日本のお正月といえば、忘れてはいけないのが年賀状です!
昔は毎年送ったり受け取ったりする年賀状が楽しみだったという方も、最近では作る手間や時間、費用もかかることから送る人も少なくなっているのが現実…。
とはいえ、近年では年賀状アプリも増えていて、簡単にかわいい年賀状が作れちゃいます♡
そこで今回は、年賀状アプリのメリット・デメリットをはじめ、おすすめの無料アプリも厳選してご紹介します!
日本のお正月といえば、忘れてはいけないのが年賀状です!
昔は毎年送ったり受け取ったりする年賀状が楽しみだったという方も、最近では作る手間や時間、費用もかかることから送る人も少なくなっているのが現実…。
とはいえ、近年では年賀状アプリも増えていて、簡単にかわいい年賀状が作れちゃいます♡
そこで今回は、年賀状アプリのメリット・デメリットをはじめ、おすすめの無料アプリも厳選してご紹介します!
昔は送るのが普通だった年賀状も、最近では出す人が減っていますよね。
その理由として、写真を撮ったり画像を加工したり、パソコンソフトでデザインを作ったりと年賀状作りの過程が多く、面倒な作業が多いことが挙げられます。
そのため、「年賀状作りって面倒くさい…」と、年々送る人が減ってしまっているんです…。
特にパソコンやプリンターが自宅になければ、余計に面倒になってしまいます。
ところが、最近ではスマホでも年賀状を作れるアプリが登場しているため要チェック◎
好みのデザインを選ぶところから、画像の挿入や宛名書きまでアプリでできる上、作成した年賀状はSNSに投稿できる状態で保存しておけます!
そのため、従来の年賀状作りに比べるととっても簡単に手間なくできるのが魅力です。
しかも、中には無料のアプリもたくさんあるため、普段は年賀状を送らないという一人暮らしの方にもおすすめです◎
普段SNSなどで写真をたくさんアップしているという方にとっては、スマホ内で写真を保管している人が多いはず!
そんな人にとってもうれしいのが、年賀状アプリはスマホ内の写真を使って年賀状を作れること◎
そのため、「パソコンにわざわざ写真を取り込むのが面倒…」という方でも、スマホ内の写真をすぐに使えれば、年賀状を作ってみようかな♪と気軽に思えるのでは?♡
年賀状のデザインや写真を選ぶのは好きだけれど、宛名の登録や記載が面倒くさいと感じている方も多いはず。
実際、ソフトに1つずつ住所を打ち込んだり、宛名を書いていったりという作業はとても面倒な上、時間もかかります。
ところが、スマホアプリを使えば、宛名の情報を写真に撮るだけで自動スキャンし、宛名登録をしてくれる機能もあるんです!
また、プリンターと連携し簡単に宛名書きをしてくれるものなど、さまざまな優れた機能があるため要チェック◎
最も時間のかかる作業も時短に済ませられるのは、まさにスマホアプリならではの特権です!
一人暮らしの方など、「自宅にパソコンがないから諦めている…」という方に朗報です!
スマホアプリの年賀状なら、パソコンやプリンターがなくても年賀状作りができます◎
自分から年賀状を出さなくても、送ってくれた人にはせめて返したいというときでも、スマホアプリの年賀状がおすすめです。
最近のアプリでは、印刷せずスマホで作った年賀状をそのまま送るという人も増えているんです!
そのため、パソコンを使う習慣がないという方でも、年賀状を簡単にスマホで作って送れちゃいます♡
慣れたスマホで、今年こそ年賀状作りに挑戦してみてはいかが?
ご紹介してきたように、スマホでの年賀状作成はとっても簡単というメリットがある一方、パソコンの年賀状ソフトに比べるとテンプレートの種類が少ないアプリもあるのがデメリットです。
アプリによっては、利用そのものは無料でできる一方、選択できるテンプレートの種類を増やすためには課金が必要なものもあるため、注意が必要です。
そのため、年賀状のデザインにこだわりたいのであれば、テンプレートの種類が豊富にそろったアプリを選びましょう!
