仕事や私生活など、普段の生活で落ち込んでしまう出来事って結構ありますよね。
そんなときに、ダラダラと嫌な気持ちを引きずってしまう…という人、必見!
落ち込んだとき、嫌な気持ちの切り替えスイッチを上手にオンする方法をご紹介します。
ダラダラと気持ちを引きずっていると、余計にネガティブになったり、さらなるストレスに繋がってしまったりと良いことがないからこそ、ぜひ自分に合った気持ちの切り替え方法を探ってみて◎
オン
(参照元:
unsplash )
仕事や私生活など、普段の生活で落ち込んでしまう出来事って結構ありますよね。
そんなときに、ダラダラと嫌な気持ちを引きずってしまう…という人、必見!
落ち込んだとき、嫌な気持ちの切り替えスイッチを上手にオンする方法をご紹介します。
ダラダラと気持ちを引きずっていると、余計にネガティブになったり、さらなるストレスに繋がってしまったりと良いことがないからこそ、ぜひ自分に合った気持ちの切り替え方法を探ってみて◎
ヘッドホン
(参照元:
unsplash )
ヒーリング効果があるといわれる音楽だから、好きな音楽を聴くことも、ストレス発散や気持ちの切り替えに効果的です!
特に、嫌なことがあって気分が下がっているときには、ハッピーになれるような音楽を選んで聴くのがおすすめ♬
とはいえ、反対に思いっきり泣けるようなとことん悲しい歌詞が心に響く音楽を聴くのもOK!
泣くという行為はマイナスなイメージがあるかもしれないけれど、泣きたいときは思いっきり泣くことも大切です。
泣くことを我慢ばかりしていると、気持ち的に不安定になってしまうから、泣ける曲を聴きながら感情のまま泣いてみては?
実際に、「涙活」という言葉があるように、気が済むまで思いっきり涙を流してスッキリするほうが、気持ちの切り替えには効果的なこともあるため、ぜひお試しあれ♡
ベッド
(参照元:
unsplash )
嫌なことがあったときには、とにかく寝てしまうのも1つの策としておすすめです。
「寝るなんて現実逃避!」なんて言葉を投げかけられてしまうかもしれないけれど、実際に寝ているあいだは嫌な気持ちから解放されて、目覚めたときにはスッキリと気持ちも切り替えられているはず!
反対に、睡眠不足の状態は、情緒不安定になりやすく、やる気も奪われてしまいネガティブな思考になりやすいため、要注意!
落ち込んだ気持ちの切り替えをするためにはもちろん、そもそも安定した精神状態を保つためにも、たっぷりと寝ることが大切です。
お風呂
(参照元:
unsplash )
気持ちの切り替えを上手にするためには、温かい湯船につかるのも有効です!
温かい湯船につかりながら、ぼーっとしているだけでも、自然と身体の血行が良くなり、ストレス発散にも繋がります◎
自宅のお風呂で気持ちを切り替えるのはもちろん、銭湯や日帰り温泉、サウナなどで汗を流せば、心身ともにスッキリすることができるはずです!
本
(参照元:
unsplash )
気持ちの切り替えスイッチがなかなか入らない…なんてときには、本を読んだり、映画を見たりなど、自分とは違う世界に一瞬でも浸かるのも有効な方法です!
そうすることで、自分の世界を客観的に見ることができ、頭の整理をすることや、嫌な気持ちの切り替えにも繋がります◎
ぜひ、落ち込んだときには、自分の好きなジャンルの本や映画の世界観にたっぷりと浸かりながら、切り替えスイッチをオンにしてみましょう!
パソコンをしている女性
(参照元:
unsplash )
仕事での失敗や、理不尽な出来事、嫌な人間関係などで悩んでいる場合、過去に起こったことにいつまでもとらわれず、今やるべきことに没頭することで、自然と気持ちの切り替えにも繋がるはずです。
自分のミスで落ちこんでいる場合、まずは自分が思っているほどほかの人はあなたに対して大きな期待をしていないことや、失敗などに対しても責任を追及しようとは思っていないことを知ることも大切◎
もちろん、自分のミスによって周りの人たちに迷惑をかけてしまったことは事実だから、同じ失敗は繰り返さないようにしっかりと反省しながら、次は挽回できるように今目の前にあるやるべきことに没頭しつつ、しっかりと1つずつこなしていくことが重要です!
過去の出来事を気にして落ち込んでいると、いつまでも嫌な気持ちから抜け出すことができず、より自分自身を苦しめてしまうことになるため要注意です。
運動
(参照元:
unsplash )
落ち込んだときには、ウォーキングなど軽い運動を行うのがおすすめです!
ウォーキングなどの有酸素運動をすれば、脳を活性化させ、幸せホルモンとも呼ばれるセロトニンが分泌されるとともに、身体の血流も良くなります。
そのため、ネガティブな気持ちからポジティブな気持ちへと切り替えスイッチが入りやすくなるのです◎
特に、ウォーキングであれば特別な道具を揃える必要もなく、今日から始められてとっても手軽!
歩くときのポイントは、深い呼吸を意識しながら、少し早めのペースで歩くこと。
このとき、悩みをグルグルと考えるのではなく、頭のなかを無の状態にしながら行うのもポイントです!
また、身体を疲れさせないよう、30分〜1時間を目安に行うことも大切です。
カップケーキ
(参照元:
unsplash )
ストレスが溜まっているときや、落ち込んでいるときなどに、突然甘いものが食べたくなることはありませんか?
実は、これはホルモンによるもので、強いストレスを感じると食欲を増進させるホルモンが分泌され、反対に食欲を抑えるホルモンが減少するとされています。
こんなときに、食欲を我慢してしまうと、余計にストレスが溜まってしまうため要注意!
感情のまま、甘いものを口にしてみて♡
そうすることで、徐々に落ち込んだ気持ちから、前向きな気持ちに切り替えられていくはずです◎
ノート
(参照元:
unsplash )
マイナスな感情は、どこかへ押し込もうとすればするほどモヤモヤ感が残ってしまったり、爆発してしまったりするもの。
そのため、落ち込んだときには、気持ちを切り替えるためにも、今の気持ちをノートに書き出してスッキリと整理させるのもおすすめです。
正直な気持ちを吐き出すことで、もやもやしていた気持ちもスッキリし、気持ちの切り替えスイッチがオンに♬
同じように、自分の感情に共感してくれる人に話してみるなど、とにかく自分のなかに溜め込むのではなく、外へアウトプットするのが効果的でおすすめです!