ふとした時、泣きたくなるぐらい「寂しい」と思うことってありませんか? なんで自分はこの世界に存在しているんだろう?
仕事も私生活も充実しているはずのなに、どうしてこんなに寂しいんだとう。
今回はそんな寂しい時の対処法をご紹介します。アプリや名言で紛らわしたり、前向きになれる過ごし方を見ていきましょう。
寂しい
ふとした時、泣きたくなるぐらい「寂しい」と思うことってありませんか? なんで自分はこの世界に存在しているんだろう?
仕事も私生活も充実しているはずのなに、どうしてこんなに寂しいんだとう。
今回はそんな寂しい時の対処法をご紹介します。アプリや名言で紛らわしたり、前向きになれる過ごし方を見ていきましょう。
女の子
(参照元:
Girly Drop )
友達と盛り上がった飲み会の帰り道、彼氏とイチャイチャして過ごした次の日の夜…
ふとした時、ひとりでいることに「寂しい」と感じることってありませんか?
いったいこの寂しさはなに?あれ、自分の存在している意味ってなんだろう? 一度考えだすと不の感情がとまらないスパイラル。
そもそも、人が、寂しいと感じる時とはどのような時なのでしょうか? 考えられる要因には以下の様なことが挙げられます。
・熱中できるものが無く時間を持て余している時
・幸せだった出来事が終わってしまった時
・一人暮らしなど物理的に1人で過ごす時間が多い時
・家族や恋人など好きな人に会えない時
・家族や恋人など心を許している人が構ってくれない時 ・悔しさや劣等感を感じた時
・体調が優れず、それに比例して感情もネガティブになった時
・ホルモンバランスが乱れている時
・気温が下がる冬、静かな夜など
横向きで寝る
(参照元:
unsplash )
睡眠に勝る良薬なし!
いろいろと考え込み過ぎて、寂しい時はいっそのこと寝てしまいましょう。寝たら解消される悩みは意外と多いもの。
また、体調が悪く、気分も気持ちもネガティブになってしまっている時も、まずはしっかり寝て体調を治すことが最優先です。
コーヒータイム
(参照元:
unsplash )
「彼氏からなかなか返信がこない」
「LINEを送っても既読スルーで辛い」
そんな時は、彼氏ではなく、大好きな友達と会って楽しく過ごそう! 良いことも悪いことも何でも言い合える友達なら、寂しさを抱えているあなたの気持ちを察知して話し相手になってくれるはず。 彼氏との付き合い方へのアドバイスもくれるかも!?
具体的な解決案は出なくても、話しを聞いてもらえるだけで、あなたのネガティブな気持ちは軽くなるはず。
ポップコーン
映画やドラマを観ていると、自然とその世界観に引き込まれていませんか?
映画やドラマは、日常では味わえないようなスリルやドキドキを味わうことができるので、 見終わったあとにはぼんやりとした心地よい疲労感が得られます。
また、物語に引き込まれた時の名残が続くので映画を見る前に感じていた寂しい気持ちなどはどこかへいってしまうかも。 そのまま映画を見た疲労感をそのままに、寝てしまうのも寂しさを忘れられるのでありですね。
パスタ
人は満腹感によって幸福感を覚えます。 特に美味しいものは視覚や、嗅覚、味覚に良い刺激を与え、気持ちを高ぶらせてくれるんです。♩
時間をつくって、行ってみたかったお店に訪れてみるのもいいですし、時間がないなら好きなコンビニスイーツだけでも気分は上がります!
