【背中】ブツブツ&黒ずみの原因って?しっかりケアして背中美人へ♡

【背中】ブツブツ&黒ずみの原因って?しっかりケアして背中美人へ♡

2020.07.11

8,046

女子の後ろ姿 背中
背中 (参照元: unsplash

自分では見えにくいからこそ、ケアを怠ってしまいがちな背中。

気づかないうちに、ブツブツや黒ずみなどさまざまな肌トラブルが発生してしまっているかも?!

露出が多くなるこれからの季節、ブツブツや黒ずみがある背中だとファッションも思いっきり楽しめませんよね…。

そこで今回は、背中のブツブツや黒ずみなどトラブルの原因と、普段からできるケア方法をご紹介!

しっかりとケアすることで背中美人を目指しましょう♡

背中のブツブツの正体って?考えられる原因

あせも

額に汗
(参照元: unsplash

背中のブツブツのなかでも、かゆみを伴う場合はあせもの可能性があります。

あせもとは、汗をたくさんかいたときにできる赤みを帯びた小さな発疹のことで、汗のふやけた角質が汗を排出する汗口を塞いでしまうことが原因でできるといわれています。

そのため、背中など汗をかいてもなかなか乾きにくい部分や、衣服で覆われて蒸れてしまいやすい部分にできることが多いのです。

ニキビ 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

precious storyさん(@precious.story)がシェアした投稿 -

背中のブツブツは、もしかするとニキビの可能性も…。

皮脂が毛穴に詰まり、雑菌が繁殖することが原因でできるといわれているニキビは、顔などでも特に毛穴が詰まりやすい箇所にできやすいですよね。

実は、背中は頭皮や顔に次いで皮脂腺が多く、顔などに比べると手が届きにくい位置にあることから、汗や汚れが溜まりやすく、ニキビができやすい傾向にあるのです。

また、溜まった汚れや汗のほか、背中のニキビは生活習慣の乱れや、お手入れ不足などが原因でもできやすいため、生活習慣を見直すことも大切です◎

それ以外の皮膚病 

説明をする医師
説明をする医師

よく耳にし、馴染みのあるニキビやあせも以外の皮膚病の可能性もあるから要注意。

一般的に、背中は自分で確認しづらく手が届きにくい場所にある部位なため、さまざまな肌トラブルを抱えやすいとされています。

特に、自分では確認しづらい背中の場合、そもそも症状に気づかないまま放っておいてしまうことも多いのです。

ただし、背中のブツブツを放置してしまうと、悪化して跡が残ってしまったり、慢性化してしまったりすることもあるため注意が必要です。

少しでも気になる症状が見られれば、自己判断はせず、病院などで相談するのがベターです◎

背中の黒ずみも気になる…黒ずみの原因って?

毛穴の詰まり

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

牧野有花さん(@salon.stella101)がシェアした投稿 -

背中の黒ずみの最も大きな原因は、毛穴の詰まり。

皮脂が分泌される皮脂腺という器官がたくさんある背中は、実は毛穴が詰まりやすい部位なんです!

汗に皮脂や汚れが混ざることで毛穴が詰まってしまい、詰まった汚れが角栓となり、時間が経つにつれて酸化してしまいます。

そのため、できた角栓をそのまま放置してしまうと、徐々に黒ずみ、この黒ずみが広範囲にわたってできてしまったものが背中の黒ずみなんです…。

ニキビのせいで黒ずんで見える可能性も

毛穴の詰まりは、黒ずみの原因だけではなく、背中ニキビを引き起こす要因になってしまうこともあるため要注意。

なぜなら、背中ニキビは1度できると繰り返しできてしまいやすいうえ、手が届きにくく見えにくい背中ゆえ悪化しやすい傾向に…。

また、背中は洋服などで常に摩擦されているため、できた背中ニキビは潰れやすいというリスクも背負っているのです。

そのため、治ったと思っても潰れてしまったニキビが跡になってしまい、このニキビ跡によって背中が黒ずむというケースも…。

背中のブツブツ&黒ずみを作らないために!普段からできる背中ケア

清潔に保つ

背中の綺麗な女性2
背中の綺麗な女性2

背中のブツブツを作らないためには、まずは背中を清潔に保つことが基本として大切なこと。

背中を常に清潔にしておけば、雑菌が増えてしまうのを防げるため有効◎

見えにくい分お手入れを忘れてしまいがちな背中だけれど、汗をかいたら清潔なタオルでこまめに拭き取り、きちんと洗うようにしましょう!

また、汗で蒸れてしまわないように吸収性の良い下着を身につけたり、通気性に優れた素材の衣服を選んだりするのもおすすめです。

その他、シャンプーやコンディショナーなどのすすぎ残しがないよう、入浴時にはしっかりとしたすすぎを心がけることが大切です!

