表情や角度、フィルター、アプリなどを使い、納得いくまでやり直しが効くから「可愛く盛れる♡」としてブームになった自撮り。
最近では、新たに「他撮り(風)」がブームとなっているから要チェック! とはいえ、他撮りじゃ盛れない…と悩んでいる人も多いはず。
そこで今回は、他撮りの盛り方から他撮り風自撮りのコツまでをまとめてご紹介します◎ ぜひ、あなたもポイントを押さえて可愛く盛れるテクを身につけちゃいましょう♡
砂浜で写真を撮る
(参照元:
unsplush )
表情や角度、フィルター、アプリなどを使い、納得いくまでやり直しが効くから「可愛く盛れる♡」としてブームになった自撮り。
最近では、新たに「他撮り(風)」がブームとなっているから要チェック! とはいえ、他撮りじゃ盛れない…と悩んでいる人も多いはず。
そこで今回は、他撮りの盛り方から他撮り風自撮りのコツまでをまとめてご紹介します◎ ぜひ、あなたもポイントを押さえて可愛く盛れるテクを身につけちゃいましょう♡
写真
自撮りでは盛れるのに、誰かに写真を撮ってもらう「他撮り」では「どうしても盛れない…」や「他撮りのときの自分のブサイクさに驚愕した…」なんて、他撮りの盛れなさに悩んでいる人も少なくないのでは?
自撮りならアプリを使って角度やフィルターもあれこれ設定できるうえ、撮り直しも自分で簡単に納得がいくまでできるけど、他撮りではなかなか難しいのが現実。
さらに、他撮り盛れないときに、何が1番辛いかって「やっぱり他撮りで写っている自分の顔が現実なのかも」と思わされることですよね。 だからこそ、他撮りの盛り方は知っておきたいもの◎
バックショット
(参照元:
unsplash )
日常生活のなかで写真を撮り、InstagramやTwitterなどSNSにアップすることが当たり前になった今、これまでの自撮りブームから、他撮り(風)ブームへと映ってきているんです! 他の人に撮ってもらうのはもちろん、自撮りでありながらも「他撮り風」を目指す人が増加中。
この他撮り風ブームによって、最近いではインスタに上がってくる写真を見ていても、「これ誰が撮ったんだろう?」なんて気になる写真も多いのでは? 実はその写真、被写体に本人が1人で撮っている「他撮り風」写真かもしれません◎
カット
(参照元:
unsplash )
他撮り風のショットを自分1人で撮るのは、やっぱりなかなか難しいもの。 そこでポイントは、カメラモードではなく、ムービーモードを使用することなんです!
また、撮影後にはトリミングすることを想定して、少し遠目にカメラを設置するのが◎ いざ撮影するときには、カメラから目線を外して前後に揺れたり振り返ったりしながら、あくまでもキメずに自然体の表情を心がけましょう♡
そうすることで、ムービーモードのほうが表情を切り取れる可能性が高くなるのです! スクショを撮るときには、コマ送りをして確認し、インスタなどのアプリで加工すれば他撮り風の盛れる写真ができあがるはず♡
あごを引いて写真を撮る
(参照元:
unsplash )
他撮りするときに盛れる方法として必ず押さえておきたいのが、まずあごを少し引くこと。 顔の下半分がスッキリして見えるうえ、目も大きく見えるからおすすめです!
