「毎日何だかだるい…」そんな体調不良に悩んでいる人、必見! その原因は、慢性的な運動不足にあるかもしれません!
そこで今回は、運動不足が原因で引き起こされる症状と、運動が苦手な人でもすぐに始められる運動不足解消法をまとめてご紹介します。
腹痛や便秘をはじめ、様々な影響が体に出てしまうからこそ、自分にあった方法で気分までスッキリさせちゃいましょう◎
だるい
「毎日何だかだるい…」そんな体調不良に悩んでいる人、必見! その原因は、慢性的な運動不足にあるかもしれません!
そこで今回は、運動不足が原因で引き起こされる症状と、運動が苦手な人でもすぐに始められる運動不足解消法をまとめてご紹介します。
腹痛や便秘をはじめ、様々な影響が体に出てしまうからこそ、自分にあった方法で気分までスッキリさせちゃいましょう◎
体を動かしたほうがいいのはわかっているけれど、なかなか続けられずに、常々運動不足を感じているという人も少なくないのでは?
肩凝りや腰痛、慢性的な便秘、何だかだるい、集中力が続かない、最近太ったなどの悩みは、実は慢性的な運動不足が原因にもなり得るから、日々の生活を見直してみて!
下半身デブ
カロリー消費や体脂肪の燃焼に欠かせない運動ですが、不足した場合の影響の1つに、肥満のリスクが挙げられます。
太らない体質だから大丈夫と思っている人も、体質は歳を重ねるごとに変化していくもので、特に30代、40代と年齢を重ねるごとに基礎代謝は徐々に低下していきます。
そのため、20代の頃と同じ食生活のまま年齢を重ねると、食べたものを消化しきれずに胃腸に負担をかけてしまいます!
また、運動不足で余分な脂肪を溜め込んでいると、身体の新陳代謝を低下させ、血行障害を引き起こす原因にもなってしまうため注意が必要です。
パソコン
(参照元:
unsplash )
デスクワークで座りっぱなしの仕事や、1日中立ち仕事を行っているという人も、運動不足に陥りやすいから要注意です。
あまり身体を動かすことなく、一定の体勢でい続けると、筋肉が固まってしまい血行が悪くなってしまいます。 そうなると、集中力も散漫し、仕事における作業効率も落ちてしまうのです。
運動をすることで筋肉を動かせば、血行促進はもちろん、ストレス解消の効果まで期待できちゃいます◎
聴診器
(参照元:
unsplash )
慢性的な運動不足は、血行を悪くし、体内に老廃物が溜まり、ストレスを感じやすい状態に…。 この状態が続けば、動脈硬化や高血圧、心臓病など、生活習慣病のリスクが徐々に高まってしまいます。
生活習慣病といってもさまざまな種類がありますが、なかでも特に血液に関する病気が多いのが特徴的です。 ハイリスクな生活習慣病を予防するためにも、運動を習慣化させることが大切です◎
手帳
運動不足を解消するために体を動かすことを始めたいけれど、そもそも運動が好きじゃない人は、もはやどうすればいいの?となってしまいますよね。
そんなスポーツとは無縁の人の場合、ジムに行くのは気が引けるし、走るのは好きじゃない、そもそも飽き性…と運動を避ける理由がたくさん挙げられます。
とはいえ、運動不足を解消するためには、毎週ジムに通う必要も、毎日走る必要もないからご安心を! 大切なのは、定期的にどんなことでも良いから身体を動かす習慣を作ることなのです◎
運動嫌いな人でも、継続しやすくておすすめなのが「ながら解消法」です! 特に、床の拭き掃除や高い場所の拭き掃除をすれば、腕やウエスト、太もも、お尻の筋肉を鍛えることができるため、上半身・下半身ともに引き締め効果が期待できます◎
また、20分以上継続して拭き掃除を行えば、脂肪の燃焼を促すことだってできちゃうから、ぜひお家のなかの気になる部分から早速拭き掃除を始めちゃいましょう!
床の拭き掃除を行うときには、腕に力を入れて、お尻を天井に突き出すような体勢で、助走をつけて全身を伸ばしながら行うのがポイントです。
縄跳び
(参照元:
unsplash )
誰もが小学校の頃にやったことのある縄跳びも、有酸素運動の1つであり、脂肪燃焼効果が期待できるためおすすめです◎
跳躍によって全身の筋肉を鍛えられるため、全身の血行促進にも効果的で、気になるむくみや冷え性の改善にも有効です! そのため、むくみや冷えで悩んでいる人は、ぜひ縄跳びで運動を習慣化させてみてはいかが?
逆立ち
少し難易度が高いかもしれないけれど、逆立ちも様々な嬉しい効果が期待できる運動としておすすめです! 逆立ちをすることで、全身の血行促進に繋がり、関節痛の予防にも効果的です。 そのため、肩凝りや腰痛の改善をしたい!という人には、特におすすめです。
また、逆立ちには、下垂状態にある内臓を正しい位置に戻す効果もあり、内臓機能をアップさせることだってできちゃいます◎ 内臓機能がアップすることで、基礎代謝も向上し、ダイエット効果も高くなるから嬉しい限りです♡
駅のホーム
(参照元:
unsplash )
毎日の通勤で電車を使っている人は、通勤時間に座席を確保できるだけで幸せですよね。 でも、運動不足を解消したいのであれば、電車内は座らずに立つことがおすすめです◎
ただ、立っているだけでも、座っているときと比べてなんと倍近くも消費カロリーが違うんです! そのため、日常生活のなかで立っている時間を意識的に増やすというのも、立派な運動不足解消法です。
実際に、1日のあいだで3時間立っている時間を増やせば、1年間で約3.6kg分もの脂肪を燃焼できるんだとか! ぜひ、今日から意識して立っている時間を増やしていきましょう♡
海岸を上る
(参照元:
unsplash )
たとえ2〜3階の距離でも、常にエレベーターやエスカレーターで移動していませんか? これも、運動不足の大きな原因!
そのため、運動不足を解消するためには、駅などのフロア移動をすべて階段に切り替えることもとっても有効です◎ 駅での移動や会社内での移動に階段を使えば、エレベーターやエスカレーターで移動するのに比べて、カロリー消費の量が格段に違ってくるからおすすめです。
少しの意識と努力の積み重ね、運動不足を解消していきましょう!
かかとの上げ下げ運動
気になるむくみを解消したいのであれば、運動不足解消とともに効果のある、かかとの上げ下げ運動がおすすめです◎
ふくらはぎは、血液を身体に送るポンプのような役割を担っており、第2の心臓ともいわれています。 そんなふくらはぎを動かすかかとの上げ下げ運動は、ちょっとした時間で場所を選ばずにできるため、ぜひお試しあれ♡
入浴中の女性
(参照元:
unsplash )
お風呂のなかで肩まで水に浸かれば、重力を10分の1にまで軽減することができます。 そのため、実はお風呂のなかは運動にぴったり◎
体育座りをした状態で手をお尻の後ろに置き、お尻をキュッと引き締めながら持ち上げればヒップリフトの運動に! このとき、おへそを覗き込むように、お腹に軽くしわを入れるように意識すれば、腹筋にも効果が期待できます。
足踏み
とっても簡単にできて、ウォーキングと同じような効果がある運動としておすすめなのが、足踏み運動です。 ポイントは、太ももを上げるときに床と平行になるぐらい高く上げること、また足を下ろすときにはつま先からしっかりと下ろすこと!
なお、その場で足踏みができないときには、トイレ移動のときなどを利用して、太ももを上げながら運動しちゃいましょう◎