【カイロ】カイロを貼る場所はどこがいいの?より効果的な場所って?

【カイロ】カイロを貼る場所はどこがいいの?より効果的な場所って?

2019.02.07

719

女性のウエスト
ウエスト (参照元: unsplash

寒さが続くこの季節、手放せないものの1つとしてカイロを挙げる人も少なくないのでは?

今回は、そんな人でも知らないような、カイロの嬉しい効果をまとめてご紹介します。

身体を温めてくれるのはもちろん、ダイエットにも効果的だから驚き!

また、冷え性などの改善にも繋がるからこそ絶対に知っておくべき、効果的なカイロの貼る場所まで◎

ぜひ参考にしながら、今年の冬こそ冷え知らずの快適な冬を過ごしちゃいましょう♡

ダイエット効果も期待できる⁈~体に嬉しいカイロの効果~

基礎代謝をあげる 

ハートマークの窓
(参照元: unsplash

カイロの身体を温めるという効果が、実はダイエットにも効果的だから驚きですよね!

一般的に、体温が1度上がれば基礎代謝は約12%高まるとされています。

そのため、カイロで体温を高めれば、ダイエットに欠かせない基礎代謝を上げることができ、痩せやすい体質へと導くことができるのです◎

冷え性改善

冷え性
冷え性

女性のなかには、寒いこの時期は特に「辛い冷え性に悩まされている…」という人も多いのでは?

特に、手足の冷えは辛いですよね。

この手足の冷えは、その部分における血のめぐりが悪いから冷えてしまうと思っている人がいるかもしれませんが、実は全身の血行不良によって手足の末端部分まで血液が十分に届いていないことが原因なのです。

そのため、カイロを使って身体の芯からしっかりと温めれば、血行促進へと繋がり、冷え性改善効果も期待できちゃいます◎

辛い冷え性にサヨナラを告げるためにも、カイロは手放せない存在になること間違いなしです!

内臓機能をあげる 

お腹を押さえる
お腹を押さえる

お腹に触れてみて、「冷たいかも…?!」と思った人は、内臓が冷えてしまっている可能性ありだから要注意!

内臓の冷えは、老廃物が体内に溜まりやすくなるだけでなく、むくみや便秘などの原因に繋がってしまうこともあるため、しっかりと改善することが大切です。

特に、老廃物が溜まってしまっていると、痩せにくい身体になってしまうだけでなく、肩凝りや肌トラブルを招いてしまうリスクもあるため、カイロを貼ることでお腹の冷え対策に繋げましょう!

お腹をしっかりと温めることで、内臓機能が向上するため、むくみや便秘など女性の天敵ともいわれるトラブル解消にも効果的です◎

免疫力が上がる

元気な男の子
元気な男の子 (参照元: unsplash

基礎代謝を高めるのにも効果的なカイロを貼ると、体温が上がり、免疫力アップにも有効です。

免疫力がアップすることで、風邪になりにくいほか、ウイルス性の胃腸炎やガンなどの病気予防にも繋がります。

このように、カイロの効果を通して、身体をしっかりと温めることがいかに大切か、また身体の冷えがいかにリスキーかがわかってくるはずです◎

カイロは、ココに貼るのがおすすめ!防寒に効果的な場所

丹田

身体のなかで、最も体温が下げたくない場所は、内臓です。

内臓の温度が下げれば、身体の機能が低下してしまうことに…。

そのため、カイロを貼る場所としておすすめなのが、内臓も温められる、丹田というツボ!

おへその下あたりにある丹田というツボを温めることで、身体の芯からしっかりと温めることができ、血行促進効果が期待できます◎

また、積極的に丹田を温めれば、内臓が活性化され、エネルギー消費を高めるためダイエットにも効果的!

このように、ダイエットをはじめ、冷え性や生理痛など女性特有の症状にも効果のあるツボだから、ぜひお試しあれ♡

仙骨

特に、下半身の冷えに悩んでいる人におすすめなのが、お尻の少し上、骨が出っ張っている仙骨あたりにカイロを貼ること!

貼るときには、場所はもちろん、カイロを縦ではなく横向きにして貼ることで、腰まわり全体を温めることができます。

こうすることで、全身が温まりやすくなり、なかでも下半身への血行が促進されるのです◎

特に、オフィスワークなど座り仕事が多い現代人は、この仙骨が圧迫されがちで、仙骨まわりの血流が悪く、身体の冷えや筋肉の働きがにぶくなっている傾向に…。

さらに、仙骨と深い関係にある脳脊髄液の流れも悪くなり、脂肪や老廃物が溜まりやすくなってしまうため要注意です!

風門

東洋医学において、「風の門」を意味する風門も、カイロを貼るのにおすすめの場所として覚えておきたいもの◎

東洋医学では、邪気が入ってくるところといわれており、風門を温めることで邪気を追い出すことができるんだとか!

実際に、風門まわりの肩甲骨から首の付け根を温めることで、動脈の血流が温まり、自律神経を整える効果や、肩凝りの解消にも有効です。

また、風邪予防にも効果が期待できるから、ぜひカイロで風門まわりをしっかりと温めながら風邪予防をおこなっていきましょう!

腎兪

足や腰をはじめ、様々な内臓機能を高めてくれるといわれている腎兪も、カイロを貼る場所としておすすめ!

内臓機能の向上以外にも、生理痛に緩和など女性特有の症状にも嬉しい効果が期待できます◎

そのため、寒さで身体の筋肉が硬直していて、腰が重くて辛いときには、腎兪を中心にカイロを貼って、腰全体をしっかりと温めてあげましょう!

太谿

冷え性に悩まされている人におすすめなのが、内くるぶしとアキレス腱のあいだにある太谿です。

この太谿にカイロを貼ってしっかりと温めてあげると、全身の血液促進に効果的なため、冷え性改善にも効果が期待できます◎

ちょっと待った!カイロを貼るときの注意点

stop
ストップ看板 (参照元: unsplash

身体を温めることで様々な嬉しい効果を与えてくれるカイロだけれど、低温やけどを起こさないためにも、就寝時に使うのはNG!

また、気分が悪くなってしまうこともあるため、心臓近くや頭、脇の下は避けて貼ることも大切です。

なお、カイロを貼るときには、ご紹介したように、改善したい症状や期待したい効果に合わせて貼る場所を選ぶのが◎

なかには、肩用や腰用、足首用など、部位別に使いやすい形状のタイプも販売されているため、上手く組み合わせながら、冷え知らずのあったかボディを手に入れちゃいましょう♡

まとめ

 

いかがでしたか?

これを読めば、これまでは何も考えずに適当に貼っていたという人も、カイロが持つ嬉しい効果をより効果的に実感するために、「貼る場所にもこだわりたい!」と思えたはず◎

ダイエットや冷え性改善など、特に女性にとって嬉しい効果をたくさん誇るカイロだから、今年の冬こそしっかりと知識を備えながら、快適に過ごしていきましょう♡

きっとこれまで以上に、寒いこの季節を好きになれるはずです!

 

facebook
twitter