缶詰は好きですか?味も美味しくて、長期保存ができるとても便利な缶詰。最近は、たくさんの種類が登場しています。中には少し変わったものまであり、缶詰の世界はとても面白い ( *´艸`)
今回は、缶詰の魅力をより知ってもらうために、おすすめの缶詰や缶詰バーに迫ります♪スーパーでは、見かけることのできない驚きの缶詰もあるので楽しんでみてください♡
缶詰
缶詰は好きですか?味も美味しくて、長期保存ができるとても便利な缶詰。最近は、たくさんの種類が登場しています。中には少し変わったものまであり、缶詰の世界はとても面白い ( *´艸`)
今回は、缶詰の魅力をより知ってもらうために、おすすめの缶詰や缶詰バーに迫ります♪スーパーでは、見かけることのできない驚きの缶詰もあるので楽しんでみてください♡
書斎の本棚
缶詰は、1804年にフランス人であるニコラ・アペールが考えたものが元になっていると言われています。当時、フランス軍はヨーロッパ各地に戦線があり、重要な食料の補給をアペールが考えた瓶詰を活用。そのおかげで戦場いる兵士たちの気持ちを励ますことができたのだそう(๑•̀ㅂ•́)و
1810年に、イギリスでブリキ缶が発明され、缶詰工場が誕生。日本に缶詰が登場したのは、1871年に長崎でいわしの油漬け缶詰が作られたのが始まり(*‘ω‘ *)
昭和初期には、海外向けにさけ、かに、いわし、みかんなどが缶詰で多く輸出されていましたが、昭和30年以降は国内向けのものが増加。現在、缶詰は世界に約1200種類あり、年間約800億缶が製造されており、お店でも色んな缶詰を見かけることができます♪
食事のはてな
賞味期限が長いイメージがある缶詰ですが、実際にどのくらい持つのか気になりますよね?魚介や肉加工品缶詰3年、果物缶詰2~3年、野菜缶詰2~3年と缶詰の中身によって賞味期限は多少異なりますが、一般的には3年に設定されていることが多いです(^_^)
賞味期限は缶に記載されているので、長期間保管している場合は、チェックしてから食べるようにして下さい。ただし、缶詰に記載されているのは未開封の場合の賞味期限です。缶を開けて放置しておくと衛生的にもよくありませんし、味も落ちるので、開封後は、出来るだけ早めに食べてしまいましょう☆
缶詰売上ランキング1位は「だし巻き卵」、mr.kanso発表 https://t.co/3ovCi1Rupd Photo: pic.twitter.com/W5OHZQOCKQ
— ニュースサイトWorkMaster (@WorkMaster_net) 2018年1月24日
スーパーであまり見かけませんが、だし巻き卵の缶詰もあります♪一人暮らしをしていると、なかなかだし巻き卵を食べる機会って少ないし、自分で美味しく作るのも意外と難しいですよね?
ネット通販で購入可能で、気軽に老舗の美味しいだし巻き卵の味を楽しめます(^_^)缶詰のだし汁によ~く浸かったふわふわの卵がたまらなく美味しいと評判です♪
高級食材のすっぽんを使用したすっぽんスープにも缶詰があります。珍しい食材も、缶詰なら気軽に食べれることができますね( *´艸`)
すっぽんは、滋養強壮、美容効果、貧血予防など健康や美容にも効果があるのでイチオシ♡
たこ焼き缶詰とは不思議な食べ物だぁ。。#たこ焼き #たこやき王子#缶詰 #世界初 #たこやきhttps://t.co/W24EyTtZFz
— たこやき王子@たこやき研究家🐙 (@Takoyaki0947) December 14, 2019
こちらはなんと!世界初のたこ焼き缶詰です。たこ焼きまで缶詰があるなんてびっくりですよね(>_<)♡
あんかけソースに近いさらっとしたソースは、実際のソースよりもこってりしていなくてさらっといただけます。 食感は普通のたこ焼きよりも柔らいです。
青のり・鰹節もトッピングでつきてきますよ!自分のお好みで楽しみましょう♪
ここから人への贈り物にピッタリな美味しくてちょっと変わり種な缶詰を紹介します(>_<)♡
まず1つ目は、瀬戸内海で採れた広島の牡蠣を食べられる缶詰です。藻塩レモンと一緒にオリーブオイルで漬け込んであるので、そのまますぐに牡蠣を食るだけでも絶品です!
