最近資格を取得する女性が増えてきています。就活や転職では、資格があることで有利になる場合もあります♪
仕事だけではなく、プライベートや趣味を充実させるために、資格を取得している方も。 今回は人気の資格から、持っていて損はないおすすめの資格などを紹介します♡
勉強する女性L
最近資格を取得する女性が増えてきています。就活や転職では、資格があることで有利になる場合もあります♪
仕事だけではなく、プライベートや趣味を充実させるために、資格を取得している方も。 今回は人気の資格から、持っていて損はないおすすめの資格などを紹介します♡
仕事中
職業によっては、その資格がないと働くことができない場合があります。そのような資格を「業務独占資格」と言います。独立ができる資格だと「公認会計士」「税理士」、医療職だと「医師」「看護師」「薬剤師」、福祉職だと「介護士」「社会福祉士」など、様々な資格があります。
このような資格は、全て国の法律に基づいた「国家資格」と呼ばれており、職種ごとに法律が設けられています。資格によっては、合格率が一桁台というものも…。資格を取得できるまでに、時間がかかる可能性がありますが、取得できれば職業選択の幅は広がります♪
「安定した仕事に就きたい!」という方は、国家資格を目指してみるのも、選択肢の一つです♡
リフレッシュする女性
「資格を取得する」という目標を立てることは、自分自身の成長に繋がります。
将来自分はどうなりたいのか、その目標に対して、どのような資格を取得すれば有利なのかを判断することで、スキルアップを目指すことができます♡
ポイントは、適当に資格を取得するのではなく、自分の目標に必要な資格を選定すること。闇雲にいろんな資格を勉強するのではなく、キャリアアップを図れる資格を取得することをおすすめします♡
勉強する手
大人になると、勉強をする時間は、なくなってしまいがちです。しかし、目標達成のために、勉強をすることで、精神的にプラスになります◎。
資格を取得して、自信がつくことはもちろん、資格を取得するために「根気強く頑張れる」や「スキルがある」などと客観的な評価を得ることもできます。
自分に自信を持つことができていなかった方も、資格を取得することで思考が変わり、とても前向きになれたという方もいます♡
今後のキャリアとして活かせるだけでなく、自分自身の成長にも繋がります♪
野菜を食べよう
食に興味がある方は、「食生活アドバイザー」がおすすめ♪食生活アドバイザーは、食生活に関する幅広い知識があり、健康な生活を送るための提案ができる、食生活のスペシャリストです。民間の資格で、独学で取得している方も多くいるのが特徴。
3級は「消費者の立場」からの知識、2級は「食を提供する立場」からの知識が問われます。実施回によって多少前後しますが、3級は65%、2級は35%の合格率です。
食生活アドバイザーの資格は、仕事にも活かすことができます♪食品販売店や飲食店はもちろん、医療・介護の現場では、高齢者や障害者の方に対し、安心安全な食事を提供する上で、活かすことができる知識です。
仕事や家事の合間など、自分のペースで勉強を進められるので、主婦の方にもおすすめ。
美肌
美容に興味がある方は、「スキンケアフェイシャリスト」がおすすめ。スキンケアフェイシャリストは、その名の通り、フェイシャルエステの技術や知識を身につけることができます。しかも資格を取得すると、フェイシャルエステの施術が行えるようになるのも魅力♡
エステを利用しなくても、自分でスキンケアを行えるようになることから、主婦の間でも人気の資格です。
エステサロン働いたり、自宅でエステサロンを開くこともできるので、手に職を付けたい方にも、ぴったりです♪
ダイエット
ダイエットに興味がある方は、「ダイエット検定」がおすすめ。ダイエット検定は、健康や美容に関する正しい知識を身につけることができる検定です。
幅広い分野で活かせる資格と、最近女性の間で資格取得者が増えています。難易度は2段階に分かれていて、2級は「生活アドバイザー」、1級は「プロフェッショナルアドバイザー」となっています。
ダイエットジムのトレーナーも取得している方が多いです。また有名人も取得している方が多く、注目の資格です。
個人的に健康や美容の知識を身につけたい方、健康や美容関連の仕事を目指している方などにもおすすめの資格です。
運転
車に興味がない方も、「普通自動車免許」は取得しておいた方が良いでしょう◎。
社会人になると、業種によっては、運転免許が必須の場合があります。また地方へ転勤になった場合、車がないと通勤や営業ができないなんて可能性も。
免許を取得するまでに、時間がかかるので、働いてから免許を取得するのは結構大変…。時間がある学生のうちに取得しておくことをおすすめします。時間がない!という方は、合宿に参加すると、最短2週間前後で取得が目指せます♪
会話L
就活や転職時に活躍するのが「TOEIC」です。日常生活での英会話や英文の実力を図るために、用いられます。企業の採用において、TOEICの点数によって、合否を決めている場合もあります。
最近は海外進出をする企業も増えていることから、より英語力が求められていると言えます。そのため、TOEICの需要も増えています。
平均は600点前後ですが、外資系企業や商社では、より高い得点が求められます。外資系き企業では、900点前後であればアピールに繋がります。
家計簿を作る
経理系の仕事で必要とされる場合が多いのが、簿記の資格。会計の基礎知識を身につけることができ、事務職だけでなく、幅広いジャンルで有利になります。
税理士や中小企業診断士、ファイナンシャルプランナーなどのお金に関する仕事にも役立つ資格です。
直接会計業務には関係がない仕事でも、数字を扱う機会があれば、活かすことができるでしょう♡
病院の受付
女性に人気が高いのが「医療事務」です。医療事務は、病院やクリニックなどの受付業務や、診療報酬請求に関する知識などが身につきます。
合格率は60〜80%台ということもあり、資格初心者の方にもおすすめです♪独学や通信講座で勉強し、4〜6ヶ月間で取得できた方もいます。
試験は月1回実施されており、マークシートでの回答。利用している通信講座によっては、自宅で受験できる場合も。
医療事務を取得すると、病院での勤務が可能◎。転勤族で地方への引っ越すことが多い場合、就職先が見つかりやすく、とても有利です。一生使える、女性にとても人気な資格です♡
勉強する女性
最近人気が高まっているのが、「ITパスポート」。「情報処理の促進に関する法律」に基づく、国家資格です。国家資格とはいえ、合格率が50%台と比較的高め。
IT管理・IT技術などの基礎知識を身につけることができます。大手企業でも取得を勧めていたり、事務職の方には、就活の際に有利になる場合があります♪
独学や通信講座で勉強し、3〜5ヶ月間で取得できた方も♡経営の基礎知識も身に付くため、就活や転職だけでなく、キャリアアップを図りたい方にも人気の資格です。
電卓と数字
「簿記」=「日商簿記」と言っても良いくらい、一番メジャーな簿記検定です。会計や経理を学ぶことができ、経営など幅広い業界で生かせる資格です。実務に活かせるのは、全商簿記よりも、日商簿記2級以上と言われています。
2級は、事務経理職や会計事務所で働く際には活かすことができるでしょう♪1級は、税理士の受験資格が得られます。もしも税理士の資格が取得できれば、開業も可能♡
日商簿記は昔からある資格ですが、今後も必要性が高い資格でしょう。
受講料は、3級2,850円、2級4,720円、1級7,850円と、比較的費用も安め。電話やネットからの申し込みが可能です◎。