【東京の銭湯】今、銭湯がアツい!女性も安心おすすめの銭湯

【東京の銭湯】今、銭湯がアツい!女性も安心おすすめの銭湯

2020.02.06

197

銭湯
銭湯 (参照元: unsplush

「銭湯」に行ったことはありますか?

昭和レトロなイメージを抱きがちな銭湯ですが、実は今銭湯を再び盛りあげようとする若者が増加していて、人気が高まりつつあるため要チェック◎

スパに比べて料金も安いうえ、なかには銭湯なのに温泉を楽しめるところやお風呂あがりに漫画を読めるところなど、様々なサービスも充実しているんです!

そこで今回は、銭湯とは?といった基本知識から、東京の人気銭湯までをまとめてご紹介します♡

 

銭湯に行ってみよう

銭湯ってどんな場所?

銭湯の脱衣所

古くからお湯を貸してもらう代わりにお金を支払う場所として知られる「銭湯」は、「風呂屋」や「湯屋」、「公衆浴場」などとも呼ばれています。

なお、温泉との違いは、基本的に温泉は自然のお湯やガスに浸かることに対して、銭湯では人工的に作られた浴場に浸かることが挙げられます。

銭湯のマナーは?

注意看板
注意看板 (参照元: unsplush

「公衆浴場」ともいわれる銭湯は、温泉に比べても簡易的な施設が多く、荷物管理などは基本的に自己責任となるほか、銭湯のマナーはしっかりと守ったうえで、気持ち良く利用することが大切です。

【銭湯のマナー】
・下駄箱のカギはしっかりと管理すること
・湯船に入る前にかけ湯をして身体を清潔にすること
・桶や椅子についた泡は流しておくこと
・湯船には髪の毛が浸からないようにまとめること
・脱衣所はできるだけ濡らさず、子ども連れの場合は目を離さないこと

料金設定は?

財布とお金
財布とお金 (参照元: unsplush

銭湯が人気の理由の1つは、料金設定が安いこと!

東京都の銭湯は、基本的に「東京都浴場組合」に加盟しているため、料金が一律で定められているため、下記を目安にすることができます。

【東京都の入浴料金】
・大人470円
・中人180円
・小人80円

このように、銭湯は温泉やスパ、スーパー銭湯などに比べて格安で利用できる銭湯だからこそ、まだ利用したことがない人もこれを機に足を運んでみてはいかが?

サービスはあるの?

漫画 英語
漫画 英語 (参照元: unsplush

昔ながらの銭湯には、それほど目立ったサービスはないものの、最近ではタオルやシャンプーなどのお風呂セットを有料もしくは無料で提供している銭湯も増えてきています。

また、漫画読み放題のサービスを行う銭湯も増えてきているほか、マットや座敷を敷いたスペースにはテレビが置かれており、入浴時だけでなく入浴後もリラックスタイムを満喫できる銭湯も増えてきているため、要チェックです◎

女性におすすめ!東京の銭湯5選

ふくの湯(文京区)

銭湯ならではの歴史とともに、和モダンの可愛らしいデザインが魅力の「ふくの湯」は、「弁財天の湯」という週替わりのお湯と「大黒天の湯」という人口のお湯が1週間ごとに男女で入れ替わり、毎週飽きることなく訪れられる銭湯です!

浴場は、カラフルな壁に描かれた富士山が銭湯らしさを演出しているほか、モダンなデザインのタイルが目を惹きます♡

また、お風呂あがりの飲みものも充実しているうえ、発券機で販売されているアメニティは石鹸をはじめタオルやメイク落としなどまで揃っているため、手ぶらでも気軽に立ち寄れる銭湯として女性にもおすすめです◎

【施設情報】
・住所:東京都千駄木5-41-5
・アクセス:本駒込駅から徒歩5分
・営業時間:11:00〜24:00(土日祝祭日は8:00〜24:00)
・定休日:年中無休

戸越銀座温泉(品川区)

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

息子と地元温泉へ😊 #夏休み

eiji(@eiji007)がシェアした投稿 -

品川区に位置する「戸越銀座温泉」は、都心の駅からもアクセスが良く、異なるコンセプトを持つ2種類の浴場「月の湯」と「陽の湯」が日替わりで楽しめる銭湯としておすすめです!
特に「陽の湯」は、黒湯温泉という黒いお湯が入れられているため、銭湯でありながらも贅沢に温泉も満喫できます◎

また、男女交替となる2種類の浴場のほか、2つの露天風呂があるのが「戸越銀座温泉」の最大の魅力であり、サウナや休憩所、おつまみを購入できる飲食スペースまで充実した施設を誇ります。

さらに、広い玄関には靴箱だけでなく、鍵をかけておける傘入れも用意されていて、安心して利用できます!

