結婚を目の前にして幸せの絶頂のはずなのに、なぜか気分が落ち込んだり、結婚に前向きになれなかったりする女性は実はたくさんいます(;O;)
今回は、マリッジブルーと呼ばれるこのような感情を引き起こす原因や症状、対処法について紹介します!
幸せいっぱいのはずなのに、本当に別れても後悔しないのかどうか迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。
マリッジブルーL
結婚を目の前にして幸せの絶頂のはずなのに、なぜか気分が落ち込んだり、結婚に前向きになれなかったりする女性は実はたくさんいます(;O;)
今回は、マリッジブルーと呼ばれるこのような感情を引き起こす原因や症状、対処法について紹介します!
幸せいっぱいのはずなのに、本当に別れても後悔しないのかどうか迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。
ウェディングドレス
マリッジブルーとは、結婚前や結婚後に気分が落ち込んでしまったり、どことなく不安に襲われたりする不安定な症状のことを指します。
結婚に対して行動をとったり、結婚について考えると、憂鬱な気持ちになることはありませんか?
マリッジブルーは、男性・女性ともに起きる可能性があるものです。
しかし、女性は結婚によって苗字が変わったり、仕事が変わったりと変化も大きいことから、マリッジブルーになりやすいんです。
ストレスを抱える女性
マリッジブルーになると、具体的にどのような症状が出るのでしょうか?
まずは、結婚のことを考えると憂鬱な気持ちになってしまうというものが挙げられます。
結婚前に頻繁に憂鬱な気持ちになってしまう場合には、マリッジブルーかもしれません。
結婚することに反対する人がいたり、何か問題があるわけではないにも関わらず、気持ちが沈んでしまう…。
女性は結婚によって生活スタイルが一変してしまうことも多く、未知の世界に対して不安や憂鬱な気持ちを抱きやすいんです。
寝込む女性L
不眠になってしまう人も、マリッジブルーの症状が出ているのかもしれません。
普段から考えすぎてしまう女性は、結婚のことを創造して不安になり、夜も眠れない事態に陥ることもしばしば。
結婚することに対して嬉しい気持ちが強い人ほど、不安な気持ちも大きくなりがちなんです。
「今の幸せはいつまで続くのかな?」「途中で不倫とかされたらどうしよう」「歳をとっていくのにずっと愛して貰えるのかな」など、不安に感じる点が山ほどでてきます。
その不安が大きくなればなるほど、夜も眠れず幸せも実感しにくくなってしまうのです。
婚約指輪
結婚が決まった途端に、後悔してしまう場合にも、マリッジブルーの症状と言えます。
まだ結婚しておらず、プロポーズを受けただけなのに憂鬱になってしまうことも。
どうしてすぐにプロポーズを受け入れてしまったのかと、後悔ばかりが頭の中をまわるようになります。
結婚の準備に忙しいときなどに、特に感じやすい感情です。
また、彼が結婚式の相談や準備にあまり協力的ではない場合、将来に不安を感じてよりマリッジブルーの症状が現れやすくなることがあります。
嬉しいのは自分だけなのかな?他にいい結婚相手がいたかも?などと思ってしまいます。
不安が行き過ぎてしまうと、プロポーズを受けたことを後悔することに。
家
次は、マリッジブルーになってしまう原因として、いくつか挙げて紹介します。
結婚して苗字が変わるということは、結婚相手の家庭に入るということですよね。
それはつまり、今まで育ててくれた両親と離れ離れになるという意味だと、少し大げさに捉えてしまうことがあります。
実際には、結婚しても、両親と離れ離れになることはありませんし、新しい家族として出発するだけの話です。
頭では理解していても、これまでの関係でいられなくなるかもしれないと感じ、不安や寂しさが押し寄せてしまうことが原因です。
両親に依存していた女性にとっては、このことは特に大きな原因となるでしょう。
座って話すカップル
結婚相手に不満や不安がある場合には、マリッジブルーになりやすくなります。
結婚や入籍を行う際には、二人で色々なことを話し合いますよね。
そのとき、意見が食い違ったり、相手の言っていることに同意できなかったり、自分の意見をなかなか聞いてもらえなかったりしたとき、この先を不安に感じるでしょう。
また、結婚前に同棲してみると、今までは全く見えなかった嫌なところが次々に出てくることもあります。
