことが大切です◎

ご紹介したストレス解消に効果的な食べ物や飲み物、グッズを参考に、ストレスフリーな生活を手に入れちゃいましょう♡

facebook
twitter