【韓国美容ドリンク】美酢って知ってる?ダイエットに効果的な飲み方

【韓国美容ドリンク】美酢って知ってる?ダイエットに効果的な飲み方

2019.08.16

2,046

フルーツ酢L
果実酢

韓国で人気の美容ドリンク「美酢(ミチョ)」は、コストコで購入できることもあり、今や日本でも美味しいと話題に♪ そんな「美酢(ミチョ)」の嬉しい美容&ダイエット効果について、まとめてご紹介します。

また、ざくろやパイナップルといった人気のフレーバーをはじめ、おすすめの飲み方や、効果的に摂り入れるためのポイントまで◎ ぜひ参考にしながら、「美酢(ミチョ)」でダイエット効果を高めちゃいましょう!

韓国の有名なお酢「美酢」(ミチョ)♡

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

美酢(ミチョ)/公式アカウントさん(@micho.jp_official)がシェアした投稿 -

美容大国として知られる韓国で人気のお酢といえば、無添加の100%果実発酵酢「美酢(ミチョ)」です。 美しくなるためのお酢という意味で名付けられた美酢(ミチョ)は、果実をアルコール発酵したあとに酢酸発酵させて徐々にお酢へと変化したもののことを指します。

フルーティーでまろやかな口当たりが特徴で、お酢のむせる感じが苦手という方でも、ジュースのように飲みやすいと大人気なんです!

美酢の体に嬉しい効果

韓国だけでなく、日本でも古くから親しまれてきたお酢には、下記でご紹介するような、健康に役立つ効果や、女性に嬉しい効果がたくさんあるのです!

疲労回復効果

酢に含まれているアミノ酸とクエン酸には、疲労回復のスピードを高める効果があります。

特に、美酢(ミチョ)はお酢と糖分を同時に摂れるドリンクであるため、より効果的に疲労回復に繋がります。 そのため、美酢(ミチョ)を毎日飲むことで、疲れ知らずの身体へ導く効果も期待できます!

便秘解消

酢の酢酸には、便秘の原因となる腸内にある悪玉菌が増えるのを抑えてくれる働きがあります。 腸内の善玉菌を増やすことで、腸内環境を整え、便秘改善を目指せます◎ 便秘に悩まされている女性も多いからこそ、嬉しいですよね♪

美酢(ミチョ)なら、水分補給をできるのはもちろん、酢酸を摂取でき便秘改善に繋げられるなんて、まさに一石二鳥です!

脂肪燃焼効果

酢には、エネルギーを燃焼させる酢酸のほか、脂肪を分解するアミノ酸が含まれています。 酢酸には脂肪の蓄積を抑える作用があるため、脂肪を溜めることなく、ダイエットにも嬉しい効果が期待できます。

そのため、よりダイエットの効果を高めたい場合には、行っているダイエット法にプラスで美酢(ミチョ)を飲むのがおすすめです◎

美肌効果

便秘のところでもご紹介したように、美酢(ミチョ)を飲むことで腸内環境を整えることができます。 そうすれば、お肌の調子も良くなるなど、美肌効果にも繋がります。

また、酢に含まれるクエン酸が血液をサラサラにしてくれるため、血行が良くなり、肌色も良く感じられるようになるはずです!

血糖値を抑える効果

私たちの身体は、食事をするとどうしても血糖値が上がってしまいますよね。 お酢には、急激に上がる血糖値を抑える働きがあるため、糖尿病予防や成人病予防にも効果的です◎

さらに、血管の拡張を促す作用もあり、血液の流れを良くし、高血圧予防もおこなえるなど、さまざまな病気の予防に繋がります!

