【シリコンスチーマー】時短料理に最適!おすすめシリコンスチーマー

【シリコンスチーマー】時短料理に最適!おすすめシリコンスチーマー

2019.06.06

529

シリコンスチーマー
シリコンスチーマー

暑い夏にもなると「なるべく火を使った料理はしたくない…」という方や、一人暮らしであまり料理はしないという人にもおすすめなのが、電子レンジでチンするだけで簡単に料理を作れちゃう「シリコンスチーマー」!

今回は、温野菜からパスタまで様々な料理が簡単レンジで作れちゃうシリコンスチーマーのレシピや、おすすめのシリコンスチーマーをまとめてご紹介◎

1度使えば、その便利さに手放せなくなること間違いなしです♡

シリコンスチーマーとは

「シリコンスチーマー」とは、電子レンジで加熱調理をする際に用いるシリコン製容器のことで、「シリコン調理器」や「シリコン調理ケース」と呼ばれることもあります。

油を使わずに調理ができてヘルシー、食卓にそのまま出せることから洗い物が少なく済んで便利などという理由で人気が高まっているキッチンアイテム!

さらに、蒸し料理から煮物やグラタン、パスタ、お菓子など幅広いレシピで様々な料理を作れるとあって、1つは持っておきたいおすすめのアイテムです◎

一人暮らしの方にもおすすめ!

Tシャツとスカーフの女性

シリコンスチーマーの最大の魅力ともいえるのが、食材を入れてレンジでチンするだけという手軽さです!

そのため、料理を全くしない方はもちろん、忙しくて料理に時間をかけられないという一人暮らしの方にもとってもおすすめ◎

ただし、使用するシリコンスチーマーによっては使い方が異なるため、使用前にしっかりと確認して正しく使用することが大切です。

おすすめのシリコンスチーマー

らくCHIN! シリコーンスチーマー

らくCHIN!の「シリコンスチーマー(税込976円)」は、使いやすさと抜群のコスパで大人気のシリコンスチーマーです!

波型にデザインされた底部分は、熱を通りやすくするだけでなく、余分な油を落としてカロリーダウンしてくれる効果まで◎

また、フタは取り外せるため洗うときにもとっても便利!

サイズはMとLの2種類があり、Mは一人暮らしの方にもぴったりなサイズです。

メトレフランセ シリコンスチーマー グラン オーバルL

メトレフランセの「シリコンスチーマー グラン オーバルL(税込2,163円)」は、そのまま食卓に出せるおしゃれなデザインが魅力のシリコンスチーマーです♡

本体の上縁部分にスチール芯を入れて補強されているのが特徴であり、食材を入れても変形しにくく使いやすくておすすめです◎

そのため「シリコンスチーマーのグニャグニャとした感じが、持ちにくくてどうも使いにくい…」という方は、ぜひ試してみて!

なお、スチール芯が入っていても、電子レンジやオーブンで使用できるためご安心を。

メトレフランセ ジャポネ ライススチーマー

メトレフランセの「ジャポネ ライススチーマー(税込1,709円)」で、その名のとおりシリコンスチーマーを使って美味しいご飯を炊きたい方におすすめのシリコンスチーマーです!

ライス専用に作られているだけあって、ふっくら美味しいご飯が炊けます。

ご飯だけでなく、深さを生かして煮込みうどんなどの水分が多い料理も作れちゃいます◎

また、吹きこぼれによって電子レンジのなかが汚れてしまわないよう中蓋が設計されているため、吹きこぼれる心配もなし!

さらに、この中蓋を利用すれば蒸し器として、肉まんやシューマイ作りにも活かせると、様々な用途で使える優れものです。

シリコンスチーマー オーバル型

「シリコンスチーマーを使っているけれど、加熱のムラが気になる…」という方におすすめなのが、「シリコンスチーマー オーバル型」。

底が波型にデザインされているため、電子レンジのマイクロウェーブを食材に効率良く、満遍なく熱を伝える効果があります◎

そのため、加熱のムラが起こりにくく、しっかりと満遍なく熱を通してくれます。

さらに、少し広めの溝も設計されており、余分な油はこちらに落ちるようにカロリーダウンの効果までしっかりと見込まれています!

