私たちの身体のなかにある、様々なホルモン。 そのなかには、「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンやオキシトシン、ドーパミンというホルモンがあるのをご存知ですか?
正常に分泌されることで幸福感を感じられ、心身ともに穏やかになれる効果のある幸せホルモンだからこそ、できるだけ多く分泌させたいもの♡ そこで今回は、幸せホルモンの分泌を増やす10つの方法をご紹介します!
笑顔の少年
私たちの身体のなかにある、様々なホルモン。 そのなかには、「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンやオキシトシン、ドーパミンというホルモンがあるのをご存知ですか?
正常に分泌されることで幸福感を感じられ、心身ともに穏やかになれる効果のある幸せホルモンだからこそ、できるだけ多く分泌させたいもの♡ そこで今回は、幸せホルモンの分泌を増やす10つの方法をご紹介します!
「幸せホルモン」とは、脳内で分泌される、心身ともに良い働きをしてくれるホルモンのこと♡ 実際に、この幸せホルモンが正常に分泌されると、幸せな気分になって自然と心が穏やかに感じられるのです!
一方、幸せホルモンが十分に分泌されなくなってしまうと、心が不安定になってイライラしたりストレスが溜まりやすくなってしまうから要注意。 意外と些細な習慣で分泌されている幸せホルモンだからこそ、幸せホルモンの分泌を増やす方法を知っておけば心身ともに健康で幸せな気分をたくさん感じられるはず◎
ハート
幸せホルモンのほか、抱擁ホルモンと呼ばれて注目されているホルモンは、「セロトニン」、「オキシトシン」、「ドーパミン」の3種類です。
「セロトニン」は、心と身体のバランスを整えてくれるホルモンのことで、セロトニンが十分に分泌されることでほかの神経伝達物質が過度な動きを取らないように抑制し、平常心を保つことができます。 また、セロトニンによって体内時計を整うため、睡眠のサイクルも正常化され、良質な睡眠を取って身体をしっかりと休息させることができるのです。
「オキシトシン」は、幸せホルモン以外にも抱擁ホルモンや恋愛ホルモンとも呼ばれるホルモンで、心のバランスを整えてくれます。 親しい人とスキンシップを取ることでオキシトシンが分泌されると、優しい気持ちになれるほか、女性におけるオキシトシンには強い子宮収縮作用を持っているため、分娩時に大きな役割を果たすホルモンとしても知られています。
「ドーパミン」は、嬉しいことがあったときに脳内で分泌されるホルモンのことで、快感のホルモンとも呼ばれます。 ドーパミンが分泌されるとやる気がわき、向上心を高めてくれる働きもあります!
魚料理
(参照元:
unsplash )
幸せホルモンである「セロトニン」を増やすには、セロトニンの原料である「トリプトファン」が多く含まれる食べ物を積極的に取り入れることが大切。 特に、肉や魚、卵、乳製品、大豆食品といったタンパク質をバランス良く摂取することが効果的です◎
また、雑穀米にもビタミンB6や鉄分が多く含まれていておすすめです!
朝日
(参照元:
unsplash )
太陽の光を浴びることも、脳の覚醒を促すセロトニンの分泌が活性化され、増やすことができます。 その他、太陽の光を浴びれば、睡眠ホルモンと呼ばれるメラトニンの分泌を止めることもできるのです!
なお、太陽の光だけでなく、非常に強い光や明かりでも同じような効果を得ることができるため、雲に太陽が隠れているときなどは、光アラームというものを太陽の光の代わりに利用するのがおすすめです◎
走る
(参照元:
unsplash )
幸せホルモンである「セロトニン」は、ウォーキングやサイクリング、スクワットなど一定のリズム運動を取り入れることでも増やすことができるとされています! 太陽の光を浴びながらのウォーキングは、朝活にもぴったり♡
特に、デスクワークで身体を動かす機会の少ない人は、お昼休みには積極的に外出するようにし、太陽の光を浴びながら散歩気分でウォーキングを楽しむのがおすすめです。
ハグ
(参照元:
unsplash )
幸せホルモン「オキシトシン」を増やすのに有効なのが、恋愛関係にある人とハグをすること♡ 触れ合うなどのスキンシップやマッサージ、キス、愛撫、セックスなど、配偶者や恋人ととにかくラブラブな時間を過ごせば、それだけでオキシトシンが分泌されて幸せな気分をさらに味わうことができるはず!
さらに、見つめ合うだけでも、相手を理解しようとする気持ちがオキシトシンの分泌を促進させることができるというから、幸せホルモンの仕組みそのものに驚かされますよね♡
家族
「ラブホルモン」や「抱擁ホルモン」とも呼ばれるオキシトシンだからこそ、増やすためには恋人やパートナーとのスキンシップやセックスが最も有効的です◎ とはいえ、恋人などラブラブできる相手がいない…など、現在恋愛をしていない人もご安心を!
恋人やパートナーのみならず、同性でも親しい人とスキンシップをはかることでオキシトシンの分泌を増やすことができるほか、家族団らんで幸せな時間を過ごしたり、友達と食事やカラオケ、お喋りを楽しむだけでもオキシトシンは分泌されるのです♡
このように、家族や友達への信頼心や、人との結びつきや関係の大切さを再確認することでオキシトシンを分泌させれば、幸せホルモンはもちろん社交性や好奇心も高まって、まさに一石二鳥です◎ これを機会に、周りの人と過ごす時間の大切さを実感してみてはいかが?
プレゼント
恋愛関係にある人とのスキンシップならずとも、人との関わり合いによって幸せを感じられれば、オキシトシンが分泌されることはわかったはず◎ そのため、誰かのために料理を振る舞ったり、プレゼントを贈ったり、マッサージをしてあげたりなど、相手を喜ばそうと行動することでもオキシトシンを増やすことができます!
また、相手の良いところを褒めるだけでも、思いやりの心からオキシトシンは分泌されるため、常に思いやりや親切な行動を心掛けることが大切です♡
スマホ
(参照元:
unsplash )
オキシトシンは、信頼している人に電話をかけ、その人の声を聞くだけでも増やすことができちゃいます! 特に、電話をしながら抱き枕など柔らかいものを抱きしめれば、電話の相手とハグしているかのような感覚を得ることができ、さらに幸せホルモンの分泌を増やすことができます♡
感動する
感動するなど、感情を素直に表現することでも幸せホルモンの分泌を増やすことができるため、これを読めば絶対泣けちゃう…♡なんてお気に入りの漫画や映画、小説などを手に、とことん自分の心がグッと揺さぶられるような感動体験を繰り返していきましょう! また、特に犬などほ乳類とのスキンシップも幸せホルモンを増やすのに有効です◎
アロマディフューザー
オキシトシンは匂いにも反応するため、アロマをかいでリラックスしながら幸福感を高めるのが◎ 特に、ゼラニウムやローズ、グレープフルーツ、オレンジなどがおすすめです。 なお、お気に入りのアロマの香りを漂わせた場所で大切な人とスキンシップをはかれば、さらに嬉しい効果が得られるはずです!
アイディア
何かを達成したときに分泌される「ドーパミン」は、特に達成後にご褒美をもらえると分泌量を増えるといわれています。
そのため、仕事やプライベートで自らいくつも小さな目標を設定し、それを達成するたびに達成感を味わいながら、スイーツをご褒美に購入したりと自分のことを自分でしっかりと褒めて、肯定しながら過ごしていくことが効果的です◎