湿気の多いお風呂場だからこそ、汚れが溜まりやすく掃除も大変ですよね…。
「お風呂掃除って濡れるし、水垢はなかなか取れないし苦手…」と感じている方も多いはず。
そこで今回は、ずぼらさんでも浴槽から床、蛇口までお風呂掃除が簡単にできちゃうコツと、おすすめの道具をご紹介します♪
毎日使うお風呂だからこそ、ピカピカきれいな空間でよりリラックスしたバスタイムを過ごしましょう!
お風呂場
湿気の多いお風呂場だからこそ、汚れが溜まりやすく掃除も大変ですよね…。
「お風呂掃除って濡れるし、水垢はなかなか取れないし苦手…」と感じている方も多いはず。
そこで今回は、ずぼらさんでも浴槽から床、蛇口までお風呂掃除が簡単にできちゃうコツと、おすすめの道具をご紹介します♪
毎日使うお風呂だからこそ、ピカピカきれいな空間でよりリラックスしたバスタイムを過ごしましょう!
のんびりする女性
湿気が多いお風呂場は、家のなかでも特に汚れが発生しやすい場所の1つです。
「特に水垢やカビなどが気になる…」という人も多いけれど、水垢やカビのほかにも、身体を洗う場所であるお風呂場だからこそ、石鹸カスや人の垢、皮脂汚れなど、様々な汚れが溜まってしまいがちで掃除も厄介ですよね…。
?
様々な汚れが溜まりやすいお風呂場ですが、あなたはどれぐらいの頻度で掃除を行っていますか?
一般的に、お風呂掃除を毎日している人は4人に1人ぐらいの割合で最も多く、次いで週に1〜2回程度、さらに週に3〜4回という頻度という結果が続いてきます。
結果を見ると、お風呂掃除は月に1回という人も以外と多いことがわかります。
そもそも、お風呂場で発生する汚れの原因は、人の身体から出る皮脂汚れや、使ったシャンプーや石鹸のカスであり、毎日お風呂に入って身体や髪の毛を洗う日本人の場合、お風呂場は毎日汚れていくことに…。
そのため、「面倒なお風呂掃除は、1週間に1度が限界〜」という声も聞こえてきそうですが、なんとお風呂掃除は毎日することが、結果的に「1番楽」に繋がるのです!
バスブラシ
まずは、お風呂掃除に欠かせない道具を用意しましょう!
・浴槽用スポンジ
・バスブラシ
・重曹ペーストを作る際に使用する小皿やカップ
・掃除用歯ブラシ
・クエン酸
・重曹
・スプレー容器
・カビ取り剤
お風呂掃除に必要な道具を揃えたら、汚れの種類によって洗剤や掃除方法を変えることが大切です◎
酸性とアルカリ性に分かれるお風呂場の汚れは、酸性の汚れにはアルカリ性の洗剤、アルカリ性の汚れには酸性の洗剤を使用して、汚れを中和させながら落としていきます。
一見複雑で面倒に思えるかもしれませんが、1度覚えてしまえばとっても簡単だから、お風呂掃除の基本として頭に入れておきましょう!
浴槽
(参照元:
unsplash )
まずは、浴槽からきれいに掃除していきましょう!
浴槽で発生する汚れの原因は、主に皮脂汚れであり、浴槽内の壁部分や湯面に沿って付着しがちです。
皮脂汚れは酸性であるため、弱アルカリ性の重曹を使うのがおすすめです◎
軽い汚れの場合には、濡らしたスポンジに直接重曹を振りかけ、汚れ面に対して円を描くようにスポンジで擦り、シャワーで流せばスッキリと落ちるはずです。
一方、ひどい汚れの場合には、小皿などで重曹と水を3:1の割合で混ぜ、ペースト状にしたものを使用します。
ペーストの固さは、壁面に塗ったときに垂れてこないぐらいが目安です。
重曹ペーストを作ったら、あとは汚れ面に塗り、20〜30分ほど時間を置いたあとスポンジで擦り、シャワーで洗い流すだけでOK!
