【動画で簡単】メンズも真似できる!冬の大判ストール巻き方アレンジ

【動画で簡単】メンズも真似できる!冬の大判ストール巻き方アレンジ

2019.01.15

902,058

大判ストール
大判ストール

女性の冬の防寒アイテムと言えば、ストールやマフラーですよね。アウターを変えずとも首周りの印象が大きく変わるので、冬コーデのアクセントになる優れもの。これからストールを選ぶなら大判サイズがおすすめです♪

大判ストールなら首にぐるぐると巻くだけでなく、羽織やひざ掛けとしても活用できます。巻き方によっては小顔効果や脚長効果も期待できちゃうんですよ(*´罒`*) 羽織り方をマスターして冬のおしゃれを楽しみましょう*

お手持ちのアイテムでできる大判ストール・マフラーの巻き方

☝マークがでてきたら、気になる方をタッチしてね!

大判ストールの巻き方~基本編~

一周巻き(エディター巻き)

アレンジをする上での、基本の巻き方。首元はきゅうくつになりすぎないように、少し下げると上品でリラックスした印象になりますよ٩(ˊᗜˋ*)و ゆるっと首に空気を含ませながら巻くのがポイント!

メンズもチャレンジしやすいスタンダードな巻き方です。

詳しい巻き方は動画をチェック☝

ネクタイ風アレンジ

 

OZOC 郡山S-PAL店さん(@ozoc_koriyama)がシェアした投稿 -

大判ストールをネクタイ風に縦にボリュームを持たせることで首元がすっきりして見えるので、女性らしい印象に♪

冬の朝はとっても寒い!ネクタイ風の巻き方は、結び目が崩れたりしないので、通勤通学におすすめです!マニッシュなコーデやコートの前を開けて着るときにもぴったり♪ 冬定の巻き方です。

詳しい巻き方は冒頭の動画をチェック☝

スヌード巻き

【巻き方】
1.大判ストールを左右均等の長さにして折る。
2.両端をつまんで2重に結ぶ。
3.8の字に交差する。
4.交差させたストールをかぶり、後ろの左右に余った部分を内側に入れ込む。
5.全体を整える。
結び目があり崩れにくいので、冬の風が強い日などにおすすめの巻き方です(*´ω`*)d

顔の周りにボリュームができるので小顔効果もあり!厚手の大判ストールをふわっと巻くのがポイントです。女性らしさが出るスヌード巻きで男性のハートを掴みましょう。

スヌード巻きは男性にも簡単でトライしやすいアレンジです。

大判ストールの巻き方~ストールメインの応用編~

ミラノ巻き

 

KYOKOさん(@marorinco)がシェアした投稿 -

ミラノ巻きは、可愛い系からマニッシュやメンズライクまで幅広い格好に良く合うアレンジです。「ちょっと難しい?」と思う方もいるかもしれませんが、一度覚えてしまえば超簡単です!

イタリアのメンズっぽいシンプルだけどかっこいい私服によく似合いそうなミラノ巻きぜひチャレンジしておしゃれ上級者目指そう!

首元にボリュームがでるので、大判ストールがコーデのアクセントに!さらには小顔効果が期待できるコーデに仕上がります。

詳しい巻き方は冒頭の動画をチェック☝

アフガン巻き

コーデの主役が大判ストールになるので、デザインや素材にこだわりたいですね!今年のトレンドカラーを取り入れるのと、大判ストールだけで主役級のコーデになります。 今年のトレンドは後ほどご紹介します

アフガン巻きの詳しい巻き方は冒頭の動画をチェック☝

大判ストールの羽織り方

カーディガン風

厚手の大判ストールをそのままさっと肩にかけるだけでも、なぜか女性らしさがアップする気が...! ちょっとアレンジを加えれば、みんなよりも可愛くなれちゃう♡

女性らしい大人の魅力でお気に入りのメンズにアタックしてみては?♡

【巻き方】
1.ストールを広げ、肩をおおうように羽織る。
2.体の内側にくるほうの、角と角を手に持つ。
3.端を手に持ったまま両手を背面に回し、後ろで固結び。
4.結び目が隠れるように、背中のストールを上にかぶせる。

幅65cm以上の大判なものを使うと、キレイな形に仕上がりになります♡ さっと羽織るだけなので、冬に学校やオフィスで暖かく過ごすために大活躍の予感!

