日頃からしっかりとフルーツで栄養を補っていますか?
食後のデザートというイメージが強いフルーツだけれど、実は朝に食べることでダイエットや美容、健康効果がスゴイんです!
今回はそんな嬉しい効果をたくさん誇る朝フルーツの効果や栄養についてまとめてみました♪
フルーツを食べる習慣がないという人や、フルーツは食後のデザートという人も、時短もできて良いこと尽くめの朝フルーツ生活を始めてみてはいかが?
フルーツ
(参照元:
unsplash )
日頃からしっかりとフルーツで栄養を補っていますか?
食後のデザートというイメージが強いフルーツだけれど、実は朝に食べることでダイエットや美容、健康効果がスゴイんです!
今回はそんな嬉しい効果をたくさん誇る朝フルーツの効果や栄養についてまとめてみました♪
フルーツを食べる習慣がないという人や、フルーツは食後のデザートという人も、時短もできて良いこと尽くめの朝フルーツ生活を始めてみてはいかが?
フルーツヨーグルト
(参照元:
unsplash )
フルーツの大きな魅力は、調理しなくともそのまま手軽に食べることができるうえ、しっかりと私たちの身体に必要なエネルギー補給ができるということ◎
実は、私たちは寝ているあいだに脳の活動に必要なエネルギーである糖分を消費してしまっているからこそ、朝のエネルギー補給がとっても大切です。
そのため、手軽に食べることのできるフルーツなら時間がない忙しい朝にもぴったり!
さらに、30分で消費することのできるフルーツであれば、消化に負担をかけることなくしっかりと糖分を補給できて一石二鳥です。
ダイエット
すべてのフルーツではないけれど、食物繊維が豊富に含まれていることの多いフルーツだからこそ、便秘解消にも効果的です!
特に午前4時から午後12時までの時間帯が排泄時間とされているため、この朝の時間帯にしっかりと食物繊維を摂ることが便秘予防や解消に有効です◎
また、フルーツには食物繊維以外にカリウムや水分も多く含まれているため、老廃物の排泄を促す効果も期待できるのです!
そんな嬉しい効果を誇るフルーツですが、糖分が多くてダイエット中には避けてしまいがちですよね。
でも実は、フルーツに含まれている糖分の半分は摂取しても血糖値を上げにくく太りにくいという特徴を持つ果糖と呼ばれるものだから安心して食べてOK。
そのため、ダイエット中だけれど糖分が欲しいときには朝フルーツがもってこいなのです♡
運動する人
(参照元:
unsplash )
フルーツには糖分以外にも、ビタミン類やカリウム、食物繊維、有機酸、ポリフェノールなど様々な栄養素が含まれています。
そんな栄養豊富なフルーツは、消化に負担がかからないのも特徴だから、朝フルーツを食べることで代謝を高め痩せやすい身体へと導いてくれる効果まで期待できちゃうのです♡
ダイエット目的はもちろん、朝フルーツを食べることで、老廃物をスッキリさせたりと身体の内側から綺麗を目指すのがおすすめです◎
美肌
ほとんどすべてのフルーツに含まれているポリフェノールには、強い抗酸化作用があるため、気になるシミなどお肌の老化現象を和らげ美肌へと導いてくれる効果があります!
また、アンチエイジング効果も期待できるため、特に女性は日頃のスキンケアはもちろん、朝フルーツでポリフェノールを積極的に摂ることがおすすめです◎
さらに、ポリフェノールには血液をサラサラにし、コレステロール値を下げる働きがあるため動脈硬化の予防や、体脂肪を減らす効果も期待できることから、ダイエットにはもってこいの栄養素なのです!
便秘の女性
フルーツに含まれていることの多い食物繊維には、便秘予防や改善に効果的なうえ、コレステロール値を下げる働きがあることから、動脈硬化など生活習慣病の予防にも効果的です。
さらに、血圧を下げることで高血圧の予防ができるほか、発がん性物質を体外へと排出する働きもあるためがん予防にも効果が期待できるなど、食物繊維の効果としてよく知られる便秘予防や解消など様々な嬉しい効果が期待できるのです◎
錠剤
フルーツの種類によって異なるけれど、フルーツには美容に欠かせないビタミン類が豊富に含まれています。
その代表格ともいえるビタミンCのほか、代謝を促進するビタミンB群、さらにはアンチエイジング効果のあるビタミンEや生活習慣病予防に効果のあるビタミンAと、豊富なビタミン類が含まれています。
ただし、ビタミン類は熱に弱く、加熱すると壊れてしまいうという特性があることから、加熱せず生で食べることでしっかりとビタミン類を摂り入れることができるのです◎
リラックス
フルーツを食べたときに感じる酸味を有機酸と呼び、カルシウムの吸収を促したり、肉類の消化を促進する効果があります。
なかでも、この有機酸の持つ効果として最も大きいのが疲労解消への効果であるため、疲れているときは特に積極的にフルーツで有機酸を摂り入れるのがおすすめです◎
入浴中の女性
(参照元:
unsplash )
フルーツに含まれているカリウムには、塩分の排出を促してくれるため気になるむくみの解消にも効果的です。
また、むくみの解消以外にも、体内に塩分が増えてしまうと高血圧や心疾患、脳卒中など生活習慣病の原因となってしまうため、余分な塩分を排出し正常な血圧へと戻すことのできるカリウムを摂ることで、これらの生活習慣病予防にも繋がります。
ただし、カリウムは調理をすると溶け出して失われてしまうことの多い栄養素であるため、生で食べるのが効果的です!
何かと忙しい朝だからこそ、時短のためにも朝フルーツで様々な栄養素を摂り入れることが大切です◎
マグカップを持つ女性
(参照元:
unsplash )
多くのフルーツに含まれているカリウムには、むくみの解消や生活習慣病予防など嬉しい効果が期待できる一方、利尿作用があるのも特徴です。
カリウムが持つ利尿作用によって、体温と同じ温度の尿が排出されるため、体内の熱を失い、身体を冷やしてしまう原因に繋がってしまうことも…。
そのため、様々な嬉しい効果が期待できるとはいえ、フルーツの食べ過ぎは冷えのもとになってしまうため要注意です!
特に冷え性の人は、フルーツを食べるときはフルーツと一緒に温かいお茶や白湯などを飲むことで、冷えを防ぐことが大切です◎
生のフルーツ
せっかく嬉しい効果を持っているフルーツなのに、加熱してしまうことで減ってしまう栄養素が多いのも特徴であるからこそ、フルーツでエネルギー補給をするときにはフルーツは生で食べることが効果的です。
また、食物繊維やビタミンCなど水溶性の栄養素を多く含むフルーツだから、加工しているものはどうしても栄養が落ちてしまっていることが多いうえ、加熱をしてしまうことでさらに栄養素を落としてしまうことに…。
そのため、水分が含まれていない分満腹感を感じにくく、砂糖が入っているものが多いドライフルーツは避けるのがベターです◎
お腹を押さえる人
便秘解消を促す嬉しい効果を持つフルーツだけれど、普段からお腹が弱く下痢がちな人は、朝フルーツを食べることでさらにお腹を弱くしてしまう可能性があるため要注意です。
また、便秘がちじゃない人であってもフルーツを積極的に食べはじめてから調子が悪くなってしまった…なんてこともごく稀にあるため、そんなときは食べるのを中止して様子をみることが大切です。