温野菜だけじゃない!簡単料理

ナポリタン

シリコンスチーマーで作る「ナポリタンのレシピ」

【材料(1人分)】

・パスタ 1束

・ウインナー 1本

・玉ねぎ 1/4個

・ピーマン 1/4個

・ケチャップ 大さじ1

・コンソメ

【作り方】

①パスタを半分に折り、シリコンスチーマーに水と一緒に入れて600Wで7分加熱する

②パスタをチンしているあいだに、食べやすい大きさに切った玉ねぎ、ピーマン、ウインナーを炒める

③②に茹でたパスタを加えて、一緒に混ぜながら炒める

④③にケチャップを加えて混ぜ、コンソメを加えて仕上げれば完成◎

※ケチャップを加える際、ケチャップを少しフライパンで加熱させてから混ぜると酸味が和らぎます!

チャプチェ

シリコンスチーマーで作る「チャプチェのレシピ」

【材料(4人分)】

・春雨 1束

・キクラゲ 半掴み

・牛肉こま切れ 100g

・酒 大さじ1

・ニンジン 1/3本

・玉ねぎ 1/2個

・しめじ 適量

・しいたけ 2枚

・ネギ 1/4本

・しょうゆ 大さじ1

・砂糖 大さじ1

・水 大さじ2

・ごま油 適量

【作り方】

①ニンジンは細切り、玉ねぎは薄切り、ネギは斜め細切り、牛肉は一口大に切り酒を馴染ませておく

②キクラゲはよく洗い、ハサミで小さめに切る

③春雨とキクラゲを水で濡らしたらシリコンスチーマーへ入れる

④③にニンジン→玉ねぎ→きのこ類→牛肉を順に入れていく

⑤さらにネギをのせて、しょうゆと砂糖、水をかける

⑥電子レンジ500Wで8分加熱し、その後2分蒸らす

⑦最後のごま油を回し入れて混ぜれば完成◎

※お好みでニンニクや唐辛子を入れるのもおすすめです!

レンジで簡単!本格香味蒸し鶏

シリコンスチーマーで作る「本格香味蒸し鶏のレシピ」

【材料(2人分)】

・鶏胸肉 1枚

・葉ネギ 2本

・生姜スライス 2g

・酒 大さじ2

★しょうゆ 大さじ2

★砂糖 大さじ2

★酢 大さじ2

★ニンニクチップ 大さじ1

★輪切りした赤唐辛子 大さじ1

★白入りゴマ 大さじ1

★ごま油 小さじ1

★梅こぶ茶 小さじ1/2

★キュウリ 1本

【作り方】

①葉ネギは3等分に、生姜はスライスする

②鶏胸肉をシリコンスチーマーに入れ、酒をかけて、ネギと生姜をのせたらレンジで4分加熱する

③②を冷めるまで置いておく

④キュウリを縦に薄スライスしたら、★をすべて混ぜ合わせてタレを作る

⑤お肉を切ってお皿に盛りつけ、タレをかければ完成◎

※使用する鶏胸肉の厚さによって加熱時間は異なるため、様子を見ながら加熱すること。

また、余熱で蒸されていくため、最初から過度な加熱をしないことがポイントです!

参考

まとめ

いかがでしたか?

シリコンスチーマーを使ったことがないという方はもちろん、すでにシリコンスチーマーを使っているという方にもおすすめの便利機能や工夫が施されたシリコンスチーマーをまとめてご紹介しました!

温野菜はもちろんパスタから本格香味蒸し鶏まで、手軽に作れちゃうレシピも参考にしながら、簡単美味しいを叶えちゃいましょう!

自分の沖に理解レシピもきっと見つかるはず♡

facebook
twitter