【いる?いらない?】一人暮らしにおすすめのソファとレイアウト

【いる?いらない?】一人暮らしにおすすめのソファとレイアウト

2021.10.01

153

ソファ

一人暮らしにおすすめのソファを探している人必見!ソファを置くときの部屋レイアウトや、一人暮らしにピッタリのおすすめソファを紹介します♡

ソファの代わりになりそうなものもありますので、いかにも「ソファ」というものが欲しいわけではない人も、お気に入りが見つかるかもしれません。

そもそも一人暮らしでソファっているの?と疑問の人もぜひチェックしてみてくださいね!

一人暮らしにソファはいる?

ソファーで寝る女性

そもそも一人暮らしにソファは必要か、疑問に感じている人もいるでしょう。

結論からいえば、ソファは生活に必須のものではないため、正直なところ一人暮らしのお部屋にはいらないという声が多いです。

また一人暮らしのお部屋の間取りは大体5~7畳ほどになるため、テーブルやベッドに加えてソファを置いてしまうと、生活スペースが狭くなってしまいます。

洋服や小物などが多い人はなおさら、ソファを置くことで窮屈な生活になってしまうのです。

そのため、どうしてもソファがほしい人や、生活スペースとベッドを分けたい人にはおすすめできますが、それ以外の人にはおすすめできません。

ソファでくつろぎたい、ベッドの上でくつろぐことをやめて生活にメリハリをつけたいという人は、ぜひソファを購入してみてくださいね。

ソファの代わりになるものはある?

ソファベッド

ソファは空間を圧迫してしまうことから、ソファの代わりになるものを探している人もいるでしょう。

実はソファの代わりになるものは複数あり、使い方によってはベッドや椅子がいらなくなるものもあります。

たとえばソファベッド。

ベッドもソファも欲しい人にはとても嬉しいアイテムです。

夜はベッドにできて、日中はマットレスなどを片付けてソファにするだけでどちらの機能も利用できます。

ベッド下に収納スペースがついているタイプのものであれば、一人暮らしのこじんまりとしたお部屋を広くするために活かせるでしょう。

楽天市場やAmazonなどのネットショップであれば、一人暮らし向けのシングルタイプで8,000円~13,000円ほどで購入できます。

座椅子

座椅子は、ソファよりもコンパクトであるため、あまり場所を取りません。

ソファのように背面がついているため、長時間ゆったり座れるという点もポイントです。

安いものだと2,000円~3,000円ほどで手に入るため、気軽に購入できます。

柔らかい座椅子がよい人は、クッション性を重視して4,000円~5,000円程度のものを購入することをおすすめします!

ビーズクッション

ビーズクッションは、人をダメにするクッションとして有名ですよね。

実はソファ代わりになる優秀なアイテム。枕として使用する人もいますよ!

自分が座った形に変形する仕組みになっているため、腰や首などを痛める心配がありません。

椅子代わりとして使用する場合には、L~LLの特大サイズがピッタリ!

Lで7,000円ほど、LLになると10,000円ほどで購入できます。

重そうに見えますが実はとても軽く、移動も楽々ですよ♪

一人暮らしの部屋にソファを置く時のおすすめレイアウトとコツ

ベットの横に置く!

ベッド 睡眠 

一人暮らしのお部屋にソファを置きたいときのレイアウトとそのコツについて紹介します!

まずは、ベッドを窓際において、横にソファを置くというレイアウト。

窓の高さよりも低い背丈のベッドとソファを並べれば、ベッドでくつろいでいる間もソファでくつろいでいる間も、日の光を浴びられます。

ベッドと同じくらいの高さのソファにすれば、部屋がスッキリ綺麗にみえますよ!

大きな家具は窓際に置けば部屋を広くみせられるため、そういったポイントも覚えておきましょう。

窓際に置く!

窓の外を見る女性

背丈が低いソファは窓際に!

窓に対して垂直に置くことで、窓をふさがず光を取り入れることができます。窓への視界もさえぎらないことから、快適に過ごせますよ!

部屋の隅に置けば、限られたスペースを活かしながらオシャレなレイアウトにすることができます。

圧迫感を与えることなく部屋を広く見せられる点がポイント。

ラグ選びは慎重に行う!

ラグ

ラグ選びは慎重に行う必要があります。なぜなら、ラグを敷かないほうが部屋が広く見えるからです。

フローリングのラインがみえることで部屋が広く見えやすいため、どうしてもラグを敷きたい場合には床の色に近いカラーのラグを選びましょう。

円形のラグにすればラグの存在感を薄めることができるほか、ズレてもあまり気にならないというメリットがあります。

ラグがあれば暖かく座りごこちもよくなるため、部屋が広く見えるポイントを押さえたラグ選びが重要です。

圧迫感のある背の高い家具は置かない!

