普段スマホを使っているけれど、便利なアプリはあまり検索したことがない人は多いのではないでしょうか。
実は普段感じている不便なことは、アプリ1つで解決できる可能性があります。
勉強中、仕事中、育児中など、何気なく生活で感じている不便を解消できれば、とっても嬉しいですよね♪
そこで今回は、さまざまなジャンルの便利なアプリ、不便を解消してちょっと快適に過ごせるアプリをまとめました!
iPhone、Android問わず対応しているものばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。
普段スマホを使っているけれど、便利なアプリはあまり検索したことがない人は多いのではないでしょうか。
実は普段感じている不便なことは、アプリ1つで解決できる可能性があります。
勉強中、仕事中、育児中など、何気なく生活で感じている不便を解消できれば、とっても嬉しいですよね♪
そこで今回は、さまざまなジャンルの便利なアプリ、不便を解消してちょっと快適に過ごせるアプリをまとめました!
iPhone、Android問わず対応しているものばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。
スマホにアプリを1つ入れるだけで、毎日不便に感じていることや小さなイライラを解消できます。
アプリの数は無数にあるため、便利でも知られていないものもたくさんあるんです。
健康、仕事管理、勉強、育児などジャンルもたくさんあり、色々なよさをもったアプリが揃っていますよ♪
一度使ってみて習慣化すれば、生活にはまること間違いなしのアプリをチェックしてみましょう。
【メザミーの使い方】
— メザミー | 早起きするならMezamee (@mezamee_jp) October 12, 2021
①家を出る時間と”覚悟の金額”を決める
※覚悟の金額:寝坊した際に課金される金額
②設定した時間までに、自宅(起床場所)から100m以上離れてボタンスライドで課金回避
寝坊したら課金、寝坊しなければ完全無料のシンプルなアプリです。 pic.twitter.com/wiEKfCqTm3
おすすめ便利アプリ、まずは目覚ましアプリから。
朝起きるのが苦手で、早起きできない人、習慣化させたい人、朝活したい人におすすめのアプリが「メザミー」!
メザミーは、どんな目覚ましアプリでも起きられなかったという人が強制的に起こされるというアプリなんです。
自分の起床時間に100円から「覚悟金額」を設定して、カードと紐づけすることで、起きられなかった場合に強制的に課金されるという何ともすごいアプリ。
ベッドから100メートル以上離れて設定を解除できれば、起床成功となりますよ!
朝のちょっとした散歩もセットにできちゃうアプリです。
FNNプライムオンライン様にインタビューをしていただきました✨
— taknal -人とのすれ違いを本との出会いに- (@taknalapp) May 6, 2021
今後も機能追加や使い勝手の改善などアップデートを重ねて参りますので、ご期待ください!
https://t.co/uGHnZjzQvu
読みたくなる本を紹介してくれる「タクナル」。
アプリを入れている人同士がお互いにすれ違うと、おすすめの本情報が交換できちゃうんです。
街中や電車の中で新しい本に出会えるので、世界が広がりますよ!
読書機能はついていませんが、誰かとすれ違ったときにおすすめの本情報を交換できるなんて、なんだかワクワクしませんか?
気になる本があれば、自分で書店に行ったり電子書籍で読んだりする必要がありますが、そのひと手間もなんだか楽しく感じられます。
もちろん個人情報は一切交換されないので安心してくださいね。
さっきのメジャーアプリやってみた!150インチ(横幅3m)の大画面スクリーンです!これで映画やアニメみたいと思った方は、いいね!よろしく!@komolierNUA pic.twitter.com/KFn67FMhQJ
— komolier NUA (@komolierNUA) January 20, 2021
AR機能を使ったメジャーアプリもおすすめ!
スマートフォンで正確にものの大きさをはかることができます。
はかったものは写真として長さの情報もあわせて保存できるので、メモをとらなくても大丈夫なんです。
高さ、長さだけでなくインチとして測定可能。
家具、カーテンなど、欲しいものを見つけたときには写真をとって保存するだけで、どのくらいの大きさなのかを把握できて便利ですよ♪
自転車乗りが"使える"アプリシリーズ第2弾!【キョリ測】
— 岐阜第一高校自転車競技部 (@gd_bicycle_club) May 8, 2020
GPS高機能サイコン無い&無料でコース調べたいって人にお薦め🛣
昨年このアプリで選抜大会ロードコースを現地入り前に高低差を調べて対策を練りました#アプリマスター #自転車乗り #ロードバイク乗り pic.twitter.com/3HuvWI71KF
ランニングやジョギングを効率よく行いたい人におすすめのアプリです。
走ったルートをなぞるだけで、簡単に距離測定や消費カロリーを測定!
標高グラフがついており、道の高低差を事前に把握できることから、楽に走りたい人は高低差が少ない道を選んで走れるんです。
また、カロリー表示が食べ物で示されているため、おにぎり何個分、ラーメン何倍分などわかりやすく消費カロリーがチェックできますよ!
やる気に繋がりやすい工夫があるアプリです。
【⛄️🎄マネーフォワード ME公式noteからのお知らせ📢】
— マネーフォワード ME (@MoneyForwardME) December 10, 2021
11月の新機能や改善対応などのリリース内容についてnoteを公開しました✏️🎉
今後もnoteにて定期的にお知らせをしていく予定ですので、是非フォロー&スキもよろしくお願いします🙇♀️
ぜひ下記からチェックください💁♀️🎁https://t.co/6pMvCsMjJD
クレジットカードや銀行預金など、すべて全自動で管理してくれる「マネーフォワードME」。
自分だけの完璧な家計簿を作ってくれるアプリで、毎日の収支の打ち込みがいらず、レシートはカメラでとるだけで自動入力という便利さ!
