【ミキサー】おすすめのミキサーから人気のスムージーレシピ♡

【ミキサー】おすすめのミキサーから人気のスムージーレシピ♡

2020.07.19

323

ミキサーL
ミキサーL

ミキサーが欲しいけど、手軽に使えるものからご飯づくりに使えるものまで色々なタイプのものがあって、どうやって選べばいいのか分からない!おすすめが知りたい!という方も多いと思います。

人気のスムージーが作れることで注目を集めているミキサーですが、ブランドや機能など本当にたくさんの種類があるため迷いがちですよね。

今回は、ミキサーを選ぶコツから、人気でおすすめのコンパクトなミキサーやパワフルなミキサーをご紹介します♡ミキサーで作る美味しいスムージーのレシピもご紹介していますので、あなたにピッタリのミキサーを見つけて、ぜひ作ってみてくださいね(*‘∀‘)

ミキサーの選ぶ時のコツ

必要な容量かチェックしよう

大きいミキサー
大きいミキサー

ミキサーと言っても気軽に購入できる価格ではないものもありますので、買ってから後悔しないようにするために、選び方のコツをまとめました。

まず1つ目に重要なのが「必要な容量かどうか」という点です。ミキサーの容量をあらかじめ確認し、普段どのくらいの人数分の量を作るのか、作りたい量にあわせてミキサーを選ぶようにしましょう!

どのくらいの容量が必要なのかが分からないという場合には、一人暮らしであれば400ml程度、3~4人家族であれば1リットル程度の容量を目安にしてみてくださいね。

全然足りない!容量が大きすぎる!など、失敗しないようにしっかりチェックしてください。

用途によってパワフルさもチェックしよう

女の子のヒーロー
女の子のヒーロー

次に、用途にあわせて「パワフルさ」もチェックしておく必要があります。

一般的には、ワット数が大きいミキサーはパワーがあり粉砕力が強いため、食材を細かく切ることが可能です。反対に、ワット数が小さいミキサーはパワーがあまりなく、ある程度食感を残したり粗目に切りたいという場合に向いています。

ジュースやスムージーを作りたい場合には、ミキサーのワット数が大きなものを選ぶようにしましょう♡

また、ミキサーによっては用途にあわせて回転数を変化させることができる優れものもありますので、ジュースやスムージーだけではなく、もっと幅広いお料理やお菓子作りにも活用したいという場合には、そういった調節可能なミキサーを選ぶことをおすすめします(*''ω''*)

素材によってのメリット・デメリットを知っておこう

小さいミキサー
小さいミキサー

ミキサーには、素材にプラスチックが使われているものとガラスが使われているものがあります。一見どちらでもいいように思えますが、それぞれの素材によって特徴やメリット・デメリットがありますので、購入前には確認しておくことをおすすめします。

【ガラスのメリット】
・食材の香りがミキサーに移りにくい ・ミキサーの耐久性が高い ・食洗機対応のミキサーもある ・手入れが簡単

【ガラスのデメリット】
・取り扱いに注意する必要がある ・力が弱い女性や高齢の方にはミキサーが重い

ガラスの良いところは、食材の香りがミキサーに移りにくく、色もつきにくい点です。耐久性が高いので、固めの野菜や食材を何度もミキサーにかけても大丈夫だという点もポイント。

食洗器対応のミキサーであれば手入れもより簡単になりますよね!

その分、重さがありますので、女性や高齢の方にとっては使いにくいと感じる場面も出てくる可能性があります。また、お子様が使われる場合には割れることがないように注意が必要です。

【プラスチックのメリット】
・ミキサーが軽い ・価格が安いものが多い ・気軽に購入できて試しやすい

【プラスチックのデメリット】 ・耐久性がガラスに比べて低い ・食材の香りや色が移る可能性がある

プラスチック製のミキサーであれば、価格が安いものもあり、まずはミキサーがどんなものか試してみたいという方におすすめできます。

ただし、耐久性やニオイ移りの点では、ガラスのほうがいいと言えます。

便利な機能をチェックしよう

チェックリスト
チェックリスト

ミキサーの種類によって、便利な機能がついていることがあります。

例えば、刃の回転速度を用途にあわせて変えることができるという機能!回転速度を低くすれば、ゆっくりと食材をすり潰していくことができるため、食材の栄養素を壊さずに食べる・飲むことができるのです。

ジュースやスムージーを作りたいという方の場合には、回転速度が調節できるものを選ぶようにしましょう!