または、アレンジでパスタに乗せたり、にんにくを入れてアヒージョにしたり、アイディア次第でいくらでも楽しめますよ♡
牡蠣は、魚介類の中でも特に鮮度が落ちやすいですが、缶詰なら常に鮮度が高い状態で食べられるのが嬉しいですよね♪
次は、「缶つまレストラン」としてシリーズで販売されている人気商品の牛肉のバルサミコソース。
バルサミコソースでしっかり味をつけた牛肉はワインなどのお酒のおつまみにのピッタリですよ(/ω\)♡
または楽したい時の夕食の1品としても使えるのでプレゼントとして喜ばれるはずっ☆ 温かい状態で缶詰を楽しみたい場合は、湯煎をして温めると出来立ての状態でいただけます。
缶つまシリーズは他にも居酒屋やバーで人気のある商品が揃っているので要チェックです(*^^*)
こちら贅沢な味わいが人気のうなぎ蒲焼の缶詰です。
好きなタイミングでお手軽に栄養価の高いうなぎを楽しめるなんて最高ですよね(>_<)♡うなぎ好きにはたまらない一品です。
味だけでなく、見た目の美しさでも勝負する竹中罐詰のオイルサーディン。
缶詰から出してそのままお皿に乗せて出すだけでも一気におしゃれな食卓になること間違えなしです(*^^*)
少し醤油を垂らしたり、マヨネーズやパン粉を乗せてオーブンで焼いたりアレンジも様々です!是非自分好みのアレンジ法を探してみて下さい♡
色々な種類があり人気のホテイのやきとりですが、やはり1番人気は定番の「たれ味」。
濃厚で甘い醤油だれが国産鶏肉に絡み絶品です(>_<)♡小腹がすいた時のおやつ替わりにもおすすめですよ。
またゆっくり家飲みするときちょうどいいボリュームなので、いつでもストックしておきたくなる1品です♪
Seems @realDonaldTrump credits his success starting his day with a heaping plate of Pork Brains in Milk Gravy. Not just a dinner meal. #BreakfastOfChampions #Resist pic.twitter.com/L3pac5BCGA
— Paul Mason (@PaulMason2) 2018年2月3日
「Pork Brains in Milk Gravy」は、なんと豚の脳みその缶詰Σ(゚Д゚)日本でも豚肉は食べますが、脳みそを食べたことがある人は少ないのでは?
気になるお味ですが臭みもあまり気にならず、食感も柔らかくて、フォアグラを柔らかくした感じなのだそう♪クセのある食べ物が好きという人はチャレンジしてみては?
「シュールストレミング」は、スウェーデンで生産されているニシンを発酵させた缶詰。世界一臭い缶詰と言われていて、屋外で缶を開けると強烈な臭いで、ハエが集まってくるのだとかΣ(゚Д゚)
そのまま食べると塩辛いので、タマネギやトマト、サワークリームなどと一緒にパンに乗せて食べるのが一般的な食べ方。世界一臭いと聞くと、興味をそそられた人もいるのでは?AMAZONでも購入可能です♪
「Canned Whole Chicken」は、チキンが丸ごと入っているワイルドな缶詰。缶詰から取り出す時にチキンの脚があるのがちょっと日本人には抵抗があるかもしれませんね(*‘ω‘ *)
「mr.kanso(ミスター・カンソ)」は、2002年に大阪の南堀江に第一号店がオープン。お店のテーマが「缶詰とお酒が楽しめるお店」というように、日本国内だけでなく海外の缶詰を食べることができます( *´艸`)
店内には、懐かしいものやレアな缶詰がたくさん♪食事だけでなく、目でも楽しむことができるので、缶詰好きなら一度は行ってほしいお店♡店舗は、大阪だけなく全国展開しているので、近くに行ったら是非立ち寄ってみて下さい。
ビジネスマンとはてな
ミスター・カンソのシステムは、店内に入ったら、棚に並べられている缶詰の中から食べたいものを選び、カウンターでドリンクを注文して先にお会計を済ませます。その後は、好きな席で缶詰とドリンクを楽しめばOK(^_-)
全店舗、全客席ノーチャージなので一人でも気軽に立ち寄ることができるのも嬉しいポイント♪気に入った缶詰はお土産用に購入することも可能です。
ミスター・カンソーの中でもイチオシなのが御茶ノ水店。オーナー自身が珍しい缶詰を探して買い付けをしているのだそう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
缶詰の博物館を目指しているという店内には、都内最大級の約450種類の缶詰が用意されています♪このお店に来れば、日本で出回っている缶詰を見れると言っても過言ではありません。
女子、各種宴会、パーティーにも使える貸し切りプランもあり♪いつもと違ったパーティーをしたい缶詰パーティーなんていかが?