写真や動画を共有できるInstagram。最近は、ストーリー機能のなかにあるフィルターが大活躍していることをご存知ですか?
風景写真の色味を変えることはもちろん、自撮りで可愛く顔を加工してくれたり、表情を変えてくれたりなど、盛れる機能がたくさんついているのです♪
今回は、まだInstagramのストーリーフィルター機能を使ったことがない人向けに、特に盛れると人気のフィルターや、作り方などを紹介します(*ノωノ)
いつものインスタの写真を、より魅力的なものにしてみませんか?
写真や動画を共有できるInstagram。最近は、ストーリー機能のなかにあるフィルターが大活躍していることをご存知ですか?
風景写真の色味を変えることはもちろん、自撮りで可愛く顔を加工してくれたり、表情を変えてくれたりなど、盛れる機能がたくさんついているのです♪
今回は、まだInstagramのストーリーフィルター機能を使ったことがない人向けに、特に盛れると人気のフィルターや、作り方などを紹介します(*ノωノ)
いつものインスタの写真を、より魅力的なものにしてみませんか?
インスタグラム
(参照元:
unsplush )
最近では、フィルターを使って写真を撮るのも、インスタがメインという人は多いのではないでしょうか。
インスタにアップするまでに、ほかのアプリを使う必要がないほどに、インスタフィルターの種類が豊富になっています。
顔がキレイになったり、面白い顔に加工できたりするものもあり、一人でも複数人でも楽しめます。
キャラクターのスタンプがつけられるのも人気!
インスタのフィルターは、ユーザーが自分で作ってアップしているものが多いため、自分で作ったフィルターをたくさんの人に使ってもらうこともできちゃいます!
インスタのフィルター機能ってなに?という人向けに、基本的な操作方法や知識をまとめました。
まず、インスタグラムを開いたら、ストーリーズの機能をタップしましょう。
下のシャッター部分を左右にスワイプすると、さまざまなフィルターに切り替えられます。
気にいったフィルターは保存することで、左側に保存でき、右側にはインスタおすすめのフィルターが表示されます。
自撮り用のフィルターから、風景の撮影に適したフィルターまで多数勢ぞろい!
場面にあわせてさまざまなフィルターが選べます。
また、フィルターをDM機能を通して友達に共有することで、みんなで楽しめるという利点も。
自撮りが盛れる、おすすめのフィルターを5つ紹介します♡
「!) bad bunny ( @re_mini_sceneさん)」は、顔にキラキラのグリッターがつき、黒いバニーの耳がつく可愛らしいフィルターです。
メイクが濃くなるため盛れるうえに、キラキラのグリッターが肌の悩みを隠してくれます。
ゴージャスに見せたいときや、暗いなかで撮影したいときにも大活躍♪
「!) Glitter pack (@re_mini_sceneさん)」は、顔にキラキラグリッターがつく8種類のフィルターを楽しめます。
定番の犬や猫はもちろん、伊達メガネやハートのフィルターもとっても可愛いですよ!
複数人に反応するようになっているため、友達と一緒に撮影するときも、自撮りのときもおすすめです。
「Blue butterfly ( @mei_u._.uさん)」は、肌が滑らかになって、ナチュラルメイクと青い蝶々の加工ができる人気フィルターです。
肌が白くなるため綺麗に見えますし、グリッターのようにギラギラと光る感じではないため、自然な感じで綺麗な仕上がりが良い人におすすめです。
目や口もナチュラルに盛れますよ!
肌をトーンアップさせたい、均一に綺麗にしたいという人には、「angel (@mei_u._.uさん)」がおすすめ。
ナチュラルメイクと天使の加工をつけてくれる、可愛らしいフィルターです。
ナチュラルでギラギラ感もないため、自然にフィルターを使いたい人にもピッタリ。
さりげないほっぺの天使が可愛いですよ♪
一時期バズった涙ぼくろがつく「涙ぼくろ ( @chekiii__さん)」は、両目の下に涙ぼくろがついて、肌がきれいになるという、ナチュラルに盛りたい人に人気のフィルター。
派手な加工が苦手な人や、写真の色味、使うシーン別に選ぶのが面倒な人にもおすすめです。
加工をあまりしない男性も、使いやすいフィルターといえるでしょう。
景色を撮りたい人には、以下の5つのフィルターがおすすめです♡
「Midnight sun (@vlnatalialvさん)」は、ブラウンで落ち着いたトーンに、白のドットがつくフィルター。
ヴィンテージ感がでるため、カフェや海辺など、思い出のシーンをおしゃれに撮影できます。
全体的にブラウンのフィルターがかかるため、人物ではなく景色を撮影したいときにピッタリといえるでしょう。
使い捨てカメラで撮ったような加工になる「使い捨てフィルム/Tsukaisute ( @puipui0216さん)」は、黄味や色褪せた雰囲気を演出できるフィルターです。
エモい写真を撮りたい人や、元々の雰囲気を壊さずに残したい人におすすめ!
肌の色になると均一になってしまうため、風景の撮影に向いています。
「CINEMA/シネマ(@all3nponponponnnnnさん)」は、映写機で映したような動画や写真が撮れるフィルターです。
枠があり映る範囲が狭いことから、好きなものに焦点をあてた動画や写真を、よりオシャレに撮影できます。
若干黄味がかった色合いで撮影できるため、エモい動画が撮りたい人はぜひ!
「Shokolad day (@natali_palashさん)」は、筆記体で曜日のフォントが出てくるオシャレなフィルターです。
フォントを変えたいときにはタップするだけなので、いつでも記録をつけられます。
ブラウンが全体的にかかりますが色が濃くないため、風景でも人でも自由に撮影できますよ。
さまざまな色のブラウンフィルターが楽しめる「Boho Filters (@janmahavanさん)」。
暗めのものやピンクがかったもの、黄色っぽいもの、グレーっぽいものなど12種類があります。
それぞれのシーンによって使い分けが可能で、どれもオシャレな色に♡
それぞれの写真や動画にストーリーを添えてくれるようなフィルターとなっています。
インスタフィルターを自分で作りたい人に、作り方を紹介します!
インスタのフィルターは、インスタ内では作れません。
ほかのデザインソフトを使用して作成し、それをインスタにアップする必要があります。
人気があるのは「Spark AR Studio」で、無料で使えるARが作れるソフトです。
顔の型取りをして、ソフト内で使うスタンプを落とし込みます。
そして、ソフト内の設定で肌を綺麗にしたり、メイクの設定をしたりできるのです。
自作したあとのフィルターは、そのままインスタにアップできません。
インスタにアップしたい人は申請が必要になるため、Spark AR Hubから公開申請してください。