なかなか手に負えないくせ毛。悩んでいる方も多いのではないでしょうか。「ホームケアではどうしようもない…」と諦めていませんか?
実はシャンプーでくせ毛が改善できる可能性があります♪試す価値ありですよ!今回はくせ毛の原因や、おすすめシャンプーなどを紹介します♡
シャンプー
なかなか手に負えないくせ毛。悩んでいる方も多いのではないでしょうか。「ホームケアではどうしようもない…」と諦めていませんか?
実はシャンプーでくせ毛が改善できる可能性があります♪試す価値ありですよ!今回はくせ毛の原因や、おすすめシャンプーなどを紹介します♡
髪の毛
くせ毛の原因は、生まれつきからある「先天性」と、後から出てくる「後天性」に分けられます。まずは先天性の原因から見ていきましょう!
◎毛穴が曲がっている
髪の毛は毛穴を通っていますが、直毛の方はまっすぐな毛穴です。くせ毛の方は毛根が曲がっていることで、毛穴も曲がってしまいます。すると、髪の毛も曲がってしまい、くせ毛の原因に。
◎髪のたんぱく質結合のずれ
髪の毛はケラチンタンパク質でできています。ケラチンタンパク質は、水素結合、イオン結合、シスチン結合、ペプチド結合の4つの結合から成り立っています。 その中のシスチン結合が、ずれた状態で結合されると、髪の毛にうねりが出て、くせ毛の原因になってしまいます。
◎髪内部のコルテックスの乱れ
髪の毛は、キューティクル、コルテックス、メデュラの3層から成り立っています。 のり巻きのように層になっており、外側がキューティクル、中間がコルテックス、中心部がメデュラとなっています。 その中でもコルテックスが、くせ毛に大きく影響してくると言われているんです。 コルテックスは、P-コルテックスとO-コルテックスで作られており、この2つの比率により、髪質が決定します! 比率が均一だと直毛、偏りがあるとくせ毛に…!
悩む女性L
◎間違ったヘアケアによる頭皮の毛穴詰まり
毎日シャンプーしていても、実は洗い残しがあることも…。
そうすると毛穴に汚れが詰まり、毛穴の形が変形することで、髪のうねりに繋がってしまいます。
汚れをしっかり落とすために、洗浄力の強いシャンプーを使用するのは要注意!
必要な皮脂まで洗い落としてしまい、皮脂の分泌量が増えてしまう原因に。余計に毛穴が詰まりやすくなってしまいます。
◎髪のダメージ
髪のダメージは、くせ毛に大きく影響します。
カラーやパーマにより、ダメージが進行すると、髪の毛の水分が不足して乾燥の原因に。
乾燥するとくせ毛が強くなり、パサついたり広がりやすくなってしまいます。
◎栄養バランスの偏り
意外かもしれませんが、栄養バランスの偏りも原因の一つです。
ダイエットなどで栄養バランスが崩れたり、冷えや運動不足によって血行不良になると、頭皮の血流が悪くなり、髪の毛が栄養不足になってしまいます。
栄養不足になると、髪の毛が細くなり、くせ毛がひどくなる可能性があります。
シャンプー
くせ毛といっても、いろんなタイプがあるのをご存知でしょうか。タイプによって、選ぶべきシャンプーも異なります。
【波状毛】
波状にうねっている状態です。日本人で一番多いくせ毛と言われています。湿度が高いと、髪の毛が広がりやすくなってしまうのが特徴。
波状毛の方は「保湿力が高いシャンプー」がおすすめ。髪の毛の水分バランスを整えて、広がりを抑えてくれる効果があります♡
【捻転毛】
髪の毛が縄のように、螺旋状にねじれている状態です。原因は先天性と後天性があります。
後天性の場合、毛穴汚れや頭皮環境の乱れが原因です。
捻転性の方は「頭皮ケアができるシャンプー」がおすすめ。頭皮の汚れを落として、くせ毛を防止しましょう!