絶対飲みたい!美酢のフレーバー

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

美酢(ミチョ)/公式アカウントさん(@micho.jp_official)がシェアした投稿 -

●ざくろ

美酢(ミチョ)の「ざくろ」は、ざくろの甘みとお酢の酸味が程良く、豊富な種類を誇る美酢(ミチョ)のなかでも不動の人気ナンバー1フレーバーです! フルーティーな後味が人気の秘訣だから、ぜひお試しあれ♪

●パイナップル

美酢(ミチョ)の「パイナップル」は、フルーティーでスッキリとした甘みが特徴です。 牛乳に合わせることで酸味を感じなくなるため、酸味が苦手な方にもおすすめです◎ また、ビールに合わせるとランクアップしたビールを楽しめます♪

●桃

美酢(ミチョ)の「桃」は、甘く爽やかな香りと、甘酸っぱさが残る味わいが◎ そのままでも桃の良いところを全部楽しめますが、牛乳で割るのもおすすめです!

●ブルーベリー

美酢(ミチョ)の「ブルーベリー」は、甘さ控えめでくどくないため、甘いのが苦手な方にもおすすめです。 特に、ヨーグルトに混ぜると美味しいため、ぜひ試してみてはいかが?

●マスカット

美酢(ミチョ)の「マスカット」は、マスカットらしいスッキリと爽やかな喉越しが◎ マスカットの香りまでしっかりと感じられるため、朝ドリンクとしてもおすすめです!

●カラマンシー

美酢(ミチョ)の「カラマンシー」は、柑橘系のほのかな酸味と甘みが引き立つ美味しさ♪ カラマンシーは、シークワーサーのなんと約8倍ものビタミンCと、フロレチンという成分が入っており、アンチエイジング効果も期待できます! 水割りにもぴったりで、冬場にはお湯割りがおすすめです◎

美酢の飲み方

水や炭酸水で割る

炭酸水
炭酸水

美酢(ミチョ)の素早くできる飲み方としておすすめなのが、美酢(ミチョ)1に対して、水もしくは炭酸水3で割る方法。 水で割るならカラマンシー、炭酸水ならマスカットやパイナップル、ざくろがおすすめです!

牛乳や豆乳で割る

牛乳
牛乳

美酢(ミチョ)1、牛乳2で割れば、ンオムヨーグルト風になります♪ 子どもにもおすすめの牛乳割りは、美酢(ミチョ)の酸味を和らげて飲みやすいドリンクに◎ 牛乳で割る際には、パイナップルや桃、ざくろなどのフレーバーがおすすめです!

ビールで割る

ビール
ビール

美酢(ミチョ)をビールで割るのなら、美酢(ミチョ)1に対してビールは4! フレーバーは、マスカットやパイナップルが美味しいですよ♪

空腹時には飲まない!

お腹を押さえる
お腹

美酢(ミチョ)は、お酢ドリンクであるため、飲む時間帯は気にしなくてOK! ただし、お酢はそのまま飲むと胃の粘膜が荒れる恐れもあるため、空腹時に美酢(ミチョ)をゴクゴク飲むのは控えるのがベターです◎ 空腹時に美酢(ミチョ)を飲む際には、水割りにするなど工夫をしましょう!

ダイエットのために飲むなら運動をする1時間前に!

掛け時計
掛け時計

美酢(ミチョ)をダイエットのお供として飲むのであれば、運動を行う30分~1時間前までに飲むことで脂肪燃焼効果を高めることができます。 ダイエット効果にも繋がる美酢(ミチョ)だからこそ、運動前や食事の際など効率的に取り入れることが大切です◎

便秘解消のために飲むなら食後に!

食事何食べたいL
食事

便秘解消のために、美酢(ミチョ)を飲むのであれば、ベストは食後です! 食後に飲むことで、胃の粘膜を傷つけることなく、消化もしっかりと促しながら効果的に酢を摂ることができます。

参考サイト

まとめ

美容大国韓国で大人気の「美酢(ミチョ)」のダイエット&美容への効果をはじめ、人気のざくろやパイナップルなど豊富なフレーバーや、効率的に「美酢(ミチョ)」を摂り入れる際のポイントなどをまとめてご紹介しました。 便秘の改善や、ダイエットのお供としても効果を発揮してくれる「美酢(ミチョ)」だからこそ、ぜひ毎日の生活に取り入れてみてはいかが? コストコでも購入できるため、ぜひチェックしてみて♪

facebook
twitter