どうしてもごちゃごちゃしやすい洗面台。生活感丸出しになっていませんか?
最近はSNS上で、100均グッズを使ったものなどで普段は思いつかないような収納方法がたくさん紹介されていますよね!
そこで今回は、キレイな洗面台収納を作るためのポイントをはじめ、人気の収納アイデアをたっぷりご紹介します♡
スッキリ綺麗な洗面台にして、気分も一新してみましょう(*´ω`*)
綺麗な洗面台
(参照元:
unsplush )
どうしてもごちゃごちゃしやすい洗面台。生活感丸出しになっていませんか?
最近はSNS上で、100均グッズを使ったものなどで普段は思いつかないような収納方法がたくさん紹介されていますよね!
そこで今回は、キレイな洗面台収納を作るためのポイントをはじめ、人気の収納アイデアをたっぷりご紹介します♡
スッキリ綺麗な洗面台にして、気分も一新してみましょう(*´ω`*)
洗面台には女子力が表れるって知っていますか?
朝急いでいる時につい片付け忘れたり、洗濯物が溜まってしまったりと、生活感が出やすい洗面台。
スキンケア用品や衣類、掃除用具など、収納しなくてはならないものが多く、まとめるのも大変ですよね!
そのため、引き出しや棚の中に、おおざっぱに詰め込んで掃除した気分になってしまうことも…。
しかし、整理整頓をしていないとデッドスペースが生まれるため、次に整理しようとしてもどんどんやりづらい状態になってしまうんです。
さらに、水回りということもあって、カビやニオイなども気になるスペースだと言えます。
このようなことから、この洗面台のスペースをいかにきれいにしておけるのかという、女子力が表れるんですね。
洗面台収納
(参照元:
unsplush )
洗面台を綺麗に見せるためのコツを、いくつかご紹介します(*ノωノ)
まず、色や形を揃えるところから始めてみましょう!
洗面台に収納しているものは、色や形が様々になっているため、生活感がより出やすくなります。
そこで、タオルや歯ブラシなど、小さなものから色を統一していくように意識して買いそろえてみましょう。
化粧品などのパッケージが不揃いになってしまうものは、棚の中やボックスにしまって、目隠ししておくと◎。
洗剤や柔軟剤、掃除用洗剤も洗面台の近くにあると思いますが、そういったものは統一感のあるボトルに詰め替えると、統一感が出ますし、コスパも良いです。
パッケージを気にせず使えるので、おすすめです。
コンパクトな水回り
(参照元:
unsplush )
洗面台の周りに、色々なものを並べて置くことも多いと思います。
しかし、必要最低限のものだけ、使うものだけを見えるところに出すようにすれば、キレイに見えますよ!
また、歯ブラシや歯磨き粉、ハンドソープなど、必要最低限のもののみ、色を揃えて並べておくと、スッキリします。
そのほかは棚やラックにしまうようにすれば、洗面台を掃除する時にも手間が省けていいですよ!
洗面台はカビや水垢によって、汚れやニオイが気になりやすい場所です。
こまめに掃除をしていないと、汚れがどんどん蓄積されて、清潔感を維持するのが難しくなりますよね!
それを防ぐためには、特に、掃除の後にしっかり乾燥させることが大切です。
お風呂場や洗面所のような場所には湿気もこもりやすくなってしまうため、ただ掃除するだけでは意味がないんです(;O;)
掃除の後にはしっかり乾燥させ、水気が残らないようにしましょう。タオルでふき取ってそのまま洗濯してしまうのもおすすめですよ!
洗面台の収納アイデアを、6つご紹介します!
SNS上で人気があった収納方法の1つとして、突っ張り棒でデッドスペースをなくすというアイデアがあります。
棚にも物を置くだけではデッドスペースになってしまいますし、ラックを重ねておくだけではなく、出し入れがしやすくなるように突っ張り棒を使うのです。
突っ張り棒にフックをかけて吊り下げて収納するという方法は、全てホームセンターか100均で揃えることができますので、コスパもいいですよ♡
収納ボックスをフル活用する方法もあります。
収納で目隠しをしつつ、統一感を出すときに活躍するグッズなので、ぜひ活用してみてください♪
白やグレーなどの落ち着いた色味に、同じ形のボックスで統一すると、キレイに収納することができますよ(*'ω'*)
形が不安定だったり、種類別にまとめたいものを収納ボックスに入れるだけ!
