スマホでの撮影もいいけれど、カメラをはじめてみたい初心者の方必見!
初心者でも使いやすい魅力がたくさん詰まった「ミラーレスカメラ」について、選ぶべき理由から選び方のコツ、2020年版おすすめのミラーレスカメラまで詳しくご紹介します。
自撮りや動画、スマホとの連携など高性能な機能がたくさん付いているのに、初心者でも扱いやすいからこそ、ぜひ参考にしながらお気に入りの1台を見つけてみて♡
カメラを持つ女性
スマホでの撮影もいいけれど、カメラをはじめてみたい初心者の方必見!
初心者でも使いやすい魅力がたくさん詰まった「ミラーレスカメラ」について、選ぶべき理由から選び方のコツ、2020年版おすすめのミラーレスカメラまで詳しくご紹介します。
自撮りや動画、スマホとの連携など高性能な機能がたくさん付いているのに、初心者でも扱いやすいからこそ、ぜひ参考にしながらお気に入りの1台を見つけてみて♡
ミラーレスカメラ1
「ミラーレスカメラ」とは、一眼レフのカメラの画質や性能はそのまま高いクオリティを遺したまま、小型化や軽量化を目指して誕生した新生代カメラのことです。
一眼レフであれば、1kg近くするモデルもある一方、ミラーレスカメラであれば300g~500gと非常に軽くなっています。
このように小型化や軽量化を実現しているほか、簡単な操作で女性でも扱いやすい上、おしゃれでかわいらしいデザインを採用したモデルも多く登場しています!
そのため、ミラーレスカメラを手にする女子が増えたことで、「カメラ女子」という言葉が誕生するほどに人気を博しています。
ミラーレスカメラ2
「ミラーレスカメラ」という名前の由来にもなっているように、ミラー構造を撤廃させたことにより小型化に成功しています。
小型化だけでなく、各社さまざまなモデルで軽量化も実現しているミラーレスカメラは、持ち運びのしやすさといった点でも一眼レフよりも優れていることも人気のひけつです◎
一眼レフの高性能はそのままに小型化・軽量化を実現し、気軽に持ち運べることこそが、ミラーレスカメラを選ぶべき最も大きな理由となっています!
ミラーレスカメラ3
「ミラーレスカメラは一眼レフに比べて画質が劣ってしまう…」と思っている方も少なくないのでは?
しかし、実は一眼レフよりも画質のよいミラーレスカメラは多く登場しています!
確かに昔は一眼レフの方が高い性能を誇っていたものの、ミラーレスカメラの急激な進化によって、今ではミラーレスカメラの画質が一眼レフを抜いている状態なのです◎
今後もミラーレスカメラは進化していくことが想定されるため、購入するのであれば画質面でもミラーレスカメラがおすすめです♡
ミラーレスカメラ4
ミラーレスカメラの中には、人工知能であるAIを搭載しているモデルもあり、失敗知らずに高精度の写真を撮ることができます!
特に、人物の瞳を自動的に検知できる「瞳オートフォーカス機能」を使えば、フォーカスを合わせ追従し続けるため、「ブレていた…」なんて心配もありません。
失敗写真の代表として、ピントが合っていないということが挙げられるけれど、これを使えば失敗知らずに写真を撮れるためおすすめです◎
ミラーレスカメラ5
「ミラーレスカメラ」といっても、値段の幅が広いことから「安いミラーレスカメラは性能が悪いのでは…?」と考えている方もいるはずです。
ただし、安いミラーレスカメラであっても十分な性能があるため、ご安心を♡
下手に高い一眼レフを購入するよりも、安いミラーレスカメラの備わった性能をしっかりと使いこなした方が、よりよい写真を撮影できます◎
写真を撮る女性
ミラーレスカメラ選びに迷ってしまった場合、特に初心者であれば「オートモード」があるかどうかを確認するのがおすすめです◎
人物や夜景、子ども、犬などの被写体をカメラが自動で認識し、最適なモードで撮影できる便利な機能である「オートモード」は、初心者にぴったり!
このオートモードがあれば、カメラの細かな設定や操作も必要なく、シャッターを押すだけできれいな写真を撮影できます。
ただし、オートモード機能はメーカーやモデルによって異なってくるため、機能性に関しては購入前にしっかりと確認しておくことが大切です♡
動画
写真だけでなく、動画を多く撮影したい方は、動画撮影機能もチェックしておきたいポイントのひとつです!
連続撮影時間に関しては、最大29分といったモデルが多い中、無制限のモデルもあるため、長時間にわたる動画の撮影にも適しています。
また、高画質な動画を撮影するには、4K画質での動画撮影に対応したモデルを選ぶのがおすすめです◎
さらに、動画の滑らかさを示す「フレームレート」もチェックポイントで、60pのフレームレートに対応しているモデルであれば、より滑らかな動画撮影ができます!