なお、ペーストが柔らかく垂れてしまうときや、非常に頑固なひどい汚れの場合には、ペーストを塗ったうえからラップをすることで、ペーストが汚れ面に密着し、より効果的に汚れを落とすことができます。
拭くもの
見上げれば気になる天井のカビ…。
そんなときこそ、手っ取り早くカビ取り剤を使用したくなるけれど、天井にスプレーすると自分に降りかかってくるリスクがあり、非常に危険な行為に繋がってしまうためNG!
使い古したタオルなどのボロ布に、消毒用エタノールをしっかりと染み込ませて、天井に存在したカビを1つずつ拭き取っていきましょう!
ただし、天井は高いため、椅子や脚立なども準備して安全に作業することが大切です◎
風呂掃除グッズ
お風呂場の床掃除には、クエン酸スプレーを使用するのがおすすめです。
まずは、スプレー容器に水200mlと小さじ1のクエン酸を入れて混ぜます。
もしくは、お風呂用の中性洗剤をスプレーし、ブラシを使って擦りシャワーで洗い流しましょう!
毎日継続して行うことで、水垢が溜まりにくくなります◎
お風呂場の壁も、床と同じようにクエン酸スプレーもしくはお風呂用中性洗剤で掃除をすればOKです!
シャワー
鏡や蛇口に発生する汚れは、アルカリ性の水垢であるため、クエン酸の洗剤を使用するのがおすすめです◎
軽い汚れであれば、クエン酸スプレーを拭きかけてスポンジで擦るだけできれいに落とせます。
なお、汚れがひどい場合には、先ほど「浴槽の掃除」のところでご紹介したラップを用いたクエン酸パックをお試しください!
比べてわかった! 鏡のウロコを取り去る最強クリーナーはコレだ!! - 価格.comマガジン https://t.co/iCPTTGUa4a 100均で手に入る「ダイヤモンドジェットパッド」タイプだけでも落ちるのを確認出来ました。
— potagao (@kannatuki) November 24, 2017
お風呂掃除の道具として、ぜひ持っておきたいのが高森コーキの「ダイヤモンドジェットパッド(税込907円/20g)」です!
水垢やうろこ汚れをスッキリと削り取ってくれる専用グッズであり、類似品は100均などでも販売されているけれど、こちらは付属の専用クリーナーが付いていて、頑固な汚れまできれいに落とせます◎
実際に「色んな洗剤を使っても落ちなかった汚れも、きれいに取れてピカピカになった!」「鏡の汚れがきれいに取れて満足!」「お風呂に入ったときについでに掃除できて便利」など喜びの口コミも散見できます。
排水口のヌメヌメ汚れにおすすめなのが、花王の「パイプハイター 高粘度ジェル(税込227円/500g)」!
髪の毛や洗剤の残りが溜まってしまいがちな排水口は、ゴミを取り除いてもヌルヌルとした汚れが残りがち…。
スポンジで擦ろうか迷ったら、ぜひ試してもらいたいのがこちらの高濃度ジェル!
とってもラクに、ヌルヌル汚れをスッキリと落とせます◎
また、お風呂場だけでなく、キッチンや洗面所の排水口にも使用できるため、便利な掃除アイテムとして1本は持っておきたいアイテムです。
2018/8/20 4:40:22 378円 レック Ag+ まとまる! ヘアーストッパー 抗菌タイプ BB-468 Lec 原産国 目皿直径95 問い合わせ先 通水パイプ 消費者サービス部TEL 調整リング付き 商品説明 その他 ヘアストッパー キャッチ レック株式会社 調整リング ポリプロピレン耐熱温度… https://t.co/kbwnX8mEdB pic.twitter.com/ENznkrDIKL
— 爽快な生命@相互フォロー (@judokya) August 19, 2018
毎回お風呂の際に抜けては溜まる髪の毛…。
レックの「レック Ag+ まとまる! ヘアーストッパー(税込363円)」は、排水口の受け皿の代わりとして付けられる排水口カバーです!
特殊な形状をした羽根の力によって、抜け落ちた髪の毛が中央にクルクルとまとまる仕組みになっているため、掃除をするときは羽根の部分を持って簡単に捨てられるので、とっても便利◎
髪の毛がきれいに中心にまとまっているため、サッと捨てられて気持ち良く掃除ができます。
これまでネットを使用していた方も、コスパに驚かされること間違いなしです!