また、洗いやすい機能がついたミキサーも要チェックです。刃を取り外せるタイプのものであれば洗いやすく、清潔に使い続けることができますよ。

ミキサー自体のパーツが少ないものであれば、洗う手間も減って使いやすいです。

色々な機能がありますので、色々なミキサーをチェックし、自分に合っているものを見つけてみてくださいね♡

一人暮らしにピッタリ♡おすすめミキサー

MixtoMax/ミニミキサー 280mlボトル 2本セット

一人暮らしにピッタリのおすすめミキサーを3商品ご紹介します(*''ω''*)まず1商品目はMixtoMax「ミニミキサー 280mlボトル 2本セット」です。

容量280mlとコンパクトサイズのミキサーなので、一人暮らしの方にピッタリ!作ったボトルでそのままジュースやスムージーが飲めるようになっているんです。

持ち運びが楽で、交換用のボトルがついたセットになっているため、来客時に別々のボトルで飲むことも可能ですよ♡

また、ボトルはBPAフリーで話題になっている「トライタン」という新素材でできているため、万が一テーブルから落ちてしまった場合でも、割れにくく傷つきにくいという点もポイント!

パーツが少なく、洗いやすくなっているため扱いやすいですよ!

【詳細】
サイズ:7.6×7.6×25.6cm
容量:280ml
重量:0.5kg
電力:150W
回転数:20000回転/分
価格:5,216円

Homgeek/ミキサー

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Homgeek(@homgeek)がシェアした投稿 -

変わったボトルの形で見た目もとても素敵なHomgeek「ミキサー」もおすすめ!

この変わった形には理由があり、摩擦力を増やしたり対流をおこして衝撃を促進するためだそうです。

300Wのハイパワーで、高速で食材をしっかり砕いてくれる他、4枚刃のカッターで細かく粉砕するため仕上がりがとても滑らかになるのです。液体と一緒にミキサーにかければ、氷もしっかり砕いてくれるのでスムージーにも最適♡

忙しい朝にパパっと食事を作りたいという方や、時短を目的としてミキサーを購入する方にもおすすめできます。

コンパクトサイズになっているため、置き場所にも困らず、デザインも可愛いので重宝しますよ!

【詳細】
サイズ:11×11×34cm
容量:480ml
重量:930g
電力:300W
回転数:25000回転/分
価格:3,880円

山善/ミキサー ミル付き

山善の「ミキサー ミル付き」もおすすめです。このミキサーには、ミキサー・ミル・お茶ひきの3種類の容器がセットになっており、用途にあわせて容器を使い分けることができるため、1台のミキサーで3役こなすことが可能!

これ1台でジュースを作ったりコーヒーミルやお茶ひきにも活用できるということで、幅広い世代の方から人気があるんですよ♡

価格も安くて購入しやすいというコスパ最強のミキサーなので、とりあえずミキサーを買ってみたいという方にもおすすめです。

丈夫で長持ちするチタンコートカッターが採用されているため、耐久性の面でも特に不安な点はありません。

【詳細】
サイズ:10×10×29.5cm
容量:400ml
重量:900g
電力:130W
回転数:22300回転/分
価格:3,168円

氷も砕けるパワフル☆おすすめミキサー

象印/ヘルシーミックス

続いて、氷も砕ける、パワフルなおすすめミキサーを3つご紹介します!

まず一つ目は象印「ヘルシーミックス」です。パワフルなので、氷が一瞬でかき氷状になり、ペーストやポタージュも、一切の粒が残らずなめらかで上質な仕上がりになることから、大変人気があります。

これだけパワフルでありながら、ミキサーが稼働している最中の音は、静かできにならないため、時間を気にせず気軽に使うことができますよ♡

カッター部分は、土台と刃のスキマが大きいため、細かい点もブラシなしで十分に汚れを落とすことができて便利です。

パワー・仕上がり・使い勝手のどれをとってもおすすめできるミキサーですよ(*ノωノ)

【詳細】
サイズ:21×15.5×36cm
容量:750ml
重量:2.9kg
電力:225W
回転数:不明
価格:オープン価格

タイガー/魔法瓶ミキサー

タイガーの「魔法瓶ミキサー」も、ジュースやスムージーなどを作りたい時におすすめのミキサーです。

ペーストやポタージュなど、粒が残らずとてもなめらかに仕上げてくれるのはもちろんのこと、氷も1mmの小ささまで細かくしてくれるんですよ!

