「ああ、また日曜日が終わって明日は月曜日か…」なんて、日曜日の夜にもなると月曜日のことを考えて憂鬱な気分になってしまう…という人も少なくないのでは? そんな状態のことを「ブルーマンデー」と呼ぶのはご存知?
このブルーマンデーは重度になると、心身に異常をきたしてしまうほど、厄介な症候群でもあるんです!
そこで今回は、少しでも憂鬱な月曜日を元気乗り切るための、ブルーマンデー症候群の対策法をご紹介します。
ブルーな気分
「ああ、また日曜日が終わって明日は月曜日か…」なんて、日曜日の夜にもなると月曜日のことを考えて憂鬱な気分になってしまう…という人も少なくないのでは? そんな状態のことを「ブルーマンデー」と呼ぶのはご存知?
このブルーマンデーは重度になると、心身に異常をきたしてしまうほど、厄介な症候群でもあるんです!
そこで今回は、少しでも憂鬱な月曜日を元気乗り切るための、ブルーマンデー症候群の対策法をご紹介します。
寝ている
「ああ…日曜日が終わってしまう」「また1週間が始まってしまう…」など、月曜日を憂鬱に感じる人も多いのでは?
日曜日が終わりに近づくとともに、月曜日の気配を感じつつお腹が痛くなってくることないですか?
I hate Monday
(参照元:
unsplash )
月曜日の憂鬱さに悩んでいる人は、「ブルーマンデー」な可能性大! ブルーマンデーとは、憂鬱な月曜日という意味であり、週末が終わり月曜日になると仕事や学校が始まることへの憂鬱な心情を表現した言葉です。
なかでも重度の「ブルーマンデー症候群」になると、ストレスから動悸や倦怠感、腹痛、頭痛、嘔吐など様々な異常があらわれ、生活に支障をきたすほどの症状が出ることも。
日曜日の夜に放送されていることから、ブルーマンデー症候群は別名「サザエさん症候群」とも呼ばれています。
これらの根本的な原因は、週末に休んだことによって月曜日に仕事や学校へ行かなければならないことへのストレスであり、ギャップへの切り替えが上手くできないことが原因です。
散歩
ブルーマンデーの原因でもある、日曜日と月曜日の大きなギャップ! これこそがブルーマンデー対策のカギを握っているのです◎
ギャップを少しでも埋めるべく、土曜日はゆっくりと休み、日曜日はアクティブに楽しむのがおすすめです。 普段、日曜日といえば昼過ぎまで寝ていたり、家でダラダラと過ごしたりすることが多い人は、休日にもなるべく早く起きてリズムを崩さないように意識してみることが大切です。
一方、体を動かさずにいると血行が悪くなり、脳に酸素が行き届かずボーッとするなど、疲れが残ってしまうため要注意です!
ダブルベッド
(参照元:
unsplash. )
日曜日の夜は、ダラダラと夜更かしをせずに早めに就寝することも大切◎
特に睡眠は月曜日を効率的に過ごすためには必要不可欠であり、日曜日に夜更かしをしてしまうと疲労や集中力低下の原因になってしまうため要注意。
週末に寝溜めをする人も多いけれど、体のリズムを崩してブルーマンデー症候群の原因に繋がりやすいため、生活リズムを整えていきましょう!
PCとスマホ
(参照元:
unsplash )
ブルーマンデー症候群にならないためには、日曜日の過ごし方はもちろん月曜日の仕事量を減らすなど、自分の裁量で調整できることによってギャップを埋めていくのが効果的です。
また、可能であれば好きな仕事を月曜日に残しておくというのも、ブルーマンデー対策としておすすめです◎
付箋
(参照元:
unsplash )
月曜日の仕事量を減らすためにも、その週の仕事は金曜日までにしっかりと片付けておくことがです。
スッキリとした気持ちで月曜日をむかえるためにも、金曜日までに片付けられる仕事はスッキリと終えてしまうのが◎
月曜日の仕事をできるだけ減らしておけば、ブルーマンデー対策にも繋がるはずです!
ポップコーンを食べながら
月曜日を乗り切った自分へのご褒美として、月曜日の夜は楽しい予定を入れておくのも効果的な対策の1つ。
「仕事が終わったらドラマの続きが見られるから、それを楽しみに頑張ろう!」など、些細な楽しみで良いから、月曜日を前向きな気持ちで過ごせるようポジティブに過ごしましょう♡
その他、仕事帰りにコンビニでスイーツを買うなどもおすすめ! 友達とご飯の約束をするなどももちろん良いけれど、疲れがきになる人はお家でご褒美タイムを見つけてみて◎
お気に入りコスメ
(参照元:
unsplash )
月曜日のブルーな気分をアゲるためにも、月曜日はお気に入りの洋服を着たり、とっておきのアクセサリーを身につけたりするのも◎
自分の好きなものを身にまとうことで、目に入るたびに自然とテンションを上げることができるはず!
また、積極的になりたいときには赤いアイテムを、元気いっぱいに過ごしたいときにはオレンジや黄色のものを身につければ、色からもパワーをもらえておすすめです♡
スマホBGM
(参照元:
unsplash )
ブルーマンデーに備えて、通勤や通学時間用に、月曜日のプレイリストを作るのもおすすめです♡
自分が好きな曲はもちろん、アップテンポでポジティブな気分になれる曲のほか、頑張ろうと前向きになれる曲を選ぶのがポイントです◎
作ったプレイリストを聴きながら、きっと音楽のパワーを実感できるはず!
ライブ
月曜日の夜に小さなご褒美を用意するとともに、次の週末に楽しい予定を入れておくのも効果的でおすすめです!
趣味に没頭する時間や、友達と出かけたり、恋人とデートをしたりなど楽しみな予定を入れることで、月曜日はもちろん、今週頑張ればまた楽しいことが待っている!という前向きな気持ちになれるはず◎
カーテンと窓を開ける
(参照元:
unsplash )
憂鬱な月曜日の朝は、目覚ましが鳴ったら、まずはカーテンを開けて朝日をしっかりと浴び、熱めのシャワーを浴びるところから1日をスタートさせましょう!
自律神経のなかでも活動性に関わっている交感神経を刺激することで、体の活動スイッチを入れることができ、気分を高めることへと繋がります◎
そのためにも、朝日を浴びたり、熱めのシャワーを浴びたりなど、交感神経をしっかりと刺激していきましょう♡