【家事代行サービス】掃除も料理も頼んでOK!相場とおすすめの会社

【家事代行サービス】掃除も料理も頼んでOK!相場とおすすめの会社

2020.10.04

183

家事する女性L
家事する女性L

最近浸透してきた「家事代行サービス」という言葉。だからこそ、どんなサービスなのか具体的にもっと知りたい!と思っている方もいるのでは?

そこで今回は、家事代行サービスに依頼できる仕事内容をはじめ、頼めないこと、おおよその利用料金などをまとめてご紹介します!

また、おすすめの家事代行サービスをランキングでご紹介するため、ぜひ参考にしながら利用を検討してみてくださいね♡

家事代行サービスとは?

家事
家事

家事代行とは、その名からも分かるように家事を代わりに行うサービスのことです。最近注目を集めている「家事代行」以外にもハウスキーパーやお手伝いさんや家政婦さんなど、さまざまな呼び方があります。

呼び方は異なるものの、お客様に代わってお掃除や炊事、洗濯など一般的な家事全般を代行するサービスのことを「家事代行サービス」と総称しています。

この家事代行サービスとよく混合しがちなサービスとして「ハウスクリーニング」がありますが、違いをしっかりと把握しておきましょう!まず大きな違いとして、ハウスクリーニングは清掃に特化していることが挙げられます。

専門的な知識や技術を有する業者が専用の道具を持参し、徹底的に掃除してくれるサービスです。

一方の家事代行は、一般的な家事経験を生かしてお客様のお宅にある道具や洗剤を使って掃除を行います。掃除だけでなく洗濯や料理などの家事も、全てお客様が用意したものを借りて作業をするのが特徴です。

家事代行サービスを利用するメリットとは?

リフレッシュする女性
リフレッシュする女性

家事代行サービスの利用によるメリットは、部屋がきれいになったり洗濯をしてもらえたり、ベッドメイキングで快適に眠れたりといった物理的なものだけではありません!

家事を代行してもらえることによって、日々の生活にゆとりができるため、ストレスが減るなど精神的な面でもさまざまなメリットを期待できます◎

ストレスレスになるなど精神的なゆとりができるとともに、体力や時間にもゆとりができるため、これまでは家事に費やしていた時間を有効活用できます。

そのため、家事代行サービスを利用すれば、部屋をきれいに保てることで自宅が快適になるだけでなく、プライベートを充実させられるといった嬉しい魅力もあります。

また、家族との時間が増えたり、より一層仕事に打ち込んだりなど、自身にとって家事よりも優先したい重要なことにこれまで以上に多くの時間を費やせるのが大きなメリットです!

家事代行サービスってどこまでの仕事内容を頼んでいいの?

依頼していいこと!

キッチンに立つ女性
キッチンに立つ女性

「家事代行サービスってどんなことを頼めるの?」と疑問に思っている方もいるのではないでしょうか?

依頼できるかどうかを判断するための分かりやすい基準として、「日常的に発生する家事の範囲内かどうか」や「専門性が求められる内容かどうか」が挙げられます。

例えば、部屋の片付けや掃除機がけ、食器洗い、洗濯、アイロンがけ、水回りの清掃、窓拭き、庭掃除、植物の水やり、日用品や食料品の買い物、料理の作り置きなどは依頼できるサービスです!

その他、一般的には留守中の来訪対応や電話対応は依頼できない一方、郵便物の受け取りに関しては事前に時間などを伝えておけば対応してもらえるところが多い傾向です。

また、水回りの清掃については、排水溝の中までは清掃しないなど会社によっては対応してもらえる範囲が異なってくるため、依頼できる内容については事前にしっかりと確認しましょう!

依頼できないこと!

ゴム手袋と洗剤で掃除L
ゴム手袋と洗剤で掃除L

家事代行サービスでは依頼できないこともあるため、注意が必要です。

先ほどもご紹介したように、クリーニングの専門技術を有するスタッフが専用の機材や洗剤を利用して行うハウスクリーニングには対応していません!

プロの技術で徹底的に洗浄するハウスクリーニングは、普段の家事ではなかなか掃除しない部分となることを考えれば、家事代行には依頼できないことが分かるでしょう。

具体的には、エアコンや換気扇の内部、洗濯機の内側、室外機などのクリーニングが挙げられます。

このような箇所を徹底的に清掃したい場合には、家事代行サービスではなくハウスクリーニングサービスを利用しましょう!