【連球毛】
数珠のように、球が繋がっているような状態です。凸凹として、太かったり細かったりしています。原因は、髪の毛に栄養が行き渡っていないため。
連球毛の方は「ダメージケアができるシャンプー」がおすすめ。髪の毛に栄養補給できるようなタイプを選びましょう♪
【縮毛】
細くて縮れている状態です。保湿力のあるシャンプーと、強制縮毛を組み合わせることで、改善する場合があります。
育毛シャンプー
シャンプーには、汚れを落とすための洗浄成分が入っています。成分によって、髪の毛に与える影響が異なります。
「せっけん系」「高級アルコール系」は避けましょう!洗浄力が高く、髪の毛に必要な油分や水分まで取り除いてしまい、くせ毛が悪化する可能性が…。
「アミノ酸系」「ベタイン系」のシャンプーがおすすめです♪弱めの洗浄成分なので、頭皮にも優しい♡
「ココイル〜」「ココアンホ〜」「ラウロイル〜」などの表記は、アミノ酸系の洗浄成分が含まれています。しっかり成分表示をチェックしてみましょう。
オーガニックシャンプー
最近「ノンシリコンシャンプー」という言葉をよく聞きますが、「シリコン」はどのような効果があるのでしょうか。
シリコンが入っていると、髪の毛を保護・補修効果があります。ただし毛穴に詰まり、頭皮に悪影響を与えることも…。くせ毛のタイプによって、シリコン・ノンシリコンを選びましょう♪
【シリコンがおすすめ】
縮毛矯正、アイロン、カラー、パーマで、ダメージがある方。
【ノンシリコンがおすすめ】
頭皮ケアが重要な捻転毛の方。
自分のくせ毛のタイプや、ダメージ状況を踏まえて、選ぶことが大切です♪
カラーシャンプータイトル
くせ毛の原因は、髪の毛の水分バランスが崩れていることが多いです。保湿をしないと悪化してしまう場合があります。
縮毛矯正やストレートパーマをしていると、より傷みやすいです。ダメージ補修成分が配合されているシャンプーを選ぶようにしましょう♡
【補修成分】
PPT、加水分解ケラチン、シリコンなど
【補修・保湿成分】
植物オイル、馬油、植物エキスなど
「haru kurokamiスカルプ」は保湿力が高く、リンスやコンディショナーが不要なシャンプーです。時短にもなるので、メンズシャンプーとしてもおすすめ♪
ヤシ由来の洗浄成分が、毛穴の余分な皮脂を優しく洗い流してくれます。保湿力も高く、髪の毛の水分バランスを整えてくれる効果も。
「くせ毛がまとまるようになった」という口コミもあり、評判も◎です。
くせ毛だとパサつきや広がりのせいで、扱いづらいのが悩み…。
そんな悩みを解決してくれるのが、サロン専売シャンプーの「ミルボン オージュア アクアヴィア」です!
保湿成分と柔軟成分が、髪の内部まで浸透することで、髪の毛の水分バランスを整えて、まとまりを出してくれます♪華やかな桜の香りで、女子力も上がりそう♡
大人気のイオシリーズから、くせ毛用シャンプーが販売されています♪
シャンプーには美容液が配合されており、保湿効果があるのも嬉しい!必要な汚れだけを落としてくれるので、乾燥を防いでくれます。
くせが強い方でも、まとまりやすい髪の毛になりますよ♡花々の香りで、気持ちもリフレッシュできます。
ヒマワリのパッケージが特徴で、口コミでも評価が高いシャンプー。
アミノ酸などが配合された「ヒマワリエキス・ヒマワリオイル」が、髪の内側の吸水性を抑え、うねりにくい髪の毛に導いてくれます。
「ヒマワリワックス」と「コーティングオイル」で外側をコーティングしてくれるので、湿気があっても広がりにくい髪に♡
価格が1,000円以下で、プチプラなのも嬉しい!コスパ◎なのも魅力です。爽やかな香りで、メンズ用としても人気があります。
大人気のダイアンシリーズですが、くせ毛にぴったりなシャンプーが販売されています。
「ダイアン シャンプー パーフェクト ビューティー エクストラストレート」は、水分バランスが乱れて、うねりがちな髪の毛に働きかけてくれる効果があります。
その理由は「オーガニックアルガンオイル」と「キューティクルケラチン」のおかげ♡オーガニックアルガンオイルは、キヌアオイル・プルーンオイル・バオバブオイルが配合。
オイルが髪の内部に浸透し、うねりをケアして、ストレートの髪に導いてくれます!ダメージヘアをサラサラになる優れものです。毎日ヘアアイロンをしてなくても、しっとりまとまりのある髪の毛を手に入れましょう♪
ノンシリコンシャンプーなので、頭皮ケアにもおすすめです。
「いち髪 なめらかスムースケア シャンプー」は、キューティクルを保護して、髪の表面をなめらかにしてくれます。
なんといってもコスパが最高。500mlの大容量でも1,000円程度なので、惜しみなく使えます。ドラックストアでも手軽に手に入るのも嬉しいですね♡
ノンシリコンシャンプーなので、頭皮ケアもしてくれます。きめ細かい泡で、しっとり洗い上げ、きしみにくいです。
「くせ毛を抑えたいけど、高いシャンプーは買えない…」という方にぴったりです。
「クイーンズバスルーム 薬用ヘアソープ」は、保湿効果だけでなく、フケ・かゆみの炎症を抑えて、健康的な頭皮に導いてくれます♡
「チョウジエキス」が配合されており、殺菌効果・血行促進効果があります。髪の毛が痛む原因となる摩擦を防止するため、保湿成分を配合した泡で洗えるのが魅力。
「リピジュア」という成分の保湿効果は、なんとヒアルロン酸の2倍。くせ毛だけでなく、頭皮トラブルで悩んでいる方にも、おすすめのシャンプーです!