【頭皮ケア】頭皮トラブルにも効果的!?シャンプーブラシの使い方

【頭皮ケア】頭皮トラブルにも効果的!?シャンプーブラシの使い方

2019.02.10

906

シャンプーブラシL
シャンプーブラシ

「なんか髪の毛の洗いが足りないかも」「頭皮が臭うかも?」とシャンプーの洗い上がりに気になっている人は意外と多いです。

髪の毛や頭皮のお悩みを持っている方におすすめしたいのがシャンプーブラシ♡

シャンプーブラシは手よりも確実に頭皮や髪の毛の汚れを洗い落とし、頭皮マッサージの効果もあるアイテムです。最近では美容院でも使われることが多くなってきています。

今回はシャンプーブラシの使い方からおすすめまでご紹介します♡ぜひこの機会に試してみてはいかがでしょうか?

美容アイテム シャンプーブラシ

 

Mai Nakamura.さん(@maixmaai)がシェアした投稿 -

 

シャンプーブラシは凝り固まった頭皮をマッサージし、頭皮の汚れや髪の汚れを洗うのに最適な美容アイテムです。正しい使い方でツヤ髪やアンチエイジング効果も期待できます。

最近ではダイソー・セリカなどの百均で買えるものから、デンマン・メリット・ムコタなどの人気ヘアケアブランドまでたくさんのシャンプーブラシが販売されています。

シャンプーブラシの種類には「手動式」と「電動式」の2つがあります。

シャンプーブラシは爪が髪にあたりにくいため、ネイルを気にすることもなくしっかりシャンプーすることができます。

ただし、間違った使い方をしてしまうと頭皮を傷つける恐れもありますので、正しいシャンプーブラシの使い方で確実に頭皮トラブルを減らしていきましょう。

次にシャンプーブラシを使うことで得られるメリットについてご紹介します!

効果とメリット

頭皮をしっかり洗える

シャンプー
シャンプー

シャンプーブラシのメリットは髪や頭皮の細部までしっかりと洗うことができるので、洗ったときにすっきり感があります。

シャンプーブラシだと頭皮を傷つけてしまわないか心配に思う人もいらっしゃるかもしれませんが、柔らかいシリコン素材なので頭皮を傷つけることなくしっかり洗うことができます。

また頭皮の広範囲をしっかり洗うことができるため、手で洗うときよりも簡単にしっかり頭を洗うことができます。

血行促進効果

肌
(参照元: unsplash

シャンプーブラシを使うと頭皮を刺激し、凝り固まった血行を促進してくれます。

頭皮の血行が促されると頭皮が柔らかくなるため、髪の毛が伸びやすくなり1本1本健康な髪が生えやすくなります。

とくに薄毛の人や髪質が弱い人はシャンプーブラシで頭皮の細胞を活性化させ、健康な髪へ育てることができます。

頭皮は顔の皮膚と繋がっているため、血行を促進し頭皮を柔らかくすることで肌のたるみも防ぐことができます。

リラックス効果

リラックス
リラックス (参照元: unsplash

手で髪の毛を洗っていると、ちゃんと洗えていない感覚があるときってありませんか?

シャンプーブラシを使うと、頭皮の奥の洗いにくい箇所もしっかりと洗うことができるため洗い上がりが開放的になります。まるで自宅で簡単にヘッドスパをしているような感覚。

とくに現代人は目の疲れや頭の疲れを抱えている人が多いので、シャンプーブラシを使うと頭のマッサージ効果もあり、リラックスすることができます。

ネイルやマニキュアをした長い爪でも髪を洗いやすい

ネイルケア
ネイル (参照元: unsplash

ネイルやマニキュアをしている人は頭を洗うときは気を使いますよね。

しっかり洗おうとするとネイルが取れたり、爪が長いと頭皮を傷つけてしまったりする恐れもあるので洗いにくいですよね。また髪が長いと引っかかってしまいそうになるということもあります。

ネイルが気になって、髪の毛や頭皮の汚れをしっかり洗えていないと頭皮が炎症を起こしやすくなってしまいます。

シャンプーブラシを使うとネイルやマニキュアが剥がれる心配もなく、簡単にしっかり頭皮や髪の汚れを落とすことができます。またネイルも長持ちしやすいので、ネイル好きな方には嬉しいですよね。

