【インテリア】ベッドサイドテーブルで部屋をおしゃれ空間に♡

【インテリア】ベッドサイドテーブルで部屋をおしゃれ空間に♡

2020.03.07

361

ベッドサイドテーブル
ベッドサイドテーブル (参照元: unsplush

最近インスタなどのSNSでもよく見かける、おしゃれな「ベッドサイドテーブル」♡

ベッドまわりの収納が増えるだけでなく、キャンドルや間接照明など好きなアイテムを置くだけで、おしゃれな空間を簡単に演出できるのも人気の秘訣です。

そこで今回は、おしゃれなインテリアにもなるベッドサイドテーブルの様々な使い方をはじめ、おすすめアイテムやDIY事情までまとめてご紹介します♪

ベッドサイドテーブルって?

ベッドサイド 花
ベッドサイド 花 (参照元: unsplush

「ベッドサイドテーブル」とは、ナイトテーブルやナイトスタンドとも呼ばれるテーブルのこと。

その名のとおりベッドの横に置き、目覚まし時計や本、飲み物などを置いておくことで、ベッドから起きあがって取りにいくことなく、手を伸ばすだけで取ることのできる、とっても便利なテーブルのことなんです!

トレー型のテーブルトップに足がついただけでのものから、引き出しがついたチェスト型まで様々のタイプがあるほか、最近では間接照明を飾るなど、インテリアとしても高い人気を誇ります♡

こんな使い方がおしゃれ♡

アラームを置く

古い時計
古い時計 (参照元: unsplush

ベッドサイドテーブルの使い方として最も王道なのが、アラームとなる目覚まし時計を置くこと。

スマホを時計代わりにしている人も多いけれど、寝る前のスマホ対策としても、目覚まし時計に切り替えるのがおすすめです◎

また、おしゃれな目覚まし時計を探してベッドサイドテーブルに置くだけで、一気におしゃれなインテリアに早変わり♡

ナイトケアグッズを置く

ボディケアアイテム
ボディケアアイテム (参照元: unsplush

寝る前に使うボディケアやヘアケアグッズを置いておくのにも、ベッドサイドテーブルが大活躍♡

しっかりとケアをしたあとは、そのまますぐにベッドに入れるから、良い香りに包まれながらリラックスタイムを満喫できます。

パッケージが可愛いボディクリームやヘアオイルは、ベッドサイドテーブルに置いておくだけでインテリアにもなっちゃうからおすすめ◎

また、寝ているときに喉が乾燥しやすい場合には、コップやタンブラーなどを枕元に置いておくこともできて、乾燥対策にも使えます!

キャンドル・アロマを置く

アロマキャンドル
アロマキャンドル (参照元: unsplush

キャンドルやアロマ、小さなアロマミスとなども、ベッドサイドテーブルのうえに置いておくだけで、グッとおしゃれ度がアップするアイテムとしておすすめ♡

おしゃれな空間になるだけでなく、寝る前のリラックスタイムとして好きな香りに包まれれば、不眠症対策としても有効です◎

そのため、「最近寝つきが悪い…」などの悩みを抱えている方は、キャンドルやアロマでリラックス空間を演出してみてはいかが?

間接照明を置く

間接照明
間接照明 (参照元: unsplush

キャンドルやアロマも良いけれど、間接照明もおすすめアイテムの1つです。

スタンド型や球体型など、様々な種類がある間接照明だけれど「置き場所に困っている…」という人も少なくないはず…。

そんなときには、ベッドサイドテーブルに置くことで、おしゃれなインテリアになりつつ、間接照明の役割もしっかりと果たせて、まさに一石二鳥です◎

植物を置く

観葉植物
観葉植物 (参照元: unsplush

インテリアとして観葉植物を取り入れたい方も、ベッドサイドテーブルに置くことで一気におしゃれな空間に仕上げられるからおすすめ◎

朝目覚めたときに植物が目に入れば、スッキリと気持ちの良い1日をスタートさせられるはず♡

また、観葉植物以外にも、シンプルな部屋におしゃれなアクセントとして、花束やドライフラワー、造花などを飾るのもおすすめです!

