パソコンやキャリーケース、車など、貼るとおしゃれなステッカー。 ステッカーのデザインは、貼る人のキャラクターがでますよね。
でも、なかなかイケてるステッカーが見つからない!
欲しいデザインが無いなら作っちゃおう☆いまどきは、ステッカーも自作できちゃいますよ♪
ステッカー
パソコンやキャリーケース、車など、貼るとおしゃれなステッカー。 ステッカーのデザインは、貼る人のキャラクターがでますよね。
でも、なかなかイケてるステッカーが見つからない!
欲しいデザインが無いなら作っちゃおう☆いまどきは、ステッカーも自作できちゃいますよ♪
<準備物>
・プリンタ
・ステッカーラベル(プリンタ印字用)
・デザイン案のデータ
ステッカーラベルは、自宅のプリンタで印字するタイプを選びましょう。 耐久性の高い透明フィルムが付いたものがおすすめです。
そして、肝となるのがデザイン案のデータ! パソコンでPaintやPhotoshop、Gimpなどのソフトを使ったり、スマホアプリを使って、デジタルでデザインデータを作っていきます。 もちろん、手書きのデザインをスキャンしてデータで取り込むもアリです。
ステッカーラベルは、エーワンの手作りステッカーシリーズがおすすめです。 付属の耐水性・耐光性に優れた透明フィルムを貼り合わせることで、耐久性が高くなります。
少々お値段が張りますが、透明タイプ、強粘着タイプ、メタリックシルバータイプ、剥がしても使えるタイプなど、種類が豊富なのでで、張る場所に合わせて、適したものを選ぶと、ステッカーが長く綺麗に保てますよ♪
詳しくはこちら
エーワン
もっと手軽なステッカーでいいという方は、100均のアイテムでも自作のステッカーが作れます(*^-^*)
100均のステッカーラベルは、水に濡れないところや、ノートなどに貼るときにおすすめです。
作り方も簡単で、100均のシール用紙にデザインデータを印刷したら、100均で別売りしている透明テープを貼ってステッカーを保護するだけ!このひと手間で100均のステッカーラベルでも耐久性がグンとアップします!
プリンタ
続いて自作ステッカーの基本的な作り方をご紹介します。
① ステッカーラベルの大きさに合わせて、デザインデータを作る。
② プリンタの用紙の種類は「写真用紙 光沢」を選択する。
③ 印刷品質は「きれい」を設定して設定して、プリンタで印刷用フィルムに印刷。
※いきなり本番で印刷するのが心配な人は普通紙にプリントして確認してからが◎
④ 印刷が済んだら、しっかり乾かす。
⑤ 2~2時間放置して乾いたら、印刷用フィルムに、保護用フィルムを貼り付ける。
※気泡が入らないように注意する。
⑥ 出来上がったステッカーは必要に応じてカットする。
自作のステッカーを作りたいけど、家にプリンタが無いという人は、コンビニ印刷を利用しましょう。
① データの入ったUSBメモリーと、はがきサイズにカットしたステッカーラベルを準備する。
② コンビニのプリンタ印刷のメニューから「はがきプリント」を選びUSBメモリーからデータを読み込む。
③ 用紙設定で「持ち込みはがき」を選択して画面に従いセットする。
※各コンビニのプリンタについては、ネットでも使い方詳細が見られるので持ち込みはがきをセットできるかチェックしておいたほうが◎
ステッカーのデザインに悩んだら、フリー素材を利用しましょう\(^o^)/
ネットで検索をすれば、素敵な画像やイラストをまとめているフリー素材サイトがたくさん出てきます。個人利用に関しては無償でデザインを提供してくれているサイトがほとんどです。
マイキャラがあったり、絵を描くのが好きでステッカーデザインを自分で描きたいなら、自分でイラストを描くのが◎ お絵かきソフトで描いてもよし、紙とペンで手書きもよし!
手書きで描いたらスキャンしてデータ化しましょう♩スマホアプリ 「CamScanner」が便利です!
写真
自分で撮ったお気に入りの写真をステッカーにしても可愛いですね。 写真でステッカーを作るときは、高画質タイプのステッカーラベルを選びましょう♡