模様替えでは変えきれなかった部屋の雰囲気も、リメイクシートを使えば、驚くほどの変化を実感できます!
リメイクシートの人気が高まっている最近では、100均などでも豊富な種類がそろっています。
そこで今回は、リメイクシートの基本からメリットやデメリット、さらには100均や通販でおすすめのリメイクシートをご紹介します。
初心者はもちろん、賃貸であってもリメイクシートなら気軽におしゃれな空間へと近づけられます♡
白いブロックの壁
(参照元:
unsplush )
模様替えでは変えきれなかった部屋の雰囲気も、リメイクシートを使えば、驚くほどの変化を実感できます!
リメイクシートの人気が高まっている最近では、100均などでも豊富な種類がそろっています。
そこで今回は、リメイクシートの基本からメリットやデメリット、さらには100均や通販でおすすめのリメイクシートをご紹介します。
初心者はもちろん、賃貸であってもリメイクシートなら気軽におしゃれな空間へと近づけられます♡
おしゃれなデザインのキッチン
(参照元:
unsplush )
リメイクシートとは、その名のとおりキッチンや家具などをリメイクする際に使用するシートのことで、基本的に両面テープ式になっています。
そのため、大きなサイズを切ったり貼ったりと多くの手間がかかる壁紙に対して、簡単にはがして貼れるリメイクシートの人気が高まっています!
リメイクシートには強粘着タイプや弱粘着など豊富な種類がそろっているので、リメイクしたい部分や部屋によって便利に使い分けできるのも魅力です◎
ピースサイン
(参照元:
unsplush )
リメイクシートのメリットは、とにかく安いこと!
また、両面テープ式になっているから初心者でも簡単に壁のリメイクができるというのもメリットです◎
壁紙よりも手間が少ないうえ、リメイクシートは小さな面積で販売していることも多く、余ってしまう心配もありません。
柄の種類も豊富だから、派手な柄のリメイクシートでポイント使いなどアイディアの幅は無限大です!
怒っている顔
(参照元:
unsplush )
両面テープ式の特徴ゆえ、リメイクシートをはがすとベタベタ感が残ってしまうのがデメリットです。
単にベタベタするのではなく、粘着度合いによっては壁を傷つけてしまうリスクもあるため注意が必要です。
余ってしまう心配がないといったリメイクシートのメリットも、大きな面に貼るためには大きさが足りず何枚も重ねなければならないということも…。
そのため、リメイクしたい箇所に合わせてリメイクシートと壁紙を使い分けするのがおすすめです◎
テープやハサミ
(参照元:
unsplush )
リメイクシートを貼る前に、まずは貼りたい部分の大きさを測りましょう。
リメイクシートの裏面に測った大きさに合わせて印をつけたら、カッターやハサミで切ります。
リメイクシートが足りない場合につなぎ目して貼る部分には、剝がれにくくするためにも少し重ねて貼ると◎
また、貼る際には、固めの板や本などで押さえながらできるだけ空気が入らないようにするとともに、はみ出た部分も固めの板や本を当てながら切るときれいに仕上がります!
ブロックの壁の部屋
(参照元:
unsplush )
豊富なデザインがそろうリメイクシートの中でも、特に木目柄やブロック柄などが人気です。
フローリングのような木目柄のリメイクシートを使えば、シンプルながらきれいな空間に仕上がります。
また、ペンキがかすれたようなオールドウッドという木目柄もありとってもおしゃれ♡
カラーだけでなく見た目の質感もさまざまなブロック柄は、部分的に貼ってアクセントにするのがおすすめです◎
最近では高級感のある大理石柄も人気が高まってきているため、要チェックです!
多くのサイトやショップで販売しているスタンダードな柄のリメイクシートでも、デザインだけでなく質感なども異なるため、ぜひお気に入りのものを見つけてみて♡
質感を重視してリメイクシート選びをするなら、ニトリがおすすめ◎
凹凸があったり、ブロックのような質感を楽しめたりなど、豊富な種類を誇ります。
中でも人気なのが、厚さ1cmのクッション入りのリメイクシートで、小さい子どもが頭を打つリスク軽減を目的に選ぶ方も多いんです!
タイル柄のデザインだけでなく、タイルをシートにしているリメイクシートもあり、遊び心も感じられます♡
見た目だけでなく触れたときの質感も大切にしたい方は、ぜひニトリのリメイクシートをチェックしてみて!
100円で購入できるダイソーのリメイクシートは、オーソドックスな柄がそろっているため、お気に入りのデザインがきっと見つかるはず!
ダイソーのブロック柄や木目柄のリメイクシートは、約30cm×80cmサイズのほか、45cm×90cmと大きなバージョンもあります。
リメイクシートは折り目がついているため、折り目を伸ばしてから使うのがおすすめです◎
簡単に貼ってはがせるリメイクシートだから、賃貸マンションに住んでいる方でも気軽に試せるのが魅力です!
100均の中でも、セリアのリメイクシートは120cm×47cmとかなり大きめサイズが特徴です。
筒状で販売しているため、しっかりと伸ばしてから使うのがおすすめ◎
セリアのリメイクシートには、シンプルでおしゃれなデザインが多く、部屋やインテリアになじみやすいのもうれしいポイントです!
中でもリアル感のあるブロック柄が人気だから、ぜひチェックしてみて♡
明るいキッチン
(参照元:
unsplush )
リメイクシート初心者は、キッチンから始めるのがおすすめです。
部屋の中でも特に生活感が出やすいキッチンだから、レンガやブロック柄などリメイクシートを貼って、カフェのようなおしゃれ空間へ変えるのが◎
壁の面積が比較的少ないキッチンなら、必要なリメイクシートの数も少なくて簡単です。
タイル柄や明るいカラーのリメイクシートをワンポイントとして使えば、おしゃれな空間に個性もプラスできます♡
ちなみにタイル柄はこれです
— おにぎり1000米 (@onigiri1000m) May 12, 2020
貼ってはがせる 床リメイクシート「Hatte me Floor (ハッテミーフロア)」ランダムタイル柄(65cm×1mサイズ) FL-TILE-02-65x10 カラフル | 壁紙屋本舗 https://t.co/Hrijja947s
通販でリメイクシートを探すなら、ぜひ「Hatte me!」をチェックしてみて!
インターネットで人気の「Hatte me!」は、リアルな柄や凝ったデザインのリメイクシートが多く、プチDIYから本格的な模様替えをしたい人にもおすすめ◎
中でも、タイルやモザイクタイル、ランダムタイルといったように陶器のような絵が組み合わさった柄が人気です。
ひとつの柄ごとにカラー展開も豊富だから、部屋の雰囲気に合わせて選べるのも魅力です!
また、リメイクシートの裏にある粘着面は空気を抜きやすい設計になっているため、空気抜きが苦手な方でも簡単きれいに仕上がります。
海外直輸入のリメイクシートを取り扱っている「NU Wallpaper」では、おしゃれな柄が40種類以上もそろっています。
派手なデザインから落ち着いた柄まで幅広く取り扱っているため、個性的な部屋に仕上げたい方にもおすすめです◎
リメイクシートのサイズは横約50cm、縦約5mと大きいので、基本的にはどんな部屋でも壁一面を埋められます。
また弱粘着性で水にも強く、賃貸の部屋からお風呂まで使えるのもうれしいポイントです!