外側にラベルを貼れば見分けもつきやすく、見た目がスッキリとした洗面台にすることができますよ(*ノωノ)
吊り下げラックを使用するのもおすすめです!
棚に収納したり引き出しに収納すると、取り出せずに不便だと感じるものもありますよね。
そういったものを吊り下げるタイプのシェルフに収納すると、空間を有効活用できます。
ハンドタオルやバスタオル、ハンガーなどは隠すのではなく、見せる収納にするために、同じ色味で統一しておくといいですよ♡
吊り下げる方法は、棚がなかったり引き出しがない場合にも有効的です(*ノωノ)
収納の幅が広がり、収納できる量も増やせて一石二鳥です。
扉の内側を使う方法もおすすめです。
洗面台や洗面所の棚に収納する際に、キレイに収納していくことは当たり前なのですが、扉の内側も実は使えるんですよ♪
壁にくっつけるようなタイプのフックを使うことで、歯ブラシをひっかけたり細かくて収納場所に困りやすいコンタクトケースを収納したり、使い方にも幅が広がります。
扉の内側なので隠して収納することができ、収納スペースを広げられてお得感もありますよ(*´ω`*)
洗面台に歯ブラシがあるとどうしてもゴチャゴチャして見えますが、扉の内側ならスッキリ見えます。
ドライヤーフックを使うのも、とてもおすすめ!
ドライヤーは、どこの家庭でも収納方法に困りやすいアイテムですよね!形も不安定ですし、コードがあるのでゴチャゴチャしやすいです。
最近は、ドライヤーをかけるための専用フックが販売されています!棚や引き出しの角にフックをかけておくことで、サッと取り出すことができるんです。
掛けるだけでしまえて便利ですし、他のコードと絡まることもないため面倒ではありません。
よりキレイに収納することができますので、ドライヤーの収納に困っている人にはおすすめです。
ウォールシェルフを使えば、賃貸でも洗面台収納がスッキリします♡
扉の開け閉めが面倒だという人もいると思いますが、シェルフならスッキリ簡単に収納を増やすことができます。
また賃貸マンションであってもウォーシェルフを使うことで、女性一人でも簡単に設置が可能です!
また、跡も目立たずに取り外しができるため、気軽に使えます。
タオルや洗剤など、取り出しやすい位置においておきたいものを、見せる収納としてシェルフに入れておくのも◎!
人気の100均収納グッズをご紹介します!
セリアの人気ロングセラー商品の、「カトレケース」は、白いシンプルな見た目でどんな場所の収納にもピッタリ♡
取っ手付きなので、取り出す際にも使いやくて便利なんです。
色々な場所の収納に使えるよう、5種類のサイズ展開があるので、あなたのお家の洗面台にピッタリのケースが見つかりますよ(*'ω'*)
キャンドゥの「歯ブラシスタンド」もとても人気♡
歯ブラシを見せる収納にするなら、可愛く立てかけておくのがおすすめ!
キャンドゥの歯ブラシスタンドは、パステルカラーとモノクロのプリントが入った2種類のアイテムが販売されています。
男女で使う場合にも見分けがつきやすく、可愛く立てかけられるため人気があるんです。
また、鏡や壁にくっつけるタイプの歯ブラシホルダーも、不衛生にならないのでおすすめですよ(*´ω`*)
セリアで人気の「アイアンバー」もとてもおすすめ!
木の板にフックが2本ついたもので、もともとはタオル掛けとして売られているものでした。
しかし最近では、2つのフックに挟むようにして、丸めたタオルを複数収納するという方法が人気です。
見た目もオシャレですし、外側に出しても可愛く収納できますよ♡