おすすめのベッドサイドテーブル

ニトリ

豊富な種類の家具はどれも低価格でありながら高い機能性を誇る「ニトリ」のベッドサイドテーブルは、5,000~10,000円のものが多く、まさに「お値段以上ニトリ♪」にも納得できる価格が人気の秘訣。

ベッドサイドテーブルは、引き出しのついたチェストタイプから、タブレットを置く専用タイプ、キャスターつきで楽に移動させられるタイプまで豊富に揃っているため、ニーズにあわせてお気に入りのものが見つけられるはずです!/p>

Francfranc

おしゃれな家具や食器などで人気の「Francfranc」のベッドサイドテーブルは、安いもので8,000円、高いものであれば40,000円程度と決して安くはないけれど、デザイン性の高さやインテリアの統一感にこだわりのある方におすすめ◎

木のぬくもりあふれるデザインをはじめ、スチールや大理石、ガラスなど様々な素材のベッドサイドテーブルは、テーブル型や引き出しつきタイプまで豊富に揃っているため、お部屋の雰囲気やインテリアにあわせて選んでみて♡

IKEA

人気の北欧デザインでおしゃれな家具をリーズナブルに手に入れられるとして人気の「IKEA」のベッドサイドテーブルは、安いものであれば1,300円から、高くても20,000円ほどで購入できます。

チェストタイプのものや2段になったテーブルタイプ、プラスチック製の軽量タイプと様々なベッドサイドテーブルが揃っていて、1人暮らしのお部屋にもおすすめ◎

デザイン性の高いベッドサイドテーブルを低価格で手に入れたい方は、ぜひチェックしてみて♡

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

たのしいたのしい今年初のIKEAの思い出🇸🇪   朝の1時間は会員カードあるとドリンクバー無料なのでがんばってお休みだけどちゃんと起きて向かいます←   勉強してる子いつもいっぱい✍️  いいなーわたしももっと近ければ毎日でも来たい。天井高いところの解放感がとてもとても好きです。    そんなわけで、欲しかったベッドサイドテーブルを頑張って持って帰ってきました🙋‍♀️1990円(税抜き)というお値段もかわいい。   かわいくいろいろ飾りたい♡   #ikea#ベッドサイドテーブル#お値段もかわいい#お部屋作り#かわいくしたい#でも現実は3枚目#こつこつやります

artemis23carat(@artemis23carat)がシェアした投稿 -

ベルメゾン

ネット通販でお馴染み「ベルメゾン」のベッドサイドテーブルも、ネット通販で購入したい方におすすめです!

レトロでおしゃれなデザインや木目でアンティーク調のものなど、デザイン性の高さが魅力的♡

なお、価格は8,000~20,000円程度で、ベッドサイドテーブルそのものがインテリアとしての役割を果たしてくれるような「おしゃれなものを探している!」という方は、要チェックです◎

DIYで自分好みにカスタマイズ

トレータイプ(引き出しなし)

ベッドサイドテーブルをDIYするときに、最も簡単なのがフラットな板に足をつけるだけのトレータイプです。

まずは好みの素材や形のトレーを見つけ、ベッドの高さにあわせて足をつけることで、世界にたった1つだけのDIYベッドサイドテーブルが完成します◎

木材はもちろん、ガラスやミラーなどトレー部分の素材は様々だから、こだわりを出しながら、おしゃれなインテリアを手作りしてみて♡

オープン収納タイプ

DIY初心者にもおすすめなのが、オープン収納タイプのベッドサイドテーブルです。

ミニテーブルや丸椅子に段を足すだけで、手軽に作ることができるため、ぜひ挑戦してみて♡

また、蓋を取った箱を横向きに重ねるだけでもできちゃうため、工夫を凝らしておしゃれなインテリアに仕上げちゃいましょう!

足つき引き出しタイプ

1段の引き出しに足をつけた、足つき引き出しタイプのベッドサイドテーブルなら、不要になった机の引き出しを再利用して作れるため、DIYがそれほど得意でない方にもおすすめ◎

また、少し収納することもできるため、読書用の本などを入れておきたい方にもぴったりです♡

チェストタイプ(収納が2つ以上)

引き出しや戸が2段以上ついたチェストタイプのベッドサイドテーブルは、収納を増やしたい方におすすめです。

チェストタイプをDIYする際には、引き出しを2つ重ねたり、大きな箱を2段に分けたり、戸をつけたりすることで手作りできるため、おしゃれなインテリアとともに収納もしっかりと確保しちゃいましょう!

まとめ

その名のとおりベッドの隣に置く「ベッドサイドテーブル」なら、手を伸ばすだけでアラームを止められるなどの便利さに加えて、寝る前にキャンドルを灯してリラックスタイムを満喫できるといったように、睡眠の質を高める効果も期待できます!

今回はベッドサイドテーブルの使い方から、おすすめアイテムやDIY事情などをまとめてご紹介しました。

ぜひ参考に、お気に入りのベッドサイドテーブルで、おしゃれな空間づくりを楽しんでみて♡

facebook
twitter