忙しい女子大生の皆さん!お風呂に入る時にはバスソルトがオススメですよー♪ バスソルトとはいわゆる入浴剤のことなんですが、むくみや肌トラブル・ダイエット効果も期待できる意外な優れものなんです(*´ω`人) 夏休みの疲労が残っていたり、新学期が始まって疲れを感じ始めていたら・・・ぜひバスソルトを使った入浴を試してください♡ 今回は、バスソルトの効果的な使い方や、オリジナルのバスソルトの作り方を紹介します!
【ダイエット】お風呂のお供に!バスソルトの使い方♪
バスタイム
(参照元:
メリー )
バスソルトって何?
バスソルトとは
簡単に言ってしまえば、バスソルトとは「入浴剤」のことです。欧米では古くから、多くの家庭でお風呂に塩を入れていたそうです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶バスソルトは大きく「塩」ベースと「エプソムソルト」ベースの2つに分けることができますが、それぞれ成分が違うので自分に合ったバスソルトを見つけましょう♪
バスソルトの正しい使い方
浴槽に入れて半身浴
半身浴
(参照元:
naverまとめ )
湯船の中にバスソルトを1回分混ぜ入れてから、10分~20分前後の半身浴をすることがオススメ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 半身浴中に身体を揉みほぐすと、美容効果もバツグンですよ♪バスソルトは、乾くと肌がヒリヒリしてしまうこともありますが、軽く水分を拭き取れば問題ありません(*´ω`人)
バスソルトを湯船の中に入れる時は、分量に気をつけましょう!バスソルトの成分は主に「塩」なので、塩分の影響で浴槽の中が汚れたり、鉄部分が侵食してしまったりする恐れもあります。そのため、お風呂から出たらすぐに掃除することも大切です。
マッサージに
マッサージ
(参照元:
exciteニュース )
バスソルトを使ったマッサージは、手足や末端神経の通っている箇所からゆっくりと揉みほぐすのが基本!ゴシゴシと強く擦らずに、体温と水分でじっくりとバスソルトを溶かしながらマッサージする感じです。特に乾燥が気になるかかとや肘などを重点的にマッサージするとバスソルトの効果が実感できます。フレーバーの入ったバスソルトを使えば、リラックス効果も高まります♪スクラブ剤のかわりマッサージにも使えるのは、バスソルトの魅力の一つです♡
バスソルトは目的によって使い分け!
スキンケア・ダイエットには塩ベース
スキンケア
(参照元:
メリー )
塩ベースの中では「死海の塩」がオススメ!皮膚治療で古くから知られている死海の塩は、マグネシウム&ミネラル分が豊富です(*´艸`*)敏感肌・肌荒れ・乾燥の改善が期待できます♡ベトベトせずお肌がしっとりとしてくるので、思わず触りたくなる肌に!
デトックス・疲労回復にはエプソムソルトタイプがおすすめ
デトックス
(参照元:
アンチエイジングコラム )
むくみが気になったり、疲れを感じている女子には「エプソムソルト」を使ったマッサージがオススメ! 代謝に関わる「酵素の活性」で、「体内の水分」を、腸に集める働きがあります。 また、腸に残っている宿便を体外に排出しやすくする効果もあると言われています。
他にもこんな効果がある!
代謝アップ
代謝アップ
(参照元:
ブログ )
「天然塩」も「エプソムソルト」も、どちらも発汗することによって発生する“体温低下”を抑止する効果があります。つまり、体を温かい状態に保ち、代謝を上げることができるんです(`・ω・´)代謝が上がると、お肌がツヤツヤになりダイエット効果も期待できます♪まさに良いこと尽くしです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
保湿効果
顔面パック
(参照元:
tofo.me )
塩には体を温める効果があるので、バスソルトを入れた湯船は、バスソルトを入れてない湯船より「保湿効果」が期待できます♪ また、毛穴の老廃物を取り除く効果もあるため、皮脂が分泌されてしっとり肌になれるんです♡
生理痛の改善にも!
生理痛
(参照元:
モデルプレス )
バスソルトは生理痛を緩和する効果で、女性からの注目を集めています。 身体を温めることによって「腰痛」「関節痛」をはじめ、月経前困難症に伴う「痛み」「不快感」「偏頭痛」「リウマチ」などにも効果があると言われています。もし、毎月生理痛で辛い思いをしているのであれば、バスソルトで体質改善を目指してみてはいかがでしょうか?(´・ω・`)
オリジナルバスソルトを作ってみよう
オリジナルバスソルト
(参照元:
ブログ )
【材料】
天然塩(岩塩やミネラルを多く含む塩) 1回分50g
ドライフラワーやドライオレンジの皮等 少量
お好みの精油 5~10滴
※精油を選ぶときの注意点
敏感肌の人や妊婦さんは、注意しなければいけないことがあるため選ぶ時はお店のスタッフによく相談してからにしましょう。 特に妊婦さんの場合、ホルモンバランスや子宮に影響をもたらす精油もあるので注意してください。
【道具】
キッチンスケールもしくは軽量スプーン
ボール
泡だて器
密封できるビン
【作り方】
1天然塩を計り、お好みで合わせたいものを準備する。
・塩 50g(大さじスプーンで山盛り3杯)
・お好みの精油、もしくはフレグランスオイル
・ドライフラワーやオレンジの皮等 少量
・カラーリキッド、もしくはクレイ 小さじ1(無くてもOK)
2塩自体に色を付けたい場合、先に色付けをします。お好みの色になるまで、少量ずつカラーリキッドもしくはクレイを加えながらよく混ぜながら調整しましょう。
3精油を加え、よく混ぜ合わせてからドライフラワーを入れます。
4瓶に詰めて、しっかりと密封したら完成♪
もし、プレゼント用にするときは相手の「好きな香り」をあらかじめ聞いておくと良いかもしれませんね(*´艸`*)♪