ミキサーには、素材にプラスチックが使われているものとガラスが使われているものがあります。一見どちらでもいいように思えますが、それぞれの素材によって特徴やメリット・デメリットがありますので、購入前には確認しておくことをおすすめします。
【ガラスのメリット】
・食材の香りがミキサーに移りにくい ・ミキサーの耐久性が高い ・食洗機対応のミキサーもある ・手入れが簡単
【ガラスのデメリット】
・取り扱いに注意する必要がある ・力が弱い女性や高齢の方にはミキサーが重い
ガラスの良いところは、食材の香りがミキサーに移りにくく、色もつきにくい点です。耐久性が高いので、固めの野菜や食材を何度もミキサーにかけても大丈夫だという点もポイント。
食洗器対応のミキサーであれば手入れもより簡単になりますよね!
その分、重さがありますので、女性や高齢の方にとっては使いにくいと感じる場面も出てくる可能性があります。また、お子様が使われる場合には割れることがないように注意が必要です。
【プラスチックのメリット】
・ミキサーが軽い ・価格が安いものが多い ・気軽に購入できて試しやすい
【プラスチックのデメリット】 ・耐久性がガラスに比べて低い ・食材の香りや色が移る可能性がある
プラスチック製のミキサーであれば、価格が安いものもあり、まずはミキサーがどんなものか試してみたいという方におすすめできます。
ただし、耐久性やニオイ移りの点では、ガラスのほうがいいと言えます。