大きな本棚

できれば、圧迫感のある背の高い家具は置かないようにしましょう。

ソファは背丈が低いイメージがあるかもしれませんが、ハイバックソファは想像以上に圧迫感があります。

広いお部屋にしたい場合には、避けたほうが無難でしょう。

テーブルも、できればダイニングテーブルではなくローテーブルがおすすめ。目線をできるだけ低い位置にもっていくような工夫を意識してみてください。

一人暮らし用におすすめのソファ

ドリス(DORIS) /ソファー リーヴル

ここからは、一人暮らしにおすすめのソファを紹介♡お気に入りのソファを見つけて、ぜひ購入した後のレイアウトを考えてみてくださいね。

「ドリス(DORIS) /ソファー リーヴル」は、座面を広げると約174cmのベッドになるソファベッド。

横になりたいときに広げたり、来客用のベッドとしても使用できるため無駄になりません。

ソファベッドは重いイメージがある人もいると思いますが、こちらのモデルは軽量設計のため、力がない人でもスムーズに動かすことができます。

肘置きは腕にフィットするカーブ上になっているため、ゆったりとくつろぐことができますよ!

ソファの座面は厚さ29cmと分厚く、底付き感がないので座りやすいです。

複数の家具を置くほど自宅が広くなかったり、あまりものを置きたくない人におすすめできます。

【参考価格】
  15,988円

LOWYA /1人掛けリクライニングソファ 42段ギア

「LOWYA /1人掛けリクライニングソファ 42段ギア」は、42段階のリクライニング調整が可能なソファです。

日本製のギアを採用しているため稼働音がとても静かで、滑らかに動きます。

角度調整もスムーズにできて、体重をかけても後ろに倒れにくい設計になっているため安心!

好みにあわせて素材・カラーを選ぶことができます。

専用のミニクッションがついているため、枕や腰当てにすることも可能です。

使い勝手のよさはピカイチのおすすめソファです。

【参考価格】
  17,990円

山善(YAMAZEN) ごろ寝ソファ

「山善(YAMAZEN) ごろ寝ソファ」は、ソファに座りながらオットマンに足を乗せたり、抱き枕として使ったりできる便利なソファ。

外袋に内側に毛布や布団などを入れることで、オットマンにすることができるのです。

本体と外袋に取っ手がついているため、模様替えなどの移動でも楽々。

さらに本体の左右には、小物を入れることができるポケットまでついています♪

カラーはネイビー・グレー・ベージュの3色展開となっているため、お部屋のインテリアにあわせて選ぶことができますよ。

ソファは圧縮された状態で届くため、玄関のドアが狭いという人でも安心です。

【参考価格】
  10,999円

VENTOTA /ソファー キオネ 1人掛け

「VENTOTA /ソファー キオネ 1人掛け」は、天然素材のフレームとファブリック素材の組み合わせで北欧風インテリアが楽しめるソファです。

床から座面までは38cmと低めになっているため、ワンルームにお住まいの人でも圧迫感を気にせずソファを置くことができます。

背もたれのカバーと座面のカバーは取り外して洗濯可能となっているため、衛生的!

汚れやニオイが気になるという人も、部屋に置きやすいソファです。

【参考価格】
  21,499円

イケア(IKEA) /ペロ パーソナルチェア

背もたれが独特な曲線を描くモデル「イケア(IKEA) /ペロ パーソナルチェア」。

背もたれは弾力がある加工となっているため、首から背中までを快適にサポートしてくれます。

座面の幅は55cmとゆったりめの作りで、男女問わず余裕をもって座れますよ♪

爽やかなホワイトカラーとすっきり軽い印象のデザインのため、お部屋に馴染みやすい点もポイントです。

【参考価格】
  7,579円

参考サイト

まとめ

今回は、一人暮らしのお部屋にソファを置きたいと考えている人に、おすすめのソファやレイアウトを紹介しました。

ソファは一人暮らしに不要という考えの人もいますが、ソファがあるとゆったりくつろげてリラックスタイムを満喫できます。

空間を圧迫しにくいレイアウトを覚えておけば、一人暮らしでも気軽にソファを設置可能です♪

ぜひお気に入りのソファを見つけて、一人暮らしのお部屋をよりリッチな空間にしてみてくださいね。

facebook
twitter