【指痩せ】おブス指卒業!即効性抜群の指を細くする方法

【指痩せ】おブス指卒業!即効性抜群の指を細くする方法

2020.02.24

64,820

きれいな指とマーメイドネイル
きれいな指とマーメイドネイル

指が細くて綺麗な女性はとっても魅力的ですよね♡ 今回はおもわず指輪を渡したくなるような綺麗な指を作る指痩せの方法を紹介します♪

即効性があり、手元をスリムにするのに効果抜群の方法をいつくも紹介しているのでチェックしてみてください!どの方法も隙間時間でできる簡単なものばかり。毎日の生活にとりいれて、細くて長い指を目指しましょう\(^o^)/

どうして太くなるの?

原因はむくみ

咄嗟に口をおさえようとする女性

本来、指は脂肪がつきにくい部分です。しかし、冷えや血行不良、リンパの滞りの影響を非常に受けやすいため、実は全身の中でも最もむくみやすい部分でもあります。

また、手は日常生活の中でも常に露出している部位です。そして心臓からも遠く、末端である指には徐々に水分が溜まっていきます。末端冷え性が起こりやすいのも、こういったことが原因なのです(;・ω・)

原因はこれかも!指をおブスにする習慣

関節を鳴らす

指関節
関節を鳴らす

関節をポキポキと鳴らす癖を持っている人は多いと思いますが、関節を頻繁に鳴らしていると関節の炎症を起こし、指が太くなってしまいますΣ(゚Д゚;/)/

こういった癖は治すようにしましょう。我慢して関節を慣らさないようにすれば徐々に炎症も収まるので、指を細くするためにも控えるよう意識してください。

手先を冷やす

マグカップを持つ女性
マグカップを持つ女性 (参照元: unsplash

体が冷えると血流が悪くなるため、指だけでなく脚や顏などまでむくみやすくなってしまいます。この場合は、体を冷やすような冷たいものの摂取は避けるようにしましょう(; ・`ω・´)

もちろん体の冷えだけではなく、直接的な指先の冷えにも注意が必要です。水が冷たい時期の洗い物は、ゴム手袋を使用したりやお湯を出したりするなど、気をつけましょう♪

水分・塩分の摂り過ぎ

タピオカミルクティーとオーロラドリンク
ドリンク (参照元: Girly Drop

私たちの身体は、体液に含まれる塩分の濃度が決まっているため、必要以上に摂取すると身体が塩分濃度を下げて調整しようとします。これにより喉が渇き、体内に水を摂り入れようとするのです(;・ω・) すると、今度は血管内の水分が増えすぎるようになります。

増えすぎた水分は、毛細血管から染みだして皮下組織に溜まり、むくみとなって表れます。これを避けるためにも、水分・塩分は取りすぎないようにしましょう(^O^)

指輪の付けっぱなし

指輪L
指輪 (参照元: unsplash

指輪を外さないでつけっぱなしにしていると、血行が悪くなってしまいます。

特に気をつけたほうが良いのがぴったりサイズか少し小さいサイズです。指輪をつけている部分から手先までの血行が悪くなり、そこだけ部分的にむくむようになります(・ω・;ll)

指のむくみを解消

血行促進マッサージ

指を付け根から引っ張るマッサージ
指痩せ 付け根から引っ張る

指のむくみを解消できれば、必然的に細くすることができます(細く見える)。

指の根元から先に向かって弱く引っ張るようにマッサージする指痩せの方法です。指の中に滞った血液を外に押し流すようなイメージでやってみましょう(*´∀`*)

あまり強くやると痛めてしまうので、なるべく優しくやるようにするのがコツですよ。

ねじりマッサージ

指マッサージ
指痩せ ねじりマッサージ

指に溜まった水分をしっかりと押し流す、指ねじりマッサージも効果的です。

指の付け根を反対側の手で握る、もしくは親指と人差し指で挟み込み、左右にねじりながら、そのまま指先までずらしていきましょう。

グーパー体操

パー

手は一般的に心臓より低い位置にあることが多いため、だんだんと血液の流れが悪くなってしまうことがあります。こんな時はバンザイしながらグーパー体操をするのが指を細くするのに効果的です(*ノ∀`*)

<方法>
1.両手を上に伸ばしてバンザイのポーズをします。
2.そのポーズのまま、手を左右に振ります。
3.さらに手首をゆっくりと回します
4.手に力を入れて、握って開くグーパー運動を10回ほど繰り返します。

ツボ押し

指のツボ押し
指痩せ ツボ押し

指痩せのためには、ツボ押しが効果的(*´∀`*) 爪の生え際両端にある井穴(せいけつ)と呼ばれるツボは、脂肪の分解を促進するツボと言われています。

また、自律神経を整える効果もあるので、健康にも良い影響がありますよ。すべての指をリズミカルに10回程度刺激してみてみましょう。あまり力を入れずに気持ちいいと感じるくらいの力加減がベターです。

手のひら返し

手のひらを含め、私たち人間の身体は内側に丸まるような構造になっています。そのため、意識的に「反らす」という動作を入れて全身を広げましょう\(^o^)/

手を真っすぐに伸ばし、手のひらを大きく広げてぐっと後ろに反らすだけで、滞っていた血流が指先まで流れやすくなります。ジワジワッとした感覚を感じたら効いている証拠です(´∀`)

指痩せグッズで効果てき面

テーピング

テーピング
テーピング

テーピングは、即効性があるので、「すぐにでも指を細くしたい!!」という時に効果的です(*´艸`*)

寝る前に、1本ずつ指の根元から爪のあたりまで包帯かラップを巻いていきます。

このとき、あまり強く巻きすぎると血の流れを止めてしまうので、痛みを感じるまで強く巻きつけないようにしてください。睡眠を妨げないくらいの、軽く負荷がかかる程度の力で巻きましょう。

指用コロコロ

指用のコロコロも指痩せに効果的です。指にはめて転がすだけなので、仕事中や授業中、移動中でもできるとても便利なアイテムです。大きさも小さいので、机の周りに置いていても可愛いですよね(*´艸`*)

目の錯覚!?指を細く見せる裏技

爪の形をチェンジ

スクエアオフの爪
スクエアオフ (参照元: unsplash

錯覚を利用して、指を長く見せる方法もあります。スクエアオフといって爪の先を丸めずに四角くして整えると、通常のラウンドオフよりもずっと指痩せ効果が現れます。爪を伸ばせるという人やネイルを好む方は試してみてください(σ・∀・)σ

指輪で細く見せる

細くて長い指
細くて長い指

太めのしっかりした指輪をすることで、相対的に細く見せることもできます。ただし、横のラインを強調したリングだと逆に 太さが強調されてしまうかもしれないので注意です。

まとめ

今回は指痩せ、そして指を細く見せる方法を紹介しました。手の指は体の中のパーツの中でも、特に人の目に触れやすいわりに、「細くする方法が分からない」と悩む人が多い部分です。

ここで紹介した方法は、いずれも通学途中や授業中、移動時間でもできるようなお手軽なものばかり。ちょっとした隙間時間にぜひ実践して細くて長い指を目指してみてください。特にマッサージは、指を細くするためだけでなく、むくみ取りの効果が高いので習慣づけられるといいですね。

facebook
twitter