メジャーの目盛り
持ち運ぶことの多いカメラだからこそ、選ぶ際には大きさもしっかりとチェックしておきましょう!
レンズだけでも100g前後あるため、本体が重いと500mlペットボトルより重くなってしまうこともあり、せっかく軽量化が実現したミラーレスカメラなのに重さが気になるように…。
そのため、ミラーレスカメラの本体が400g以下のモデルを選ぶのがおすすめです◎
持ち運びやすさを重視したい方は、本体がより軽量化されているモデルを選びましょう。
また、グリップ部分がフラットなタイプのモデルが多いけれど、ホールド感が欲しい方はグリップ部分に凹凸のあるモデルを選ぶのがポイントです!
スマホをいじる人の手元
チェックポイントして、Wi-FiやBluetoothといったスマホ連動機能を内蔵しているモデルを選ぶのもおすすめです◎
スマホ連動機能があれば、撮影した写真をすぐにスマホに転送でき、SNSなどでシェアもスムーズにできます!
ミラーレスカメラの中には、専用アプリが用意されているモデルもあり、リモート撮影やそのままSNSにできる機能など便利さに長けているため、ぜひチェックしてみて♡
カメラ高いよね。もうiPhoneで良いんじゃないかと思うよ(iPhoneも高いけど)自撮りとかもう少し手軽ならこんなのも良いかもね。ポートレートしたくなったらレンズだけ買い足すとか。https://t.co/UZ6f80nOBu
— たかのーち (@msttake) May 30, 2020
かわいらしいデザインが女性にも人気のオリンパス「PEN」E-PL10は、AUTOモードもあるため、初心者にもぴったりで、細かな設定をすることなくきれいな写真が撮れます!
また、シーンやイメージに合わせて設定できるアートフィルターが16種類・31タイプと豊富にそろっているため、AUTOモードだけでなくこだわって写真を撮りたい方にもおすすめです◎
さらに自撮りがしやすい下開きモニターを採用しているほか、4K画質の動画撮影にも対応するなど、自撮りや動画をたくさん撮りたい方にも最適です!
Canon (キヤノン) EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキット/マップカメラ #中古カメラ #カメラファン https://t.co/vnSsqCuBTy pic.twitter.com/IIhNb89ZnV
— カメラファン・CAMERA fan カメラ検索サイト (@Camera_Fan) February 13, 2020
キヤノンの「EOS Kiss M」EF-M15-45も、初心者に優しい簡単操作が魅力のミラーレスカメラです。
説明画面は写真やイラストが付いているため、目で確認するとともにイメージしやすくなるため、直感的に操作ができます。
また、オートモードやクリエイティブアイストモードもあるため、初心者でも簡単にすてきな写真を撮影することが可能です。
その他、バッテリー残量が少なくなったときに使えるエコモードも搭載している上、専用アプリである「Camera Connect」を使うことで、撮影と同時に自動でスマホに写真を転送することもできます。
そのため、撮った写真をすぐにSNSでシェアしたい方にもおすすめです◎
デジタル一眼レフ「LUMIX GF10」(DC-GF10):私らしさを写し出す、ファーストミラーレス一眼 https://t.co/7PefUdVfJf #RakutenJP pic.twitter.com/UeWkJe4pw9
— パパぱふぅ@pahoo.org (@papa_pahoo) February 14, 2018
女性だけでなく子どもでも使いやすいパナソニックの「LUMIX」DC-GF10は、コンパクトさと使い勝手のよい操作性が魅力のミラーレスカメラです。
自撮りモードも搭載している上、どちらの手でもシャッターを押しやすいように右側だけでなく左側にもボタンが設けられているから自撮りにぴったり◎
また、スマホやタブレットに写真を転送したり、リモート撮影をしたりも可能な専用アプリ「Panasonic Image App」もあるほか、4K画質での動画撮影にも対応するなど、さまざまな機能を搭載しているのも魅力です!
海外情報|ソニーAPS-C ミラーレスカメラ α6400 (ILCE-6400)発表
— ソニーショップ ナカムラ電器 (@sshopnakamura) January 16, 2019
*#α6400 #ILCE6400 #写真好きな人と繋がりたい #写真を撮っている人と繋がりたい
* https://t.co/EUuNgdAcj5 pic.twitter.com/gaVmQniAvi
なんと0.02秒の高速オートフォーカスを実現したソニーの「α6400」ILCE-6400は、世界でも最高速度を誇るミラーレスカメラです。
高速オートフォーカスでも被写体の瞳にピントをしっかりと合わせる「リアルタイム瞳AF」機能も搭載しているため、動きのある人物や動物などの撮影にもぴったり!
また、APS-Cの「Exmor CMOSセンサー」を搭載しているほか、4K画質での動画撮影にも対応しています。
さらに、液晶モニターが180度回転するため自撮りもスムーズに行えます◎
さまざまな高機能だけでなく、初心者でも扱いやすいように液晶はタッチパネル式で直感的に操作できるのもうれしいポイントです!