海外ドラマをよくみる人なら、あのおしゃれなキッチンに一度は憧れたことがあるのではないでしょうか?
日本のキッチンとは異なる部分が多いため、たくさんお金をかけてリフォームしなくてはならないと思うかもしれませんが、実はちょっとしたコツとキッチン用品の活用で、海外ドラマに出てくるようなキッチンが再現できます♡
今回は、賃貸に住んでいる人や、お金があまりかけられない学生さんも大丈夫な、簡単にできるコツを紹介します!
素敵なキッチンにして、海外ドラマ気分を味わってください♪
おしゃれなキッチン
海外ドラマをよくみる人なら、あのおしゃれなキッチンに一度は憧れたことがあるのではないでしょうか?
日本のキッチンとは異なる部分が多いため、たくさんお金をかけてリフォームしなくてはならないと思うかもしれませんが、実はちょっとしたコツとキッチン用品の活用で、海外ドラマに出てくるようなキッチンが再現できます♡
今回は、賃貸に住んでいる人や、お金があまりかけられない学生さんも大丈夫な、簡単にできるコツを紹介します!
素敵なキッチンにして、海外ドラマ気分を味わってください♪
色鉛筆
おしゃれなキッチンにするには、キッチンのテイストを決めることからはじめます。
決めたテイストにあわせて、色や形、素材を決めるので、まずは全体のカラーを決めて統一感を出しましょう。
キッチン雑貨やツール、調理家電など、そのテイストにあわせた色味をチョイスします。
配色比率は、部屋で一番使われるベースカラー、次に多く使われるアソートカラー、差し色で使われるアクセントカラーが、70:25:5になるように、壁・床:収納棚・家電:ツール・雑貨の配色を決めてみてください。
収納
収納には、隠す収納と見せる収納があるので、上手に使い分けましょう!
全体のテイストに合わない色や素材のツールだったり、普段は使用しないものだったりする場合には隠す収納がおすすめ。
反対に、よく使っているものや気に入っているデザインのものは見せる収納にしましょう!
見せる収納はテイストを統一させれば、ツールであっても一箇所にまとめてスッキリさせられます。
見た目だけでなく、使いやすいキッチンにするのも大切なことです。
おしゃれなキッチン
開放感をもたせることで、広々とした空間ができおしゃれに見えます。
ワークスペースやカウンターにものを置きすぎず、収納を利用してできるだけ表に置くものを最小限にしてみてください。
ごちゃごちゃしていると統一感が損なわれてしまう可能性があるので、毎回使用するものだけ置くようにしましょう!
モダンキッチン
殺風景に感じたら、彩りを加えてみましょう!
観葉植物を飾ればアクセントがつきますし、ハーブやミントをキッチンで育てるのもよいですよね♡
料理の妨げにならないように起き過ぎは避けるべきですが、果物をかごにいれておくのもおしゃれです。
ただし、あくまでも差し色になる程度に抑えるようにしましょう!
真似したい海外風のキッチンはたくさんあると思いますが、人気があるのは北欧スタイル。
ベースカラーがシンプルで、白と木目の組み合わせが一般的です。
アソートカラーには緑や水色などの自然な色がチョイスされ、北欧感を出し、アクセントカラーを赤やオレンジなどポップ・ビタミンカラーにして爽やかさを演出。
全体的に温かみのある色や素材を使用し、壁はレンガやタイルがおすすめです♪
ペンダントタイプの証明にすれば、北欧感が増しますよ!
ニューヨークスタイルの特徴は、クールでシックな雰囲気を醸し出すところにあります。
おもに、白・黒・グレーを基調として、都会的な印象を与えます。
光沢のある大理石を使用すれば、高級感も増すでしょう。
小物にはステンレス製のものがピッタリで、引き出しのハンドルをアクセントとしてゴールドにしておくのもいいかも♡
カフェ巡りが好きな人は、床やダイニングテーブル、椅子などを木製にして、カフェスタイルにするのもおすすめです。
自然素材を使用すれば、ぬくもりをより感じやすいキッチンになるでしょう。
フライパンや鍋をレッドやオレンジにすれば、よいアクセントに! 基本的にダークカラーは使用しないので、観葉植物を置いたり、緑色が全体のバランスを取るようなカラーを意識すれば、開放的な気分を楽しめます。
フランス南部に位置するプロバンス地方を連想させるスタイルなら、フレンチカントリースタイル!
田舎らしい素朴な雰囲気が特徴的で、白を基調として全体的に淡い色使いがポイントです。
最近ではアンティークやシャビーを取り入れて、渋めのアクセントも人気がありますよ!
壁はタイルやレンガにすれば、自然の心地よさを感じられるぬくもりあるキッチンになるでしょう。
おしゃれに見せるためのキッチンアイテムとして、ワゴン型パントリー収納はおすすめです。
調味料をはじめ、コーヒーグッズやティーセットをあえて見せるおしゃれな収納としても使用される便利アイテムです。
キャスター付きのワゴンなどさまざまなデザインや形があるため、キッチンのテイストにあわせられますよ♪
ワゴンにアルファベットシールでデコレーションすれば、おしゃれさが増しますし、サイドにフックでネットをかければ、海外風も楽しめます。
キッチンの印象を作るパネルのデザインは、リフォームしなくても変えられます。
キッチンパネルシートで簡単にアレンジできるほか、耐熱や防水などの機能があるものも多いです。
パネルシートは、平らなところであればどこにでも貼れるものが多く、机や戸棚の扉など、幅広くアレンジに使えますよ!
おしゃれな調理家電は、あえて見せることでインテリアの一つになります。
人気の家電メーカーは、バルミューダ、デロンギ、ビタントニオ、ブルーノ。
デザイン性と機能性を兼ね備えたものがおすすめで、とくにコーヒーメーカーやブレンダーを表におくことでオシャレ感がアップします。
家電がキッチンのいいアクセントになるでしょう。
ひと手間くわえれば、調味料そのものもおしゃれなインテリアに変身します!
買ってきた調味料をそのまま使わず、入れ物にうつすだけで、統一感が出てスッキリしますよ!
調味料入れの選び方は、デザインだけでなく密閉性や素材を意識し、使いやすい形も考慮しましょう。
中身が見える透明のものであれば、さらに便利ですよ!
収納しきれなくても、おしゃれな調味料入れであれば、あえて見せることでお店のような雰囲気になるでしょう♪
よく使う調理器具は、収納しないことが多いですよね。
フライ返しやトング、計量スプーンなど、表に出しておくツールについては、デザインを揃えてみましょう!
「ジョセフジョセフ」のキッチンツールセットは、持ち手がカラフルなのでポップな印象に♡
スタンド型で立てて収納できる独創的なデザインが魅力です。
「ラゴスティーナ」のキッチンツールはステンレス製で、スタイリッシュなデザインが魅力。
スタンド型と吊るすためのラックがついていて、用途にあわせて使用できます。