次にどのようなシャンプーブラシを選べばいいのかご紹介します。

選び方

シャンプーブラシが向いている人

髪の毛
髪の毛

シャンプーブラシが向いている人は

・薄毛や抜け毛が気になって改善したい方
・ネイルやスカルプチュアをしている方
・髪が長い、髪の毛の量が多い方
・シャンプーが苦手で汚れをしっかり落とせていない方

といった、髪の毛の悩みを持っている方にはシャンプーブラシをぜひお試しください。

次にシャンプーブラシには「手動式」と「電動式」とありますが、どちらがあなたにあっているのかご紹介していきます。

手軽に自分好みに洗えるのは手動式

手動式のシャンプーブラシは自分好みの強さで洗うことができ、動きも自分で調整することができます。

価格も1,000円前後とリーズナブルで買うことができます。ブラシの素材や形状も豊富にあります。

手動式シャンプーブラシの使用後はしっかりふいて、吊るして乾燥させておくだけで大丈夫なので、管理もしやすいことがメリットです。

サロン並みの頭皮ケアができる電動式

頭皮ケア
頭皮ケア

電動式のシャンプーブラシは手動では出せないブラシの回転力があるため、毛穴の奥までしっかりと洗ってくれます。また髪を洗うだけでなく、マッサージ効果も高いこともメリットです。

ただ手にもっているだけで、自分ではさほど動かさなくてもしっかり洗い上げてくれるのでとても楽に使うことができます。

電動式のシャンプーブラシは手動式と比べるとサイズが大きく、充電器などの付属品もあります。そのため、使用後はきちんと水気をとって拭き、収納しなければいけない点管理が面倒というデメリットはあります。

次にシャンプーブラシの素材についてご紹介していきます。

優しい肌触りのシリコン素材

シリコン素材のシャンプーブラシは柔らかくも適度な弾力で心地よく洗えるのが特徴です。先端を押し当てても痛くないので、初めて使う方におすすめです。

たくさんの種類があるため、どれが自分にあうのかは店頭などで確かめてみるといいでしょう。また耐熱性も高く、耐久性にもすぐれているため長持ちしやすいブラシです。

しっかりと刺激を与えてくれるポリプロピレン素材

ポリプロピレン素材のシャンプーブラシの特徴は適度な硬さと弾力があります。シリコン製ではあたりがやわらかすぎるという方、もっとがっちり頭皮に当たってマッサージ効果も得たい人におすすめです。

しかし素材が硬いため、力を入れて頭皮を洗ってしまうと頭皮を傷つける恐れがあります。洗うときには力加減に注意して洗うようにしましょう。

次にシャンプーブラシを使った正しい洗い方についてご紹介します。

正しい使い方

① まずは入浴前に髪についたほこりを浮かせるために軽くブラッシングしましょう。
② 頭皮までシャワーを染み込ませるように、時間をかけてややぬるめのお湯で洗い流します。
③ シャンプーを手で泡立ててから頭皮になじませましょう。
④ シャンプーをなじませたあと、シャンプーブラシをつかってマッサージします。
⑤ その後はしっかりと洗い流しましょう。

ブラシを使用するときのポイント

部分に分けて洗う

シャワーブラシは一気に全体を洗おうとすると髪がシャンプーブラシに絡まったり、洗い残しが出てしまったりします。そのため、前頭部、頭頂部、左の側頭部、右の側頭部、後頭部に分けて洗うことをおすすめします。

流れとしてはまずは頭頂部から前頭部、そして側頭部を洗って、最後に後頭部を洗う流れを覚えるとシャンプーブラシを使う効果も高くなります。

小刻みに動かす

シャンプーブラシを使って洗うときはなるべく小刻みにブラシを動かすようにしましょう。ここで力を入れすぎないことがポイントです。頭皮に少し当てるぐらいのやさしい加減で行いましょう。

ブラシで力強く洗ってしまうと、ブラシに髪が絡まったり、髪が切れてしまったりする恐れがありますので気をつけましょう。

まとめ

シャンプーブラシは今では美容室やサロンなどでも使われるアイテムです。ネイルをしている人にも簡単に使うことができるため、シャンプーが楽になった人もいます。

使う際には洗い上げが気持ちいいので、ついつい力を入れすぎて頭皮を傷つけないようにしましょう。

髪の毛の悩みは老若男女、誰でもあるもの。良いシャンプーを使っていても、しっかり洗えていなくては意味がありません。髪の毛のお悩みを持っている方は一度シャンプーブラシを試してみてはいかがでしょうか?

facebook
twitter