その他、家具の組み立てや重い家具の運搬など危険を伴う作業に加えて、自宅での医療行為や介護・介助業務、ベビーシッター業務なども依頼できません。

家事代行サービスのだいたいの料金

お金と人
お金と人

家事代行サービスの依頼できる内容を知れば、次に気になるのが料金相場ですよね。家事代行サービスを利用する際には、依頼内容や依頼時間、依頼頻度によって料金が異なってきます。

家事代行サービスの基本料金としては、1時間あたり2,000~3,000円程度が相場です。

中には1時間あたり1,000円台と非常にリーズナブルな料金でサービスを提供しているところもある一方、特別なプランを利用する場合には相場よりもっと高くなるケースもあります。

また、延長料金は10分もしくは30分単位となっているのが一般的です。延長料金の相場は、10分あたり500円程度となっていて、交通費は1回あたり700~1,000円程度を見ておくと良いでしょう。

なお、早朝や深夜の時間帯にも対応しているサービスはあるものの、通常料金に加えて割増料金が発生することもあり、割増料金の相場は25%程度です。

家事代行サービスの賢い使い方

依頼内容を細かく紙に書く

チェックリスト
チェックリスト

家事代行サービスに依頼する際には、期待通りもしくはそれ以上の作業をしてもらうため、まずは依頼内容を細かく紙に書くといった手間を加えることが大切です。

口頭だけの指示だと、どうしても作業しているうちに抜けや漏れが生じてしまうリスクがあります。そのため、依頼したい作業内容をできるだけ細かく明文化しておくのがポイントです◎

細かく明文化する具体例としては、洗濯であれば下着と衣類は洗い分ける、洗濯ネットはこう使う、畳み方はこうするなどの独自ルールまでしっかりと伝えましょう!そうすることで、こだわりや独自ルールに沿った家事代行サービスに満足できるはずです。

依頼内容に優先順位を決める

ヒント手の指
ヒント手の指

家事代行サービスでは、細かく指示をしても時間内に全ての作業が終わらないこともよくあります。

そんなとき、作業一つ一つに優先順位をつけておけば、スタッフも希望に合わせて優先的に作業を進めてくれるためおすすめです◎

絶対にやっておいてもらいたいこと、できればやってもらいたいことなど、優先順位をつけながら分けておきましょう。

優先順位を伝える際には、それぞれの箇所を徹底的に掃除してもらいたいのか、ザッとでも良いので全ての箇所をくまなく掃除してもらいたいのかによっても異なってきます。そのため、優先順位を明確にしてしっかりと伝えることが大切です◎

作業内容のレビューをする

パソコンを触る女性
パソコンを触る女性

家事代行サービスの多くは、レビューのシステムを導入しています。実際、家事代行サービスを利用した方に宛て、作業後にはメールなどでレビューの依頼が来ることもあるでしょう。

依頼の有無に関係なくレビューの依頼が来れば、できるだけ積極的に対応するのがおすすめです◎なぜなら、レビューをしっかりとすることで作業の良し悪しを伝えられる上、次回以降の作業効率やクオリティアップにもつながります。

スタッフ側も作業内容をしっかりと見ている証拠となるレビューは、毎回きちんと作業をするスタッフたちにも喜ばれるはずです◎

不在時に依頼することの多い家事代行サービスでは、実際の作業中しっかりと見ていないことも多いでしょうが、毎回スタッフがしっかりと作業をするためには、レビューにも工夫をすることが大切です!

道具の不足がないかを聞いてあげる

掃除道具
掃除道具

すでに何度か依頼しているスタッフがいれば、掃除道具の不足ないかなどを聞いてみるのもおすすめです◎

スタッフの中には、心の中で「こういう道具があれば効率が上がるのにな…」と思っている方もいるでしょう。

依頼主から聞いてあげることで、道具を揃えてさらに家事の効率を上げてもらえます!

初回依頼時に片付けすぎない

スタイリッシュな部屋
スタイリッシュな部屋

初めて家事代行サービスを依頼する際や見積もりをもらうときには、つい見栄を張ってスタッフの方が来る前に片付けたくなってしまうもの…。

「スタッフが来る前に片付けなければ…」と思いがちですが、その気持ちを我慢するのもポイントのひとつです!