生活習慣を見直す

目覚まし時計とマグカップ
目覚まし時計とマグカップ (参照元: unsplash

背中だけに限らず、肌トラブルを患っている場合、必ずしもお肌の表面部分に原因があるとはいえないため要注意。

特に、過度な偏食や暴飲暴食といった食生活の乱れや睡眠不足、ストレスなどは自律神経のバランスを崩すとともに、お肌のターンオーバーも狂わせる原因にも繋がります。

また、皮脂の過剰分泌はホルモンバランスの乱れが原因の場合もある一方、糖分や油分の摂りすぎが原因になっていることもあるため、食生活や睡眠、ストレスなども含め、生活習慣を見直すことも背中ケアに有効な方法としておすすめです!

湯船につかる

お風呂
湯船 (参照元: unsplash

面倒だからといってシャワーだけでお風呂を済ませている人は、湯船に浸かるのも背中のケアとして有効です。

なぜなら、シャワーだけでは背中の毛穴が閉じたままになっていて、毛穴の汚れを落とせずニキビや黒ずみの原因になってしまうことも…。

そうならないためにも、シャワーだけではなく湯船に浸かって毛穴を開いてあげることが大切です。

また、湯船に浸かって毛穴をしっかり開いたら、ボディスクラブで古い角質を落とすとより効果的◎

ただし、擦りすぎるとお肌を傷つけて逆効果になってしまうため気をつけましょう!

保湿をする

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

lala_organicさん(@mi_life_organic_._._1520)がシェアした投稿 -

背中のブツブツや黒ずみのケアとして、保湿をしっかりと行うことも有効です。

お肌が乾燥すると角質が硬くなり、汚れが溜まりやすくなると、背中にブツブツや黒ずみができやすくなってしまうことに…。

皮脂が多いといわれる背中だから、油分が少なめの化粧水やクリームなどを使い、保湿ケアで潤いを与えることが大切です。

特にさっぱりとした使用感の化粧水やジェルなどの保湿アイテムがおすすめで、なかでもスプレータイプの化粧水を選べば、手が届きにくい背中でもケアしやすくておすすめです◎

摩擦を防ぐ

タオル
タオル

お肌に負担をかけないためにも、普段から絶えず衣類などによる摩擦を受けている背中には、必要以上に摩擦を引き起こさないように気をつけることも大切です。

特に、すでに背中にブツブツや黒ずみ、ニキビなど肌荒れが起きてしまっている場合は、摩擦によってさらに悪化してしまうこともあるため要注意。

タオルで体を洗うときには綿素材のもので優しく洗い、ゴシゴシするのはNG!

ボディソープや石けんをしっかりと泡立てて、泡だけで優しく洗うのがポイントです。

また、お肌に直接触れる衣服も、肌触りに柔らかい素材を選ぶようにするとベター◎

クリニックやサロンでケアする

シーズ・ラボ

シーズラボflow02
メディカルイオン導入 (参照元: シーズ・ラボ

ニキビやニキビ跡、シミ、たるみなどのお肌トラブルをはじめ、二の腕の引き締めなどさまざまな悩みに対応するサロン「シーズ・ラボ」では、すべてのメニューを医師が開発・監修をおこなっているため、症例数も多く、安心して利用することができます。

「背中ニキビ・シミコース」では、専用のピーリング剤を使い、トラブルの根本にアプローチしていきます。 そのため、「1回の施術でも赤みが引くのを実感できた」や「10年近く悩んでいた背中ニキビが治った!」といった喜びの声が散見できるなど、まさに美容のエキスパートといえるサロンです! また、ピーリング剤も10種類以上と豊富に揃っているため、自身にあわせたケアを受けられます◎

かゆい!痛い!繰り返す!そんな背中ニキビにお悩みの方は、まずはカウンセリング付きの初回限定お試しプランを検討してみては?

通常1回(60分)18,700円(税込み)のコースが、初回限定お試し(45分)5,500円(税込み)で体験できます\(^o^)/
★シーズラボ背中ニキビ・シミコースの詳細・予約はこちら

東京都恵比寿総本店をはじめ、全国15都道府県、31店舗展開しています。

まとめ

いかがでしたか?

自分では見えにくい背中だからこそ、毛穴が詰まってブツブツや黒ずみなどさまざまな肌トラブルを抱えてしまいがち。

とはいえ、気づかないまま放置してしまうと悪化させてしまうからこそ、日頃からしっかりと背中のケアを行うことが大切です◎

ご紹介した背中のケアにおすすめ方法を参考に、夏に向けて背中美人を目指していきましょう!

お気に入りの洋服も、自信を持って着られるはずです◎

facebook
twitter