ポンチョ風

【巻き方】
1.長辺の縁を10cmくらい、外側に折り返しておく。
2.折り返した縁が外側に見えるように、肩に羽織る。
3.左右の長さを同じに揃えたら、胸の前あたりを安全ピン(ブローチ)ですくって留める。
※ピンが、折り返した縁の下に隠れるように、内側からとめてもOK

突っ張ることなく、ゆったりとしたポンチョの出来上がり(ゝω・´○)
ポイントは幅80cmくらいの大判で、長さが175cm前後のものを使うこと。厚手の大判ストールを取り入れることで、おしゃれさもアップです*

シルエットがとってもかわいいので、可愛さアピールにもってこいの巻き方ですね♡

おだんご結び

【巻き方】
1.ストールを広げた状態で、肩を覆うように羽織る。
2. 胸の上あたりでストールの縁をつまみ細くしぼって、20cmくらいの長さにひと結び。
(片方のストールの胸の上あたりでこぶを作る)

3.こぶが無いほうのストールの端(内側にくる角)を手に持つ。
4.端を、こぶの下側からさし込み、通す。

5.こぶから端が10cmくらい飛び出たら、端をこぶの根元に隠すように巻き込み、固定。
6.ベロンと飛び出した部分がないように、丸くお団子のように位置を整える。

胸元にくるお団子が可愛いだけでなく、手が自由になるのが意外と便利!女性でいつも荷物が多くなる方にオススメ!ストールがずれ落ちることを心配せずにおしゃれが楽しめます。

ベストのような羽織り方

今年の冬にイチオシのアレンジ٩(ˊᗜˋ*)و

【巻き方】
1.ストールを羽織り、
2.ベルトをあわせて留めるだけ!

ベストのような着こなしが女性らしさを惹きたてます。ワンピースやスカートとも相性がいいです。ウエストをマークすることで、ポンチョのような雰囲気になるので流行のボヘミアンスタイルが作れます。厚手の大判ストールとベルトの色の組み合わせ方によっていくつものコーデのパターンが楽しめます!

この冬、ストールを新調するなら…

この冬注目カラーは「ベイクドカラー」の大判ストール

2018年から2019年の秋冬は、柄物よりも色が注目されるでしょう。特に今年、大判ストールの新調を考えている方は「ベイクドカラー」がおすすめです。

ベイクドカラーとはくすんだ色のことを言います。「ベイクド」というのは「焼く」という意味で、例えば焼いたお菓子などは少し茶色っぽくて深みのある色ですよね。

このように、深みのあるくすんだ色味のことをベイクドカラーといいます! ピンク、イエロー、ブラウンなど原色をファッションに取り入れるのは派手すぎて無理!上級者過ぎない!?と思っている方もベイクドカラーなら挑戦しやすいはず!

おしゃれの幅を広げてみてはいかがでしょうか?♡

この冬注目素材は「ファー」のストール

 

LANDWARDSさん(@landwards_ec)がシェアした投稿 -

なんといってもずっと触っていたくなるような素材感がたまらないファー♪ 触り心地だけでなく、違う素材のトップスと合わせることで素材を意識した意識高い系コーデの完成です♪

デザインに悩んだら定番チェック柄

リックアートストール赤
赤チェック (参照元: リックアート

デザインに悩んでいるなら、やっぱり定番のチェック柄がおすすめ♪表と裏で異なる柄のデザインの1枚で2役楽しめるアイテムが人気です

マフラーとして首に巻くのはもちろん、ブローチを付けてポンチョやカーディガン風のアレンジもこの大きさなら自由自在! 巻き方や羽織り方次第で、チェックがチラ見えするのがとっても可愛いですよ(✿´ ꒳ ` )

一生使えるブランドなら、ジョンストンズのストール

JOHNSTONS(ジョンストンズ)の大判ストールは一生使いたいカシミヤの上質なストールです。シンプルなデザインは年齢や性別問わずどんなコーデにもぴったりです。値段は5万円から7万円近くしますが、いつかは使いたい憧れのブランドとして若い女性を始め注目されています。

オススメポイントは上質さ。原毛を染めるところから、ストールとしての形にするまで、ジョンストンズの工場で生産されます。それだけこだわりが強いということです。上質な大判ストールを羽織りながら、素敵な冬を過ごしたいですね。

まとめ

この冬注目のカラーと柄の紹介を含めていかがでしたか?大判ストールは巻き方ひとつでオシャレ度がぐんとアップします。意外と簡単にアレンジできるので、この記事を参考にレディースもメンズもぜひトライしてみてください。

ちなみに大判ストールは、レディース・メンズに関係なくユニセックスで使えるアイテムなので大好きな彼、彼女と兼用なんてこともできちゃいますよ♡

facebook
twitter