さらに、口座の収支だけでなく資産管理もしてくれるんですよ。
レシート以外は連携しておくだけでお金の出入りが勝手にわかる使いやすさ抜群のアプリです。
2021年使ってよかったアプリ①
— 鈴木ヒロヤ|自社サービス会社代表 (@hiroyasuzuki_jp) December 27, 2021
『Google ToDo リスト』
色々試したタスク管理アプリはこれに落ち着きました。
使い勝手がシンプル。
タスク・メモ・カレンダー・とりあえずここにぶん投げます。
Googleカレンダーとの連携も感動で、タスク期限意識も上がりました。https://t.co/nN1QCRr009
Google ToDo リストは、グーグルアカウントと連携して、優先順位や日付順にタスクを管理してくれるアプリです。
端末は関係なくアカウントで判別するため、どの端末からアクセスしても予定を見逃すことがありません。
Gmailも連携されるため、メール上のタスクがtodoリストに反映され、返信忘れも防げますよ♪
運動が世界でいちばん嫌いなのに結構続いている…プランクも15秒でダウンしていましたが、今や1分できるようになりました…自粛力…! pic.twitter.com/gxCHMxb0Pe
— 怪獣 坂口 (@sakaguchiii) May 26, 2020
ダイエットを習慣化させたい人は、「自宅で30日間フィットネスチャレンジ」がおすすめ!
フィットネスのプロが監修した、自宅でできるトレーニングが収録されています。
目的や痩せたい場所にあわせてトレーニングが選べて、スタンプカード形式で埋めていけるので、モチベーションも高めやすいです♪
なかなか続かない人はぜひ試してみてください。
\雪マジ⛄19歳紹介キャンペーン/
— マジ☆部 byじゃらん (@maji_bu) December 27, 2021
19歳じゃないからリフト券タダじゃないのか…と肩を落としている人必見!
周りの19歳に雪マジを紹介すればリフト券プレゼントのキャンペーンがあります💡
後輩や兄弟に勧めまくってみてください💨💨
詳しくはこちらをチェック👇https://t.co/GJqTcbKGJm
「マジ部」は19歳から22歳限定で、さまざまな体験が0円になるという、学生にとっては嬉しすぎるアプリ。
温泉やクルージング、Jリーグなど、お金がかかりがちな遊びを、学生の若いときに無料で体験させてくれるんです。
事情があってなかなか遊べない、アルバイトができないという学生も、気軽に色々な体験ができますよ。
36週ー!(*´∀`*)
— よう@初マタ37w🐘 (@you___0628) December 19, 2021
スイカだ!🍉🍉🍉#babyプラス pic.twitter.com/4pr1DqMaG8
Babyプラスは、新米ママ・パパ必見の日本産婦人科学会が監修している、妊娠・出産情報アプリです。
妊娠中の体の変化や悩み、疑問に答えている記事を妊娠日数に応じて配信。
そのときに知っておくべき情報をピンポイントで知ることができるんです。
おなかの中の赤ちゃんの様子や状態をアニメーションで表しつつ、目に見えない成長もみることができますよ!
【💊おくすり手帳Link】
— ドコモ公式サポート (@docomo_cs) October 7, 2019
日頃から携帯しているスマホを「お薬手帳」として活用できます。
スマホアプリなら持ち忘れの心配もないし、アラーム機能が正しい服薬タイミングをサポート!
また、処方せん送信機能を使えば薬局での待ち時間を減らせます。 https://t.co/2EcmUA0Y6q#お薬手帳 #アプリ pic.twitter.com/ivwceRdMox
「おくすり手帳Link」は、なかなか持ち歩く習慣がないおくすり手帳をスマホで持ち歩けるアプリです。
QRコードで薬の登録ができて、面倒な打ち込みは必要ありません。
アラーム機能を設定しておけば、飲み忘れそうになった場合でも飲むタイミングを教えてくれます。
3.13.1 がApp storeへリリースされました!
— 英単語アプリmikan🍊 (@mikan_link) February 17, 2020
- 例文ボタンを詳細ボタンに変更し、weblioではなく辞書が表示されるようになりました。
- my単語帳に追加されない不具合を修正しました。
- 学習時にクラッシュするケースがある不具合を修正しました。https://t.co/sNypeWAJf9 pic.twitter.com/qkxVoy97xC
英単語アプリmikanは、東大生監修の英単語アプリです。
55,000以上の英単語が収録されており、大学受験のみならずTOEICやTOFELまでカバー。
4択問題形式で問題に答えるだけなので、ゲーム感覚で英語学習ができますよ!
特にTOEICやTOFELでは出やすいものが厳選されているため効率よく勉強できるでしょう。
Learn to Double Exposurehttps://t.co/9Oy1204Wwj pic.twitter.com/EP0wn2qSuW
— Snapseed Editors (@snapseededitors) October 25, 2017
Snapseedは、画像編集で細かいところを綺麗になおしたい人におすすめのアプリ。
明るさ調節や大きさの調節だけでなく、シミ除去や部分的な調節など、いらない部分を綺麗にすることができるんです。
部分的に明るくするなどの編集もできるため、他のアプリではできないような加工が楽しめます。