「今日も1日疲れたー!眠いーー!」という気持ちで帰宅したときに待ち受けているのが、お風呂めんどくさいという憂うつな気分との闘いですよね。
もちろんお風呂に入ってスッキリしたいけれど、1度横になってしまったり、テレビを見たり、スマホをいじっているあいだに気付けば27時!なんてことも…。
そうならないためにも、ご紹介する様々な対策をぜひ取り入れてみて◎
お風呂のアヒル
「今日も1日疲れたー!眠いーー!」という気持ちで帰宅したときに待ち受けているのが、お風呂めんどくさいという憂うつな気分との闘いですよね。
もちろんお風呂に入ってスッキリしたいけれど、1度横になってしまったり、テレビを見たり、スマホをいじっているあいだに気付けば27時!なんてことも…。
そうならないためにも、ご紹介する様々な対策をぜひ取り入れてみて◎
うつぶせ
(参照元:
unsplash )
学校やバイト、仕事が終わって疲れて帰宅。
1分でも早くベッドに入って寝たいのに、お風呂に入って気付いたらAM2:00なんてことも!
もちろんお風呂に入って綺麗さっぱりしたい!という気持ちはあるけれど、すでに眠いしとにかくお風呂に入るまでがめんどくさいし憂うつ…なんていう人も多いのでは? そんな「誰か私の代わりにお風呂に入って〜!」という心の叫びが出ちゃうときにおすすめな、お風呂めんどくさいときの対策テクをご紹介します◎
ソファーに座る
(参照元:
unsplash )
そもそもなぜ帰宅後にお風呂がめんどくさくなってしまうのか、その理由から対策を探っていきましょう!
まず1つめの理由は、帰宅後すぐにソファやベッドで横になってしまうから。
1度横になってしまうと、眠いだけでなく疲れて重い体を起こしてお風呂へ向かうのはとっても憂うつで至難の技…。
お風呂にさえ入ってしまえば、ゴロゴロしながら眠れちゃうのです◎
スマホ
お風呂の前に、帰宅後一息つくと同時にスマホいじりを開始していませんか?
友達とのLINEに返信をして、Instagramをチェックして、Twitterも見なきゃ…なんてことをしていたら、お風呂に入りたくても無限ループにはまって時間だけが刻一刻と過ぎてしまうばかり。
スマホいじりは、お風呂に入ってからで大丈夫◎と自分に言い聞かせるのも1つの対策です!
ポップコーンを食べながらテレビを見る
(参照元:
unsplash )
帰宅後、21〜24時ぐらいのあいだってテレビをつければ面白いテレビ番組がたくさんやっていますよね。
そろそろ見たい番組は始まっちゃう…これはリアルタイムで見なきゃ…なんて、1度テレビを見始めてしまえばテレビ番組が終わる頃には日付けが変わってお風呂に入るのがどんどんめんどくさくなってしまいます。
そのテレビ番組、録画じゃダメ?と自分に問い掛けてみて◎
bathroom
(参照元:
unsplash )
帰宅後、お風呂がめんどくさくなってしまうのはもうわかっているからこそ、朝家を出る前にできることは済ませておくのがベターです◎
お風呂上がりに必要な着替えをあらかじめバスルームに置いておけば、ちょっとめんどくさいのが軽減されるはず!
また、帰宅後に早く着たくなっちゃうような可愛いパジャマや部屋着を用意すれば、お風呂に入るのが苦じゃなくなるかも?!
テレビ
見たいテレビ番組は、週末など時間があるときにあらかじめ録画予約をしておきましょう。
特におすすめなのが、JGSスタッフも行っている「キーワード録画」といって、好きな俳優やアイドルの名前でキーワード録画を設定しておくこと◎
そうすることで、自分が推しているタレントの出演番組を見逃さないどころか、テレビ番組の放送時間を気にすることなく帰宅後お風呂に向かえるはず♡
部屋
(参照元:
unsplash )
帰宅後、お風呂に入るまでは決戦と覚悟して、お風呂入るまでは座らない!というルールを徹底するのも◎
横にならないにしても、どうしても1度座ってしまうと、お風呂めんどくさいの始まりに繋がってしまい憂うつな気分に…。
そうならないためにも、帰宅後お風呂に入るまでに済ましておきたいことをノンストップで済ませて、その足でお風呂へ向かうのが対策としてもベストです!
裏返えったスマホ
(参照元:
unsplash )
スマホのLINEやSNSの通知があるたびに、確認したり返信したりして時間を取られて、どんどんお風呂がめんどくさくなってしまうもの。
そのため、あらかじめスマホの通知は切っておき、帰宅後はチャチャっとスマホをチェックしてお風呂に入ってしまうのがおすすめです!
お風呂から上がったら、通知を再開させて思う存分スマホをいじれば良いと自分に言い聞かせて、帰宅後は速やかにLINEやSNSの通知は切りましょう。
see you tomorrow
(参照元:
unsplash )
何事も、気持ちの持ちよう1つで物事の捉え方も変わってきます!
そのため、JGSスタッフの場合は基本的に日が変わるまでに寝ないと明日の自分に申し訳ないという考え方をするようにしています。
今日も1日頑張った自分のためにもしっかりとお休みを与えなければ、明日の自分は寝不足で、お肌の調子はイマイチだし、ささいなことでもミスを連発してしまうかも…。 そんなふうに考えれば、帰宅後はすぐにメイクを落としてお風呂に入り、寝る準備をすべきという考え方にシフトしていくのでは?
良い睡眠というご褒美を自分にプレゼントしたら、明日は今日よりもっとハッピーな1日に出会えるはずです♡
ヘアセットアイテム
(参照元:
unsplash )
入るまでも長いけれど、あがったあともなんだか色々とめんどくさくて憂うつなお風呂。 体を拭いたり、化粧水や乳液でお肌のお手入れをしたり、ドライヤーで髪の毛を乾かしたりと、お風呂から上がったあとの一連の行為がとにかくめんどくさいんです!
化粧水
お風呂からあがったあとに待ち受けている、様々なめんどくさい行動…。
そんななかでも最も時間を短縮できるのが、フタを外す手間もなく、ポンプ式でワンプッシュで完了するオールインワン化粧品です。 ぜひ、自分のお肌に合ったものを探してみて!
タオル
ショートヘアならまだいいけれど、ロングヘアであればドライヤーだけでも時間がかかってしまい、余計にお風呂めんどくさい…と憂うつに感じてしまいますよね。
そんなときにおすすめなドライヤー時短方法が、入浴後に水気を拭き取ったらタオルをターバンのように巻き、タオルのうえからドライヤーを当てること! これだけで、なんと半分以上も時短できちゃうんです◎
また、普通のタオルよりもタオルターバンを利用すればもっとやりやすいうえ、お風呂からあがってすぐにドライヤーをするのではなく、30分ほどタオルターバンに水分をしっかりと吸わせてからドライヤーすればさらなる時短に成功できるはずです。