「私もあの子みたいに優しい人になりたい」そう思ったことのある人も少なくないはず!
そこで今回は、優しい人の心理的特徴や絶対にしないことなど、本当に優しい人だからこそできる心の持ちようについて、まとめてみました。
自分はいくつ当てはまるか診断するとともに、真の優しい人へと近づけられるよう意識してみるのも◎
そうすればきっと、「あの子みたいに優しくなりたい」と誰かに思われるような優しい人に近づけるはずです!
優しそうな人
「私もあの子みたいに優しい人になりたい」そう思ったことのある人も少なくないはず!
そこで今回は、優しい人の心理的特徴や絶対にしないことなど、本当に優しい人だからこそできる心の持ちようについて、まとめてみました。
自分はいくつ当てはまるか診断するとともに、真の優しい人へと近づけられるよう意識してみるのも◎
そうすればきっと、「あの子みたいに優しくなりたい」と誰かに思われるような優しい人に近づけるはずです!
優しそうな女性
優しい人は、性格が穏やかで、感情の起伏が激しくないため、一緒にいるまわりの人たちにとっては居心地の良い空気感を与えてくれます。
また、謙虚であり素直であるため、交友関係が広いのも優しい人の特徴の1つです。
争いを好まず、人を否定する言葉を使わない傾向があるほか、常に自分を向上させようとたゆまぬ努力を続ける努力家でもある一方、自分に自信を持てない人も少なくありません。
手を取り合う
(参照元:
unsplash )
先にも挙げたように、優しい人は相手を否定せずに受け止める特徴があります。
クッションのように柔軟性のある心で、自分とは異なる意見があっても否定することなく受け止めるほか、「なぜそう思ったのか」という点に重点を置き、相手の意見に耳を傾けます。
さらに、相手が否定されることで孤立しないよう、異なる意見も尊重するなど、様々な意見が飛び交う場であっても、誰かを1人にしない優しい気配りができるのです◎
友達
クッションのように柔軟な心を持つ優しい人は、誰の意見にも偏見を持つことなく、共感力が高いことも特徴的です。
相手の話に耳を傾けながら、「そういうこともあるよね」と上っ面ではなく、心から共感することができます。
心からというのがポイントであり、常に相手の立場になって考えることのできる本当に優しい人ならではの魅力なのです◎
考えている人
本当に優しい人こそ、「人間は誰しも完璧ではない」ことを、身を持って知っているものです。
本当に優しい人は、自分自身が傷ついたり挫折したりした経験があるからこそ、人の優しさがどれほど有難いのか、どれだけ励まされるのかも知っています。
そのため、相手の立場を考えるとともにハードルを下げ、相手が良い結果を出せるよう、今自分がどう動くべきなのかまで考えられるのです!
想像力
とにかく、相手の立場に立って物事を考えられる優しい人は、想像力が高いのも特徴の1つです。
自分を基準にばかり考えることなく、常にあらゆることを想像、想定しながら物事を柔軟な心で見ています。
また、自分の将来や未来の出来事などについても「こうすればどうなるだろう?」などと様々な想像をしながら行動をしているからこそ、どんなことが起こっても大らかに受け止めることができるのです。
しっかりした女性
相手の意見を尊重し、争いを嫌う優しい人だけれど、相手のために何が必要なのかを考える力を持っていることが、単に優しい人ではなく、本当に優しい人の条件でもあります。
先を見通す力を持ち、相手のために必要であれば叱咤し、憎まれることも受けて立ちます。
先を見通し、相手が幸せになるためであれば、自分が憎まれ役をかってもそれで良いと思っているからの行動であり、悲しみやストレスを伴っても、相手のことを思って負の感情から逃げない強さも持ち合わせているのです。
本当に優しい人は、相手に求めるハードルの低さも性格的な特徴であり、些細なことに対しても相手への感謝の気持ちを持つことができるのです。
そのため、周囲からは悲しみやストレスを抱えているように見える状況であっても、当の本人は意外と負の感情を抱いておらず、むしろ感謝の気持ちであることも少なくありません!
NG
人は誰しも「共感されたい」という思いを抱いているものだからこそ、陰口や愚痴などにも共感してもらうことで「この人、優しいな」と感じることもあるかもしれません。
ただし、本当に優しい人であれば、自分からはもちろん、相手に合わせて陰口に共感することもありません!
なぜなら、相手のいないところでネガティブな意見をいうのは、卑怯であり非生産的なことをよく理解しているから。
さらに、陰口をいうことで自分の品格を落とし、結果的に立場が弱くなるリスクまで理解しているのです。
そのため、誰かが陰口を話しはしめると、単に聞き流すのではなく「そんなことをいうと、あなたが誤解されるかもしれないよ!」と忠告をすることも!
相手によっては、忠告に対して強い反発を受け、自分が陰口の対象となってしまうことも…。
会話
陰口に対しては忠告することもある優しい人だけれど、基本的に人の意見を無闇に否定しないもの。
大らかな性格ゆえ「そんな考え方もあるんだ!」と相手の考えを柔軟に受け取ることができるのです。
とはいえ、相手の意見に流されているわけではなく、お互いにそれぞれの意見を出し合うことで、より深く良い関係を築こうと努力しているのです。
強い女性
優しい人=人の意見に流されてしまうというイメージがあるかもしれないけれど、本当に優しい人は、自分の意見を主張できる強さを備えています。
あくまでも「こんな考え方もあります」と穏やかに言葉で伝えながら、同時に相手の意見も尊重できるのが特徴であり、あくまでも自分の意見を押し付けるわけではありません。
そのため、本当に優しい人とはしっかりと意見のキャッチボールができる、有意義な話ができます◎
幸せそうな女性
(参照元:
unsplash )
純粋に相手のことを考えての優しさであり、損得勘定がないことも特徴的です。
一方、「良い人と思われたい」「好感度を上げたい」など、目的のある優しさは本当の優しさとはいえません!
意志の強い女性
(参照元:
unsplash )
相手の求めることに応えようとするのは、もちろん優しさの1つではありますが、ただ相手に流されているだけなのは、優しさとはいえず、単なる優柔不断といえます。
本当に優しい人の場合、柔軟に相手の意見を受け止められるけれど、自分の意見も強く持っているため、悪い方向に流されることなく、むしろ相手が流されそうになっている場合にはしっかりと止めようと働きかけられるのです。