270Wで平刃とのこぎり刃の2種類を使って切り刻むため、食材や氷がとても細かく砕けます。

容量は1リットルと大き目にも関わらず、比較的コンパクトな作りになっていることから置き場所を選びません。トライタン製なので軽く、音が控えめであることから気軽に使うことができます(*‘∀‘)

【詳細】
サイズ:21×19×38.2cm
容量:1l
重量:2.8kg
電力:270W
回転数:9000回転/分
価格:19,468円

パナソニック/MX-X701

パナソニックの「MX-X701」も、根強い人気を誇るパワフルなミキサーです。

255Wのパワーと、チタンコーティングされたステンレス製の丈夫な刃が採用されているため、氷などの固いものであっても、簡単に細かく粉砕することができますよ!

作ったジュースやスムージーをそのまま持ち運べるタンブラー型のアタッチメントをはじめ、水分の少ないものを粉末状にできるミル用のアタッチメントもセットになっている点がポイント♡

幅広い用途に使いやすいミキサーで、容量も1リットルと十分なので、家族での使用や頻繁にミキサーを使うという方におすすめできます。

【詳細】
サイズ:30×30×26cm
容量:1l
重量:4.46kg
電力:255W
回転数:不明
価格:15,955円

【朝忙しい人必見】人気のミキサーレシピ

小松菜バナナスムージー

バナナスムージー
バナナスムージー

ミキサーを購入したり、ミキサーが自宅に眠っているという方は、早速人気のミキサーレシピにチャレンジしてみませんか?(*ノωノ)

甘味がありとっても美味しい「小松菜バナナスムージー」の作り方をご紹介します。

【材料】
・バナナ 1本
・小松菜 2分の1束
・牛乳 200cc
・砂糖 小さじ2

【作り方】
1.バナナを輪切りにして冷凍保存しておく
2.冷凍バナナと約2cm程度に切った小松菜、牛乳をミキサーに入れて攪拌する
3.味を見て甘みが足りなかった場合には砂糖を加える

甘味が足りないと思っても、砂糖を入れすぎないようにするのがポイント!熟しているバナナを使うことで、砂糖を入れなくても十分甘くておいしいスムージーになりますよ♡

忙しい朝などに、手軽に野菜を摂りたい方におすすめのレシピです。

いよかんのスムージー

オレンジスムージー
オレンジスムージー

次は、「いよかんのスムージー」の作り方をご紹介します!

【材料】
・いよかん 1個
・水 100cc
・砂糖 大匙1.5
・ミント(あれば)

【作り方】
1.いよかんは皮をむいて、ふさから実を取り出し白い皮を取り除いて冷凍する
2.凍ったいよかんと、水、砂糖をミキサーに入れて攪拌する
3.ミントがあれば飾りつけをして完成

冷凍したいよかん、砂糖、水だけのシンプルな材料でできる嬉しいレシピです。乳製品をつかっていないため、くどく感じることもなくアッサリサッパリした味わいでとっても美味しいですよ(*‘∀‘)

暑い夏の朝に飲むと、特別美味しく感じるスムージーです。

ミックスベリースムージー

ベリースムージー
ベリースムージー

続いて、「ミックスベリースムージー」のレシピをご紹介します。

【材料】
・冷凍ミックスベリー 1カップ
・プレーンヨーグルト 1カップ
・牛乳 1カップ
・グラニュー糖 大匙2

【作り方】
1.材料全てをミキサーに入れて攪拌する

レシピというよりもミキサーに入れて混ぜるだけのとても簡単な作り方です。

冷凍のミックスベリーを使用することで、ひんやり冷たくて濃厚なスムージーを作ることができますので、ぜひ試してみてくださいね(*ノωノ)

見た目も鮮やかで美しく、食欲がない日の朝食にしたり、ダイエット中などにも人気があります。

まとめ

今回は、ミキサーを選ぶコツからおすすめのミキサー、人気でおすすめのスムージーレシピまでご紹介しましたが、いかがでしたか?

ミキサーは、パパっと気軽に調理ができて、ジュースやスムージーも簡単に作れちゃう優れもの。種類がたくさんあり、それぞれの用途別に回転速度を変えたり、付属のアタッチメントを付け替えて使えるものなど豊富です。

自宅に1台あれば、特に手間をかけることなく気軽にスムージーを楽しむことができるので、これを機にぜひ一度、色々なミキサーをチェックしてみてくださいね♡

facebook
twitter