アロマの香りはもちろん、スタイリッシュでおしゃれなデザインからインテリアとしても人気な「アロマディフューザー」だから、気になっている!という人も多いのでは? そこで今回は、アロマディフューザーとは何かといった基本から、使い方や種類、おすすめのディフューザーまでをまとめてご紹介します!
大人気の無印良品のアロマディフューザーや、水なしで使えるものなど、様々なタイプのなかからぜひお気に入りを見つけてみて♡
アロマディフューザー
アロマの香りはもちろん、スタイリッシュでおしゃれなデザインからインテリアとしても人気な「アロマディフューザー」だから、気になっている!という人も多いのでは? そこで今回は、アロマディフューザーとは何かといった基本から、使い方や種類、おすすめのディフューザーまでをまとめてご紹介します!
大人気の無印良品のアロマディフューザーや、水なしで使えるものなど、様々なタイプのなかからぜひお気に入りを見つけてみて♡
最近人気の「アロマディフューザー」とは、エッセンシャルオイルの香りを拡散する器具の総称のことで、aroma(香り)とdiffuse(拡散する・広める)が語源です。
アロマディフューザーのなかには、広範囲にしっかりと香りが広がるものから、狭い範囲にほのかに香るタイプのものまで様々な種類があるうえ、最近では加湿効果があるものや、インテリアとしても使えるおしゃれなタイプのものまで本当に様々なアロマディフューザーがあります!
日々の生活に香りと潤い、そして癒しまで与えてくれるアロマディフューザーだからこそ、ぜひこれを機会に取り入れてみてはいかが?
アロマディフューザー
一般的にアロマディフューザーとしてよく知られているのが、「超音波式」のもの。 使い方は、水にエッセンシャルオイルを数滴垂らし、超音波による波動でミスト状に香りを拡散させます!
なかでも、とにかく人気なのが無印良品で販売されているアロマディフューザーで、初心者にもおすすめだからぜひチェックしてみて◎
アロマディフューザーを買いました。
— 松 (@zoucibajasi) 2018年3月4日
生活の木のドロップ式。手入れが簡単なのと見た目でチョイス。
作動音は思ったよりするけれども、気になるほどではないかな pic.twitter.com/v1TrpCi1l7
ガラス容器にエッセンシャルオイルを入れ、空気振動によってオイルを微粒子化し、気化させることで香りを拡散させるのが「アロマドロップ式」のディフューザー。
水で薄めることなく、エッセンシャルオイルの原液を使用することから広範囲にしっかりと香りが広がるのが特徴です。 そのため、家庭だけでなく商業施設などでも使用されるなど、しっかりとオイルの香りを楽しみたい!という本格派の人にもおすすめです◎
価格4380円 LNSTUDIO アロマディフューザー 2個専用精油瓶付き ネブライザー式 アロマ芳香器 タイマー機能付き https://t.co/0UY2oq6I2D pic.twitter.com/aufiEInmnG
— 無趣味な男 (@theodoreavav) 2018年2月8日
エッセンシャルオイルのボトルを機械にセットし、オイルを空気振動によって微粒子化し、気化させて香りを拡散させるのが「ネブライザー式」のアロマディフューザーです。
アロマドロップ式と同じように、エッセンシャルオイル原液を使用するのが特徴です◎ そのため、アロマの香りを本格的に家庭でも楽しみたい人にぴったり!
送風式 アロマディフューザー カオルポット ツツ ADF19-CP https://t.co/SiHJmhhYAn pic.twitter.com/4fNpjUrDWa
— アイコネクトショップ (@iConnectShop) 2017年7月25日
手軽にアロマの香りを楽しみたい!という人におすすめなのが、「送風式」のアロマディフューザー。
不織布のフィルターにエッセンシャルオイルを数滴染み込ませたら、あとはファンの風によって香りを拡散する仕組みです! 電池式でコンパクトなものが多いため、狭い空間で使用するのにぴったりです◎
アロマディフューザーの調子が悪くて買い替えかなぁ〜と思っていたら、お手入れ不足でした(・_・;
— リリー (@gokigen_yoo) 2018年2月10日
お掃除したら復活‼︎ pic.twitter.com/4jvxsO2M6a
どのタイプのアロマディフューザーも、しっかりと付属の説明書を読んで必ず適切なお手入れを行うことが欠かせません!
特に、水を使用する超音波式の場合、そのまま放置してしまうとディフューザーがカビてしまうこともあるため、使用後は水を捨てるなどお手入れを忘れずに◎
アロマオイル
使用するエッセンシャルオイルの使用量を守ることも大切です。 アロマディフューザーによってオイルの使用量は異なってくるため、お使いのディフューザーに合わせて適切な量を守るとともに、エッセンシャルオイルが手に直接触れないようにすることも忘れずに!