一人暮らしで休みの日に何をしたらいいのか分からないというなら、その時間で料理をしてみるのもいいかもしれません♡ 料理に集中できるので、寂しさを紛らわすにはおすすめの過ごし方です。
BGM
(参照元:
unsplash )
辛かった時にいつも聴いていた曲、モチベーションをあげたい時に聴く曲、この曲を聴くとあの頃を思い出す…。
いつだって元気をくれるのは好きなアーディストの曲だったりしませんか? それは、寂しい時だって変わりません。 リズムに乗ったり、歌詞に共感したり、聴き方は人それぞれ。
改めて歌詞に注目してみると、自分の心境と一致して勇気をもらえることも♩
そのほか落ち着けるジャズ、気分を上げるロックミュージックなど様々な音楽を聞いてみることで、寂しさを解消するだけでなく、今まで聞いていた音楽の中にも新しい発見があるかもしれませんよ。
お風呂
(参照元:
unsplash )
深夜に部屋でひとり、なぜだか涙が出てしまう時ありませんか?
ネガティブな感情が高まり、涙が出てしまう時は、交感神経が優位になり興奮状態にあります。 そんな時はお風呂にはいって体を温めれば、リラックスできます。 体が温まり、感情のたかぶりが落ち着いてきたらお風呂で体を揉みほぐすのも気持ちを和らげるのに効果的です。
ベッド
(参照元:
unsplash )
深呼吸は、寂しくて心がザワザワして眠れない時、眠るのが怖い夜におすすめです。 深呼吸には自律神経のバランスを整える効果があり、ストレスの緩和につながります。
息を吐くときはお腹をへこませ大きく吐きます。大きく吐くことで自然と大きく吸うことができるのです。息を吸う時はお腹を膨らますように意識しましょう。
ゆっくりと呼吸を行う作業に集中することで、悩みなどが一度リセットされて落ち着いて物事を考えることができます。 これはがを混乱状態から正常な状態にリセットされるため。
寂しさから不の感情や自己嫌悪がおさまらない時は、深呼吸でいったん頭の中をリセットしてみましょう。
太陽
太陽の光を浴びることは人間にとってとても大事なこと。
太陽の光を浴びると、セロトニンという神経伝達物質が体内で分泌されます。セロトニンは「幸せホルモン」と呼ばれ、精神を安定させ、ストレスを軽減させる働きがあるんです。
朝起きたら、カーテンをあけて日の光を浴びるところから始めみましょう。
ヨガ
体を動かすのは、気分を紛らわすのに最適な方法です。 普段、あまり運動しない人はランニングやヨガなど、ひとりでもできるスポーツだと始めやすいですよ。
一人暮らしの女性におすすめなのは、お家でもできるヨガ! 体に良いのはもちろん、ヨガには心や精神状態もよくする効果があります。
日記
寂しい気持ち、不安な気持ちを口にするのは大変なこと。 それなら、「寂しい」という感情を日記やブログに書き起こしてみませんか?
口にはできなくても、想いを言葉に置き換えることで、自分の中のもやもやとした感情が可視化され、原因が見えてくるはずです。
自分の感情を言語化することで漠然としたものがはっきりとすると、心のデトックス効果がになります♩
最近では、寂しい人に寄り添ってくれるスマホアプリも多く登場しています。 「SELF」は、人工知能(AI)があなたの生活を完全サポートしてくれるアプリです。
AIとおしゃべりができるので、ぐちを話せる、相談もできる、癒してもくれる至れり尽くせりなアプリ! コンテンツも豊富で会話以外にも性格診断やニュース・天気などを見て暇をつぶせますよ。
「しまぐらし」は文通やボトルメールをコンセプトとした癒しの世界のメッセージアプリ。 匿名での会話や相談を日記感覚で楽しめます。お手紙に優しく共感してもらえるとホッコリしますよ。
寄せ書き
(参照元:
unsplash )
孤独とは物事を深く考えるチャンス。友達が多い事は必ずしも幸せではない。美輪明宏
下を向いていたら、虹を見つけることは出来ないよ。チャップリン
自分が孤独だと感じたことのない人は、人を愛せない。瀬戸内寂聴
人生あまり難しく考えなさんな。暗かったら窓を開けろ、光がさしてくる。中村天風
人は、孤独を味わうことにより、己に厳しくなり、他に優しくなる。いずれに傾いても、人格が磨かれる。フリードリヒ・ニーチェ