そういったことから、本当にこの人と結婚して大丈夫かな?と不安に感じることが原因になっているケースもあるんです。
結婚
結婚式の準備にストレスがかかってしまうことも、マリッジブルーの原因になります。
招待状を送ったり、返信を確認したり、一人ひとりの料理や引き出物を考えたりと、当日までにたくさんの準備が必要です。
「一生に一度のことだから、完璧な結婚式にしたい!」という気持ちが強い場合には、色々なことを一人でやろうとしてしまい、ストレスがたまることも。
彼があまり協力的ではない場合、責任ややるべきことを一人で抱え込んでしまい、マリッジブルーになってしまうことがあります。
子供を抱き上げるお母さん
結婚をするということは、可能性として子どもを産み育てていくことになるかもしれません。
その覚悟が求められることから、マリッジブルーになるケースもあります。
彼との将来像を思い描いたとき、彼が子どもを早く欲しがっている場合には、女性には身体的・肉体的なプレッシャーがかかりますよね。
もう少し二人の時間がほしい、仕事を頑張りたい、というような気持ちがある女性の場合、憂鬱になってしまうこともあります。
そもそも子どもが嫌いな人や、育児に自信がない人の場合には、結婚というだけで憂鬱になることも…。
マリッジブルーになってしまった場合、どのように対処すればいいのでしょうか?
マリッジブルーの上手な対処法として、まずは結婚相手に正直に打ち明けてみることがおすすめです。
結婚相手に今の自分の気持ちを伝えてみましょう。何に不安になっているのか、今どういう点が辛いのかを、結婚相手に話してみるのです。
もし落ち込んでいる理由が自分でも分からない場合には、そのことも正直に話してみましょう。
今後、年老いても生活をともにするパートナーなので、しっかりと向き合って話をすることで信頼関係が強くなります。
自分が抱えているモヤモヤを人に話すことで、いくぶんスッキリするという人もいますよ!
まずは、二人でゆっくり話し合える時間をもってみてください。
カップル同棲L
結婚という未知の世界に対しての、漠然とした不安を抱えてしまう場合には、同棲をしてみることをおすすめします。
模擬結婚のようなイメージで同棲してみると、不安な気持ちがなくなることも多いんです。
できないと思っていた家事を意外と楽しくこなせたり、彼の嫌なところが見えるかもと思ってたら、逆に愛おしくなったり。
実際に結婚生活の前に、同棲をしてみて不安をぬぐい、もし難しい・辛いと感じた部分があれば、それを結婚までにお互いに話し合ってみてください。
友達と遭遇サプライズ
結婚すると、できなくなってしまうことは少なくありません。
そこで、結婚前に女子会をしたり、色々なところに旅行したりと、独身の頃にしかできないやり残したことがある場合には、結婚前に全てやってしまいましょう!
まずは結婚前にやりたかったことを全て書き出し、それらを一つずつ消化していきます。
一人の時間をもったり、限られた時間の中でできるだけたくさんのことができるように計画を立ててみてください。
結婚までボーッとして過ごすというのも、ある意味リフレッシュできていいかもしれませんね。
おふざけするカップル
明るい事や楽しい事を想像したり、思い出したりしてみましょう!
不安ばかりで落ち込んでしまったときには、何か楽しい事を計画してみるのです。
結婚生活について不安なことはたくさんあると思いますが、実際に結婚すると楽しいこともたくさんあるんですよ!
毎年結婚記念日には旅行しようとか、月に1回は思い出のレストランに食事しにいこうとか、二人で何か計画をたててみると、不安よりも期待が大きくなることも。
結婚相手について何か悩みがあるときは、昔楽しかった頃の思い出を振り返ったり、懐かしい音楽を聴いたりするのもおすすめです。
付き合いたての初々しい気持ちを思い出せば、マリッジブルーから抜け出しやすくなります。
考え込む女性
どんな方法を試しても、結婚への不安が拭えないという場合には、思い切って結婚するかどうかを考え直してみてください。
不安や疑問、モヤモヤとした気持ちのまま結婚式をしたり入籍をすると、相手にも失礼ですし、結婚後にはさらに症状が重くなっている可能性もあります。
マリッジブルーが重症化すると、うつ病になってしまうこともあるんですよ!
そのため、勇気が必要なことではありますが、不安を抱えたままの結婚ではなく、もう一度考え直すことも必要です。