ただし、引きすぎてしまうと二重あごになってしまうため要注意。 あくまでも少し引くことをポイントに、鏡で引き具合を確認してみると◎
幸せな女性
(参照元:
unsplash )
他撮りするときに限らず、写真を撮るときに避けたいのが丸い姿勢。 肩や背中を丸めて写ってしまうことで、デコルテ周りが綺麗に写らないどころか、自信がない印象も与えてしまうため要注意。
老けて見えたり太って見えたりしないためにも、しっかりと背筋を伸ばして肩を開くイメージで姿勢を正して撮ることが大切です◎
そうすれば、上半身がスッキリと見え、スタイルアップ効果も期待できます♡
目を開く
(参照元:
unsplash )
パッチリと開いた目元は、明るい印象を与えるため、目をしっかりと開くことも大切。
とはいえ、見開きすぎるとどうしても不自然な印象を与えてしまうため、目は見開くのではなく、眉を気持ち少し上に上げるようなイメージで、目をしっかりと大きく開くように意識するのがおすすめです◎
女性の横顔
(参照元:
unsplash )
人間の顔は左右対称であるように見えて実はそうではないため、右や左のどちらから撮るかによって写ったときの印象が異なります。 そのため、綺麗に写る角度を知っておくのも、盛れる方法として押さえておきたいポイントの1つ◎
顔にも右利きと左利きがあり、筋肉がよく動き表情をより出せる顔を利き顔といいます。 にっこり笑ったときに、口角がより高く上がっている側が「利き顔」です。
そのため、まずは鏡などで自分の利き顔を知るところから始めてみて♡ 利き顔で写真を撮ると、表情が豊かに写るため、人間味のある良い写真が撮れるはずです!
不意打ちっぽいポーズなら誰でも恥ずかしがらずにできるのでオススメ☆
髪を整える仕草はナチュラル感があるのでキメキメにならずどんな場面でも使えます!
なお、このポーズは連写で撮ってもらってお気に入りの盛れてる1枚を選ぶのが鉄則です♡
可愛いカフェに行ったら写真を撮らずにはいられないですよね♡テーブル席の反対側からならスイーツや背景を画角に入れながらおしゃれな写真が撮れちゃいます◎
おすすめの表情はにっこりショットか、恥ずかしさがなければお澄まし顔のきれい目ショットも可愛く盛れる事間違いなし!
ドリンクを買ったら小物として使っちゃいましょう!☆顔の近くに持ってくることで小顔効果があります!
そして全身を入れるときは片足を前に出して、カメラは少し下から撮ると足長効果があるのでオススメ!
せっかくとるなら、おしゃれに全身コーデを魅せちゃいましょう!
代り映えしない全身ショットでも、片足をあげてちょっとおちゃめなポーズはいかが?♡
全身のコーデを見せやすく、また、手を広げればさらに体が広く見えるので小顔効果があります◎
冬に可愛いショットといえばマフラーに顔を埋めるポーズ!マフラーで小顔効果が出せる上に、ふわっとした雰囲気が出るので女の子らしさ満点です♡
全身をおさめたいときは、立つだけでなく膝立ちでも美脚効果があるんです☆
足をまっすぐに、美脚に写したいと思うとかなりカメラセンスが必要になりますが膝立ちなら正面から撮るだけでもきれいに写ります◎
まだやったことない人は新しいショットに挑戦してみて◎
non-noの創刊50周年を記念して
— SNOW App(Official) (@SNOW_jp_SNOW) October 8, 2021
「表紙なりきりスタンプ」が登場✨
non-noモデルが作成したオリジナルスタンプも👀
ぜひ使ってみてね!
▼表紙なりきりスタンプはこちらから💕https://t.co/JC6yN3hBeI
▼non-noスタンプはこちらhttps://t.co/kRKwGzwmRb#ノンノ50周年 #ノンノTHANKSPARTY pic.twitter.com/8djN2booOc
不動の人気カメラアプリといえば、「SNOW」です!
以前はフィルターをつけられるものだけでしたが、ナチュラルに顔を加工できる機能がついてさらに人気に☆
また、天気が悪い中で撮った写真も背景を明るくしたり、空を青空にするなど最新の加工ツールがたくさんあります!!
Ulikeアプリではたくさんの新しい「スタイル」を公開いたし、「Fairy」、「Mist」、「Daisy」、「Youthful」など、みんな是非お試しくださいね✨ pic.twitter.com/u1AsRAPCk3
— Ulike Camera (@CameraUlike) June 16, 2019
最近、「盛れ方がナチュラル!」「盛れるのに違和感が少ない!」と人気なのがUlikeというカメラアプリ♡
肌のきめ細やかさやパーツの大きさなどをミリ単位で変更できるため、加工しすぎな顔にならない人気アプリです。
また目の距離や口の大きさなども調節できるので、少し気になるコンプレックスも加工で自分好みに加工ができます◎
アプリ紹介ならこちらの記事も要チェック♡