【施設情報】
・住所:東京都品川区戸越2-1-6
・アクセス:都営浅草線「戸越」駅より徒歩3分
・営業時間:15:00~25:00(日曜・祭日は8:00~12:00の朝湯もあり)
・定休日:金曜日

久松湯(練馬区)

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

#桜台 #久松湯 #銭湯 #サウナ #サウナー #近代的

Nobusanu(@nobusanu)がシェアした投稿 -

銭湯ならではのコスパの高さとともに、銭湯らしからぬおしゃれさで高い人気を誇る銭湯といえば、練馬区にある「久松湯」がおすすめです◎

受付部分からおしゃれな空間は、まるで美術館かのようなデザインで、女性でも気軽に足を運びやすく、おしゃれな空間でありながらしっかり銭湯価格なのが魅力です!

「久松湯」の浴場は、炭酸泉やジェット、電気風呂など、疲れた身体を癒してくれるお湯がメインに揃っていて、露天風呂には天然温泉が使用されていて、心身ともにリフレッシュすることもできます。

また、銭湯で初めてとなるプロジェクションマッピングが開催されていて、お湯に浸かりながら特別なひとときを過ごせます♡

さらに、リラクゼーションスパも併設されていて、バスタイムを満喫したあとでしっかりと身体をほぐしたい方にもおすすめです◎

【施設情報】
・住所:東京都練馬区桜台4-32-15
・アクセス:西武池袋線「桜台」駅より徒歩5分
・営業時間:11:00~23:00(最終受付22:30)
・定休日:火曜日

清水湯(港区)

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Warmth in the shadows. ♨️ #SentoTrip (📷: @tokyosento)

CITYZEN Spa & Sento(@cityzensento)がシェアした投稿 -

港区にあり、原宿へと繋がるおしゃれスポット表参道交差点に位置する銭湯「清水湯」は、なんと100年以上の歴史を誇ります。

スタイリッシュな見た目の銭湯でありながら、施設内はシンプルな造りで、スタイリッシュな男湯と開放的な女湯といったように男女で異なる造りの浴場が魅力です。

また、最新式のシャワーヘッドを採用されているところからも、大都会・東京の中心に位置する銭湯を感じられます!

有料のサウナは、ほかではあまり見かけないロウリュウサウナであり、女性にも人気♡

大都会に佇む銭湯「清水湯」は、460円とリーズナブルな料金で楽しめるほか、お風呂あがりのドリンクもアルコール類まで豊富に揃っているため、銭湯とお酒でほろよい気分を堪能するのもおすすめです!

【施設情報】
・住所:東京都港区南青山3-12-3
・アクセス:東京メトロ「表参道駅」A4出口より徒歩2分
・営業時間:平日12:00~24:00(最終入場23:30)/土日祝12:00~23:00(最終入場22:30)
・定休日:金曜日

小杉湯(杉並区)

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

本年初銭湯。 #小杉湯 #温冷浴 #整ったー

Keina Ishibashi(@keina.love)がシェアした投稿 -

東京・高円寺にある「小杉湯」は、80年以上も続く老舗の銭湯であり、歴史を感じさせる古き良き外観が目を惹きます! 「

小杉湯で銭湯の良さに目覚めた!」なんて人も少なくないほどの人気の銭湯だから、絶対におすすめ◎
名物であるミルク風呂は、アンチエイジング効果も高く、東京都内で毎日ミルク風呂に入れるのは「小杉湯」だけ!

その他、「日替わりの湯」では、よもぎや青森ひば、ラベンダー、漢方薬草の湯など、11種類ものお湯が日替わりで飽きることなく楽しませてくれます。

また、豊富に揃えられたアメニティは、高性能のドライヤーをはじめ、女性に嬉しい「ZIRA」シリーズのボディソープやシャンプーなど、銭湯とは思えないほど高いクオリティも人気の秘訣です♡

さらに、たくさんの人に銭湯の良さを知ってもらおうとイベントごとも多く開催されているため、ぜひチェックしてみて!