半年くらい前に買ってしまってた無印良品のアロマディフューザー使ってみた💕最高によい!スウィートオレンジの香りいえ〜い! pic.twitter.com/NOufWnJpsU
— うめぼし@痒い新横浜 (@ske_127) 2018年4月10日
ずっと愛用してる無印のアロマディフューザー✨ゼラニウムの香りすき! pic.twitter.com/DIYpXQbB1A
— 下沢あずさ(あずちゃんねる) (@Namuru10948546) 2018年2月4日
超音波式のアロマディフューザーのなかでも、特に人気なのが無印良品の「超音波うるおいアロマディフューザー」。
税込6,900円とリーズナブルな価格でありながら、1時間に90〜100mlものミストを拡散することができるため、広いお部屋であってもしっかりと香りを広めてくれます◎
また、180/120/60/30分の4段階のタイマー付きで、連続使用時間は約3時間。
1時間あたりの電気代は約0.41円とされています。
さらに、ライトも2段階で調節することができるため、照明としても使えるほか、とにかくシンプルなデザインでどんなお部屋にもインテリアとして活躍してくれるのが人気の秘訣♡
それほど広い範囲でなくとも…という人は、通常サイズ「超音波アロマディフューザー4,900円」もあるため、ぜひチェックしてみて!
19. 1年前のホワイトデーに彼氏がくれたラサーナのアロマディフューザーとオイル(6種類ある)
— うーちゃん (@u_chan1332) 2018年3月19日
宝物です🤣
オイルがたくさんあるので気分によって変えてます😘
水だけやと加湿器になる、ランプもつくしほんまに使いやすい☺️❤️#お気に入り紹介 pic.twitter.com/5471y9TWhf
楽天ランキングディフューザー部門1位に輝くほど、無印良品のアイテムと並んで大人気なのが、ヘアケアアイテムで有名な「ラサーナ」のアロマディフューザー。 超音波式のディフューザーで、お手入れも簡単◎
1時間の連続運転モードと8時間の間欠運転モードの2種類があるため、おやすみ中も癒されながらアロマの香りを楽しむことができちゃいます!
また、サイド部分がなだらかなカーブになっていたり、ミストの吹き出し口がお花のデザインになっていたりと、とにかく可愛い♡と大人気。 そのため、自分用はもちろんプレゼントにもおすすめです!
アロマドロップ式で本格的なアロマディフューザーを探している人におすすめなのが、生活の木の「エッセンシャルオイルディフューザー ラウンド」。
タイマー機能も付いているほか、エッセンシャルオイルを入れる模様が施されたガラス容器で高級感もありインテリアとしてもおすすめです◎
フランスのフレグランスブランドであるデュランスの「エッセンシャルオイルディフューザー」は、アロマドロップ式にディフューザー。
フランスらしい上品でクラシカルなデザインが魅力的なディフューザーは、ナチュラルブラウンとダークブラウンの2色展開だからこそ、自分のお部屋に合ったカラーが選べます◎
【クーポンで500円OFF★18日18時〜24時】 【メーカー1年保証】 ネブライザー式アロマディフューザー アロマディフューザー 水を使わない アロマ 香り 癒し オシャレ シンプル スマート アロマオイル対応 boltz… https://t.co/p8ehAo2n2u pic.twitter.com/CFN1rztzsd
— ej2vgpzk (@ej2vgpzk) 2017年2月18日
クールでカッコいいデザインのアロマディフューザーなら、boltzの「ネブライザー式アロマディフューザー」がおすすめ◎
機械的な見た目で男性のお部屋にも似合うカッコいいデザインが魅力的なディフューザーだから、彼氏へのプレゼントとして贈れば喜ばれること間違いなし♡
また、USBとコンセントが付いているため、場所を選ばずに使えるのも嬉しいポイントです!
デスクやベッドサイドにちょうどいい小さめアロマディフューザー
— 立川ロフト (@LOFT_TACHIKAWA) 2016年5月28日
その名もカオルポット TUTU(ツツ)
電池での稼働なので場所を選ばず使えちゃいますよ!
これであなた好みのアロマの香りを部屋中で楽しみましょう♪ pic.twitter.com/yIeoODHMPU
気軽にアロマディフューザーを楽しみたいという人におすすめなのが、LADONNAの「アロマディフューザー カオルポット ツツ」。
オイルパッドに好みのエッセンシャルオイルを垂らしてセットするだけでとっても簡単に使えるほか、ブラウンとナチュラルの2色展開でお部屋に合わせて選べます◎
さらに、税込みで3,024円というリーズナブルな価格だからディフューザーを試してみたい!という人にもおすすめです。
水なしでお手入れ簡単、さらにオイルも使用しないから初心者の人でも気軽に使えるのが、ニトリの「アロマディフューザー ブランシュ」。
お好みのポプリを3つまで入れられ、ポプリの香りをエアーで優しく拡散するタイプのディフューザーで、HEPAフィルター付きだから空気も綺麗にできるため、卓上空気清浄器としても使える優れものなんです◎
また、猫のモチーフのデザインになっており、とってもキュート♡ 同じくニトリの超音波式アロマディフューザーも安くて高性能なうえ、デザインもシンプルで可愛いのと大人気だから、ぜひチェックしてみて!