理由としては、普段よりもきれいな状況にしてしまうと正確な見積もりはできないことにあります。

そのため、家事代行サービスに依頼する際には、つい見栄を張って片付けたくなってしまうけれど、それを我慢することが大切です。見栄を張ることなく、普段通りに来てもらうと良いでしょう!

家事代行サービスのおすすめの会社ランキング☆

1位イエキーピング

「イエキーピング」は、東証一部上場企業であるセンコー株式会社の子会社が運営するサービスです。作業時間に対して料金を設定するシステムとは別に、作業内容に対して料金を設定しています。

このように作業内容を限定することで、業界内でも随一の低料金を実現しているのが特徴です!

もちろん追加で作業を依頼した場合や曜日の指定などによっては追加料金が発生することもあるため、気を付けましょう。なお、一般的な家事代行サービスは1時間あたり税込2,138円です。

2位ベアーズ(Bears)

家事代行サービスの老舗である「ベアーズ」は、テレビや雑誌などのメディアによく出演していることから、知っている方も多いのでは?そんなペアーズ最大の特長は、サービス品質の良さにあります。

家事のクオリティはもちろん、立ち居振る舞いや言葉遣いなど、研修などの教育制度の充実度が感じられるほどです!

また、細かなヒアリングをもとにオーダーメイドのサービスを提供しているため、「こだわりがあるからなかなか頼めない…」といった方でも安心して任せられるでしょう♡1時間あたりの料金は、税込み2,538円となっています。

3位ミニメイド・サービス

「ミニメイド・サービス」は、1983年に誕生した家事代行サービスで、日本で初めてこのサービスを導入した会社です。

老舗ということもあって、サービスへのこだわりが強く品質も高いことから、利用者から非常に高い満足度を得ているのが魅力です。中には、サービスを利用して25年以上になる方など、リピーターからの支持が非常に高いことでも知られています。

「ミニメイド・サービス」の掃除道具は、基本的にスタッフが持ち込んでいて、洗剤やクロスひとつにしても厳選したものを使っているのが特徴です。

厳選道具を使っての作業自体はもちろん、マナーや笑顔など気持ちの良いサービスを受けられると評判で、1時間あたりの料金は税込み4,795円となっています。

4位CaSy

2014年から始まったまだ比較的新しい家事代行サービス「CaSy」は、特に若い世代を中心に高い支持を得ています。

1時間あたりの利用料金が税込2,365円とリーズナブルなのが特徴で、人を仲介しない自動マッチング制の導入によって人件費を削減しています。

自動マッチング制であることから、メールのやり取りなども必要なく、24時間365日Webから予約できるサービスは3時間まで可能です。

自動でマッチングとはいえ、管理画面からスタッフの自己紹介や口コミなどもしっかりと確認でいるため、安心できます◎

家事代行サービスの求人を探している人も多い!?

求められる資格とは?

勉強する女性L
勉強する女性L

家事代行サービスを利用しようと思っている方は目にしたこともあるかもしれませんが、求人を募集している家事代行サービスも多いんです!

家事代行スタッフとして働く上で、求められる資格は特にありません。とはいえ、対価としてお金を受け取ってプロとして家事をする以上は、お客様に満足してもらえるだけの十分な家事スキルは必要です。

十分な家事スキルというのは、基本的に主婦(夫)として長く自宅の家事をこなしてきた方であれば、問題なく仕事ができる程度と考えられます。

もちろん、研修やトレーニングをしっかりと行っている会社も多いため、「自身の家事スキルが不安…」という方はそういった会社を選んで応募すると良いでしょう。

また、家事代行スタッフとして持っていると役立つ資格としては、整理収納アドバイザーをはじめ整理収納清掃コーディネーターやハウスクリーニングアドバイザー、栄養士・管理栄養士などの認定資格が挙げられます。

参考サイト

まとめ

家事代行サービスの利用は、物理的負担が減るだけでなく、ストレスレスやプライベートを充実することにもつながるんです!

家事代行サービスに依頼できる内容やおおよその利用料金などが分かったところで、1度依頼してみたいと考える方も少なくないのでは?

今回ご紹介したおすすめの家事代行サービスも参考にしながら、口コミなどをしっかりとチェックした上で、あなたにぴったりなサービスを見つけてくださいね♡

facebook
twitter