年賀状アプリで必要となる費用は、アプリごとに異なるため注意が必要です。
基本的にかかる費用として、アプリの基本料金をはじめ、はがき代+印刷代、宛名代の3種類があります。
アプリの基本料金に関しては無料のものが多い一方、テンプレートの種類や機能が豊富にそろっているアプリなどでは費用がかかることもあるため、要チェック!
また、仕上がりのきれいさによっても異なるため、事前にしっかりとチェックすることが大切です◎
はがき代+印刷代は、枚数や写真の有無によって1枚あたり112円~163円と幅があります。
基本的に印刷する枚数が増えるにつれて、1枚分のコストが下がるシステムとなっているため、アプリで作るときには気を付けましょう!
初めての方にもおすすめなのが、使いやすさで高い人気を誇る年賀状アプリ「つむぐ年賀」です。
簡単操作で作れる上、選べるテンプレートは600種類以上もそろっているから、きっと好みのデザインが見つかるはず!
また、コンビニ印刷や自宅印刷にも対応しているのが特徴で、はがき代とインク代の最小限に費用を抑えることも可能です。
万一ミスがあったときにも備えられるよう、1枚無料で印刷できる機能もあるため安心◎
さらに、作った年賀状は画像の状態で保存ができるため、SNSなどを通して送る場合でも大活躍できるなど、うれしいポイントが盛りだくさんです♡
「年賀状はデザインにこだわって選びたい」という方におすすめまのが、「スマホで年賀状」というアプリ。
おしゃれなデザインのテンプレートが充実しているため、お気に入りの年賀状に仕上がるはず◎
また、年賀状の作成機能として、事前にデザインを確認できるサンプル注文にも対応しているため、失敗する心配もありません!
さらに、宛名情報を写真に撮ってスキャンするだけで、簡単手軽に取り込める機能もそろっています。
年賀状だけでなく、オールシーズン使えるデザインも豊富にそろっているため、ぜひ入学式や結婚報告などにもチェックしてみてくださいね♡
日本郵便が提供している公式の年賀状アプリ「はがきデザインキット」もおすすめです◎
日本郵便の公式アプリということもあって、ディズニーやスヌーピーなど人気キャラクターのデザインなども充実しているのが特長です!
年賀状をデザインして印刷するところまでは無料でできる他、セブンイレブンのマルチコピー機を使えば宛名印刷なども簡単にできます。
中には、うれしい初稿代行の機能もあるため、とにかく手軽に年賀状作りができちゃいます♡
パソコンで年賀状を作るときには、「筆王」というソフトが人気です!
この「筆王」のスマホバージョンが「みんなの筆王」であり、スマホで年賀状を作りたい方におすすめです◎
テンプレートとスタンプを合わせれば、選べる種類はなんと300種類以上!
コンビニ・自宅印刷どちらにも対応している他、宛名用の住所録はクラウド保存ができるため、パソコンからでもスマホからでも操作できるのも魅力です。
また、作った年賀状はSNSで送信することもできるため、印刷する必要がない方にもぴったり♡
さらに、中にははがきの購入から投函までを代行してもらえる「プロにお任せ機能」もあるため、忙しい方もこれがあれば年賀状をきちんと作って送ることができること間違いなしです!
基本料金だけでなく、宛名印刷代も無料でしてもらえる「ノハナ年賀状」というアプリもチェックするべき♡
無料でしてもらえることが多い分、サービスやテンプレートの質が劣るかと思いきや…実はとってもかわいいこだわりのテンプレートが豊富にそろっているんです!
ディズニーやくまのがっこうなどといった人気キャラと家族写真を合わせることもでき、ハイクオリティのデザインを求める方も大満足できるはず◎
注文から最短5分で完成するほど簡単だから、時間をかけずにお気に入りの年賀状を作りたい方にもおすすめです!