【施設情報】
・住所:東京都杉並区高円寺北3-32-2
・アクセス:中央線「高円寺」駅より徒歩5分
・営業時間:15:30~25:45(日曜は8:00から営業)
・定休日:木曜日

まさに極楽♡進化系銭湯

ひだまりの泉萩の湯(台東区)

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

大晦日は鶯谷の銭湯♨️で1日のんびりすごしていました😃 山手線鶯谷駅から徒歩5分だし、銭湯の値段だけで何種類のお風呂に入れるのはイイね! 前に「るるぶ&more.」でも地サイダーを中心にこちらの記事を書かせていただきましたのでよければそちらもチェックしてみて下さいね✨ 「るるぶ&more.」から🔍で「銭湯」で検索すると「1000円あれば満喫できる!手ぶらOKの銭湯で地サイダー飲み比べ」の記事が読めますよす📱 #ひだまりの泉萩の湯 #萩の湯 #萩の湯最高 #萩の湯♨️ #萩の湯は1人でも行きたい #鶯谷 #鶯谷ランチ #銭湯女子 #銭湯巡り #銭湯好き #銭湯好きな人と繋がりたい #銭湯のススメ #銭湯部

したぷら(@shitapla)がシェアした投稿 -

マンションの1~4階までを使った大規模な銭湯「ひだまりの泉萩の湯」は、シンプルながら綺麗なつくりで女性でも気軽に立ち寄れる空間です。

また、広い炭酸泉や半露天風呂、ジェットバス、サウナなどまるでスパかのような充実した施設がすべて揃っているのが大きな魅力!

サウナなどのセット利用でも1,000円以下と、ほかの銭湯に比べてもリーズナブルな価格で楽しめます◎

さらに、食事系メニューからアルコール類まで充実した食事処も併設されていて、銭湯のあとはもちろん食事のみの利用も可能です!

【施設情報】
・住所:東京都台東区根岸2-13-13
・アクセス:R鶯谷駅北口より徒歩3分
・営業時間:6:00〜9:00(最終受付8:30)・11:00〜25:00(最終受付24:30)
・定休日:第3火曜日

御谷湯(墨田区)

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

こんばんは!両国店の山口です😆 写真は両国?本所吾妻橋?錦糸町?の間にある御谷湯(みこくゆ)さんです♪帰り道にあるので、最近は週2回は通ってます👍 やはり日本人は疲れたときお湯に浸かるのが一番ですね🏊 黒く濁ったお湯ですが入るととても気持ち良く、お肌もスベスベになるのでオススメです🦀 #御谷湯 #銭湯 #リノベーション #不動産 #求人 #江東区 #墨田区 #明日も #頑張る #犬好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #オムライスが好きな人と繋がりたい

ROOTS(@roots1282)がシェアした投稿 -

東京・墨田区にある「御谷湯」は、銭湯でありながら贅沢な源泉かけ流しの温泉を楽しめると人気だから要チェック!

綺麗な施設内の4階部分がお風呂になっていて、エレベーターを使ってお風呂へ向かいます。

モダンなスタイルの浴場はとってもおしゃれで、黒湯という天然温泉での湯浴みを楽しめます。

半露天風呂を楽しむことができるうえ、スカイツリーまで望めるため、心身ともにゆったりと疲れを癒せます◎

さらに、福祉型家族風呂もあり、身体の不自由な方とその家族が貸切で使うこともできます!

【施設情報】
・住所:東京都墨田区石原3-30-10
・アクセス:都営地下鉄浅草線「本所吾妻橋」駅より徒歩12分
・営業時間:15:30~26:00(最終入場25:30)
・定休日:不定休(※HP上で要確認)

立川湯屋敷 梅の湯(立川市)

東京・立川市にある「立川湯屋敷 梅の湯」は、足を踏み入れた瞬間から目に入る漫画の数に驚かされる、まさに漫画好きにはたまらない銭湯なんです! ホール全体が埋まるほどの数の漫画とともに、銭湯でリラックスタイムを満喫できます。

1階部分にジェットバスや寝湯、座り湯があるほか、2階には露天の壺湯や岩風呂など、様々なタイプのお風呂を楽しめて、なんと料金はワンコイン!

また、岩盤浴も30分500円で利用できるため、飽きることなく1日過ごせるほど◎

さらに、お風呂あがりには漫画を読みながらリラックスできるほか、100円のスナック菓子やドリンク、ビールなども堪能できるとあって、とってもおすすめです◎

【施設情報】
・住所:東京都立川市高松町3-13-2
・アクセス:中央線「立川」駅より徒歩7分
・営業時間:15:00~24:00
・定休日:無休 (正月三が日を除く)

まとめ

1度行ってみれば魅力に気づけること間違いなし!

そんな「銭湯」の基礎知識をはじめ、東京にある人気の銭湯までをまとめてご紹介しました。

昭和レトロなイメージが先行しがちな「銭湯」だけれど、最近の銭湯はノスタルジックな雰囲気を残しつつ、温泉まで楽しめるところや高いクオリティのアメニティ、漫画やお酒など楽しみ方も様々♪

ぜひおすすめの人気銭湯に足を運んで、心身ともにリフレッシュしちゃいましょう♡

facebook
twitter